• 2022/06/17 掲載

あいおいニッセイ、火災保険の事故データとSNSデータを分析し自然災害リスクを調査

あいおいニッセイ

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 MS&ADインシュアランスグループのあいおいニッセイ同和損害保険株式会社(代表取締役社長:新納 啓介)は、当社が保有する火災保険の事故データと株式会社JX通信社(代表取締役社長:米重 克洋、以下 JX通信社)が収集・分析したSNSビッグデータを掛け合わせ、地域の自然災害リスクを調査するため、6月より実証実験を開始します。

1.背景

 近年、自然災害が多発・激甚化する中、当社は「CSV×DX(シーエスブイバイディーエックス)(※1)を通じて、お客さま・地域・社会の未来を支えつづける」ことを目指し、他業態の企業等との協業・共創や社内外のデータ・デジタル技術活用を強化し、社会・地域課題解決に資する商品・サービスの開発や検討を進めています。また、当社とJX通信社は2021年に資本業務提携を締結(※2)し、自然災害が発生した際、SNSなどのビッグデータを活用した新たなサービスの開発等に向けた共創取り組みを行っています。

 今般、これらの取り組みの一環として、当社とJX通信社は、火災保険の事故データとSNSデータを掛け合わせた地域の自然災害リスクの実態を把握するため、実証実験を行うこととしました。

※1 CSV・・・Creating Shared Value(社会との共通価値の創造)

 DX・・・Digital Transformation(データやデジタルを活用し、価値提供を変革させること

※2 https://aioinissaydowa.co.jp/corporate/about/news/pdf/2021/news_2021081700891.pdf

2.実証実験の概要

 当社とJX通信社は、これまで蓄積してきた火災保険の事故データとTwitter等のSNSビッグデータを分析し、自然災害による火災保険の請求件数が多いエリアや当該エリアにて投稿されたSNS投稿件数などの情報を地図上に可視化し、データに基づいた地域のリスク実態の把握を目指します。実証実験によって得られた各地の自然災害リスク情報を活用し、地域の防災・減災に寄与する情報提供を共同で検討していきます。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます