- 2022/03/18 掲載
米住宅着工、2月は6.8%増 許可件数は減少
1月の着工件数は当初発表の163万8000戸から165万7000戸に上方改定された。
2月は寒波の影響が和らいで急回復した。許可件数は減少したものの高水準を維持しており、住宅ローン金利が上昇しても、深刻な住宅不足が引き続き住宅建設を下支えすることが示唆された。
住宅建設許可件数は前月比1.9%減の185万9000件。1月の件数は2006年5月以来の高水準だった。
住宅建設で最も大きなシェアを占める一戸建て住宅の着工件数は、2月に5.7%増の121万5000戸と急増した。北東部と中西部、南部で増加した一方、西部は減った。
一戸建て住宅の許可件数は0.5%減の120万7000件だった。
5戸以上の集合住宅着工件数は0.8%増の50万1000件。許可件数は4.5%減の59万7000件だった。
米連邦準備理事会(FRB)がインフレ高進に対処するために金融引き締めに乗り出し、住宅ローン金利が上昇しているが、販売できる住宅が不足していることが住宅建設を引き続き支えそうだ。FRBは16日、政策金利を25ベーシスポイント引き上げ、3年超ぶりに利上げした。23年まで政策金利の引き上げをさらに進める積極的な計画を打ち出した。
建設業者が資材不足と材料高に苦慮する中、許可済みで未着工の住宅が多く残っている。全米住宅建設業者協会(NAHB)が16日発表した3月のNAHB/ウェルズ・ファーゴ住宅建設業者指数は6カ月ぶりの低水準に落ち込んだ。向こう6カ月の販売予測指数は20年6月以来の低水準となった。
シティグループ(ニューヨーク)のエコノミスト、イスファー・ムニール氏は「住宅需要は住宅ローン金利の上昇によってマイナスの影響を受けるはずだが、販売されても着工されていない大量の住宅があるため、住宅着工への影響は緩和されるはずだ」とし、「こうした住宅はどこかの時点で建設される必要があり、その時点で住宅着工戸数に計上される」と指摘した。
関連コンテンツ
PR
PR
PR