• 2022/03/29 掲載

野村総研とNRIネットコム、「ナーチャリングオンボード」サービスを開始

野村総研、NRIネットコム

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼社長:此本 臣吾、以下「NRI」)とNRIネットコム株式会社(東京本社:東京都港区、代表取締役社長:大野 庄一、以下「NRIネットコム」)は、2022年4月15日から、企業がB2B(企業間取引)事業で行うデジタルマーケティング活動をワンストップでサポートする「ナーチャリングオンボード」サービス(以下「本サービス」)を提供開始します。

 本サービスは、デジタルマーケティング活動の方針や体制に関するコンサルティングから、クリエイティブ、プロモーション、マーケティングオートメーション(MA)やWeb等を用いたマーケティングツールの構築・導入、さらにはマーケティングツールの運用サポートまでを一気通貫で提供するものです。マーケティングツールはSaaSインテグレーション形式により、迅速・安価にツールの導入ができることが特長です。

■本サービス開発の背景

(1)B2B領域でのデジタルマーケティングが黎明期から普及期に

 B2Bビジネスにおいても、先行するB2Cビジネスに続いてデジタルマーケティングの推進・実践が黎明期から普及期に入り、企業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みが営業・マーケティング領域にも広がって来ています。昨今のコロナ禍の影響で、対面でお客様と会うことが制約されることも要因となり、デジタル化の流れは加速しています。

(2)小規模・散発的な取り組みでは、営業・マーケティング全体の変革が困難

 B2Bの領域でデジタルマーケティングを始めるにあたり、様々なツールを導入したものの、「求める成果を出せない」「売上が期待に満たない」「一通りの活動・施策を行い、情報システムや体制の整備も行ってはいるが、上手く行かない」といった声が多く聞かれます。B2Bデジタルマーケティングは、これまで営業担当者が勘と経験で行っていたマーケティング活動を、組織的かつ科学的な形に変革するプロセスです。組織的な変革を伴うことが、B2Bデジタルマーケティングを困難にしている根本的な要因とNRIは考えます。

 デジタルマーケティングへの変革を特に難しくしているのが、「ナーチャリング(Nurturing)」といわれる活動の領域です。ナーチャリングとは、営業担当者が顧客と接点を持った後、継続的にコンタクトしながら信頼関係を構築して商品やサービスの購入意思を高めていく活動を指し、インサイドセールスとも言われます。

 デジタルマーケティングの普及とともに、新たに注力されるようになった機能・領域であるため、明確にこれを担当する部署はないことが普通です。そのため、企画・開発部門、広告販促部門、営業部門のうち、どの部署も担当していない活動領域となり、他部門から協力を得ることも難しいことから、組織的な活動がスムーズに立ち上がらないことが多くあります。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます