- 2022/06/07 掲載
Zホールディングス、企業の100%再生可能エネルギー利用を推進する「RE100」に参加
「Renewable Electricity 100%」の頭文字から名付けられた「RE100」は、事業活動によって生じる使用電力の100%再生可能エネルギー化を目指す企業が参加している、国際イニシアチブです。温室効果ガス排出量削減に取り組む国際環境NPO「The Climate Group」および、気候変動に関する情報開示を推進するNGO「CDP」のパートナーシップのもと運営され、今回のZHDの参加により、参加企業数はグローバルで372社、そのうち日本企業は72社となりました。
【グループ全社で、2030年度までにカーボンニュートラルの達成へ】
ZHDグループでは、2030年度のカーボンニュートラルの達成に向けて、2025年度頃までに、主要企業が利用する電力の80%以上を再生可能エネルギー化し、その後の5年間で残りの使用電力の100%再生可能エネルギー化を進めております。なお、本取り組みは順調に進捗しており、再生可能エネルギー化の進捗状況については、2022年度上半期中に公開予定です。また、2030年代に100%再生可能エネルギー化を目指すその他のグループ企業からの温室効果ガスの排出分を吸収するべく、Yahoo! JAPANにおいてはカーボンネガティブ(※2)への取り組みを開始しており、ZHDグループ全社での「2030カーボンニュートラル」を目指します。また、事業活動に関連する他社が排出する間接的な温室効果ガスの排出量の削減(※3)に関しても、ZHDグループとともに事業を展開する各社と協力し、取り組んでおります。
※1 2030年度までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「2030カーボンニュートラル宣言」については以下をご覧ください。
https://www.z-holdings.co.jp/news/press-releases/2022/0202/
※2 GHGプロトコルのスコープ1およびスコープ2の温室効果ガス排出を対象としています。
スコープ1:事業者自らによる温室効果ガスの直接排出(燃料の燃焼、工業プロセス)
スコープ2 : 他社から供給された電気、熱・蒸気の使用に伴う間接排出
※3 GHGプロトコルのスコープ3の温室効果ガス排出を対象としています。
スコープ3:スコープ1、スコープ2以外の間接排出(事業者の活動に関連する他社の排出)
関連コンテンツ
PR
PR
PR