- 2022/04/14 掲載
4月ロイター企業調査:原発再稼働加速は賛否2分、再エネ拡大の契機との声も
調査期間は3月30日から4月8日。発送社数は499、回答社数は241だった。
原発再稼働を加速するべきとの意見は、「夏季の電力需要に対応できない」(精密機械)、「電力料金の高騰が経営に大きなダメージを与えているため」(卸売)など、目の前に迫る危機への対応として必要だとする声が多い。また、欧州に比べて再エネが進めにくい国土・環境にあることから「日本の国土の特性に合ったエネルギー政策が必要」(小売)などの声も聞かれた。
一方では「原発よりも再エネといったクリーンエネルギーに力を入れるべき」(化学)、「長期的視点でエネルギー調達の転換を加速化させるタイミングと捉えたい」(鉄道)など、原発再稼働に慎重な向きは、これを機に再エネを進めるべきとの声が多い。
ロシアへの制裁において日本政府は「ロシア産の石炭を段階的に減らす」とした他は、エネルギー分野へは踏み込んでいない。日本が参加する石油や天然ガスの開発プロジェクトについても、政府は、撤退しないと明言している。
しかし、開発プロジェクトからの撤退やロシア産原油や天然ガスの輸入禁止など、エネルギー分野でも踏み込んだ制裁を行うべきとした企業は76%に上った。「逃げ道を与える制裁は意味がない」(ゴム)、「電力・ガスに限らず、すべての分野にわたり徹底的に制裁を行うべき」(サービス)などが理由に挙がっている。
PR
PR
PR