• 2022/04/14 掲載

4月ロイター企業調査:原発再稼働加速は賛否2分、再エネ拡大の契機との声も

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 14日 ロイター] - 4月のロイター企業調査では、ロシアのウクライナ侵攻で懸念が浮上しているのエネルギー供給において、原子力発電所の再稼働を加速するべきか否か、賛否が分かれた。エネルギーの安定供給のためには再稼働加速が必要とする声がある一方で、原発そのものが攻撃対象となるリスクや、これを機に再生可能エネルギーの拡大を図るべきなどの反対の声も上がった。

調査期間は3月30日から4月8日。発送社数は499、回答社数は241だった。

原発再稼働を加速するべきとの意見は、「夏季の電力需要に対応できない」(精密機械)、「電力料金の高騰が経営に大きなダメージを与えているため」(卸売)など、目の前に迫る危機への対応として必要だとする声が多い。また、欧州に比べて再エネが進めにくい国土・環境にあることから「日本の国土の特性に合ったエネルギー政策が必要」(小売)などの声も聞かれた。

一方では「原発よりも再エネといったクリーンエネルギーに力を入れるべき」(化学)、「長期的視点でエネルギー調達の転換を加速化させるタイミングと捉えたい」(鉄道)など、原発再稼働に慎重な向きは、これを機に再エネを進めるべきとの声が多い。

ロシアへの制裁において日本政府は「ロシア産の石炭を段階的に減らす」とした他は、エネルギー分野へは踏み込んでいない。日本が参加する石油や天然ガスの開発プロジェクトについても、政府は、撤退しないと明言している。

しかし、開発プロジェクトからの撤退やロシア産原油や天然ガスの輸入禁止など、エネルギー分野でも踏み込んだ制裁を行うべきとした企業は76%に上った。「逃げ道を与える制裁は意味がない」(ゴム)、「電力・ガスに限らず、すべての分野にわたり徹底的に制裁を行うべき」(サービス)などが理由に挙がっている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます