- 2022/07/19 掲載
シーエーシー、「みちびき×ブロックチェーンを用いた配達員保険システム」の実証実施
この実証実験は、内閣府と準天頂衛星システムサービス株式会社が主催する「2021年度みちびきを利用した実証事業公募」に基づき行われたものです。
■実証実験の概要
社会問題になっているフードデリバリーサービス配達員による危険運転問題を解決するため、「みちびき」のSLAS(サブメータ級測位補強サービス)を活用して配達員の運転情報と連動する保険システムを開発し、2021年9月から2022年3月にかけて市街地(東京都江戸川区)で実証実験を実施しました。
本実験においては、SLAS受信機で走行中の自転車の位置情報を取得・処理・判定して、ブロックチェーン上にデータ(下記(1)と(2)のデータ)を保存するシステムと以下のアプリを開発しました。
(1)配達員用スマホアプリ
配達員が配達中に使用するアプリ。配達ルートの選択(例.予め設定した推奨ルートを逸脱していないか)や走行中のルール違反(例.逆走等)をリアルタイムで判定し、スコア化する等の機能を実装。
(2)ユーザー用Webアプリ
保険会社等が使用するアプリ。各配達員が加入中の保険情報や保険グループの情報を確認し、保険料のシミュレーションを行うことが可能。
実験では、「推奨ルート以外を走行していないか」「スピードを超過していないか」についてスマホアプリで走行中の位置等の情報を収集し、配達結果を正しく評価できるか、そして、ブロックチェーン上で共有された配達スコアから保険料を計算する検証を実施しました。保険料の計算では、グループ保険の形式を想定してグループ単位でグループ内の各配達員の保険料を自動的に計算するブロックチェーンのスマートコントラクト(予め設定された条件に沿って契約を自動的に執行する仕組み)を開発しました。
関連コンテンツ
PR
PR
PR