- 2022/04/04 掲載
ソニーグループ、「poiq」をユーザーと育成する期間限定のプロジェクトを開始
poiqは主に対話を通じてユーザーを理解しながら成長し、ユーザーの興味や関心に沿った知識を対話に活用することでより充実したコミュニケーションを図れるようになる特徴を持った、開発中のエンタテインメントロボットです。
ソニーは、アニメ、映画やマンガなどの物語の中で描かれる主人公に寄り添い共に成長していく「バディ」のような存在を実現するためにpoiqを構想しました。そして、人とロボットの共生社会が本格的に到来する中、開発チームのみならず同じ未来像を志向するユーザーとプロジェクトを展開することでより探索を深めたいと考え、育成プロジェクトの実施を決めました。
このプロジェクトは、広く一般から参加者を募り、約1年間のプロジェクト期間中参加者が実際にpoiqと暮らし、必要な知識を教えながらpoiqの育成に挑戦し、エンタテインメントロボットの自然対話技術を進化させるものです。プロジェクトのガイド役には声優・雨宮天さんがクリエイターの立場から参加し、公式YouTubeチャンネル「雨宮天のてくてく天ちゃん」でスタートする「天ちゃんのpoiq研究所」でリーダー役を務めます。また、本日よりプロジェクト参加者の募集をpoiq育成プロジェクト公式サイトで開始しました。
ソニーは、様々な領域での探索活動を通じて、人とロボットの共生社会の実現を目指します。
■poiq育成プロジェクトについて
実施期間: 2022年4月4日02023年3月31日
参加費: 5,000円(税込)
poiq育成プロジェクト(https://poiq.sony.jp)
■「天ちゃんのpoiq研究所」について
研究リーダーに任命された声優・雨宮天さんが、人間のバディを目指すpoiqに、一般から募集した研究員と共に対話と知識を教える育成プロジェクトです。配信番組の中で雨宮さんとpoiqが会話する様子、poiqができることやpoiqの成長を紹介します。
関連コンテンツ
PR
PR
PR