記事 クラウド NEC、インドの大手SIerとクラウド分野で協業 NEC、インドの大手SIerとクラウド分野で協業 2011/10/11 NECは11日、現地法人であるNECインドとインドの大手SIerであるTrimax IT Infrastructure & Services Ltdが、クラウド分野において協力関係を樹立する基本合意書(MOU)を締結したと発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ FJMとマイクロソフトがサーバ仮想化で協業、Hyper-V構成済みアプリをストアで提供 FJMとマイクロソフトがサーバ仮想化で協業、Hyper-V構成済みアプリをストアで提供 2011/10/11 富士通マーケティング(以下、FJM)と日本マイクロソフトは11日、中堅中小企業向けのサーバ仮想化分野で協業することに合意したと発表した。中堅中小企業が、マイクロソフトの仮想化技術である「Windows Server 2008 R2 Hyper-V (以下、Hyper-V)」が搭載されたサーバを購入した際に、すぐ利用できるよう、あらかじめハードウェアやアプリケーションを設定した上で提供する。搭載されるアプリケーションは開発パートナー各社と協力し「Hyper-V 構成済みアプリケーション」として、FJM の「アプリケーションストア」を通じて提供する。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 新たなITを実現するクラウド ──3.11などの「想定外」にも備えるシステムは? 新たなITを実現するクラウド ──3.11などの「想定外」にも備えるシステムは? 2011/10/07 東日本大震災から約半年が経過した9月22日、「震災や電力不足などの"想定外"に備える柔軟性をクラウドで実現!」と題したセミナーが開催された。@IT 編集長 三木泉氏とNHK Eテレ「ITホワイトボックス」のパーソナリティをつとめる森下千里氏の対談、NECおよび世界的なストレージベンダーであるEMCによるセッションは、災害対策やBCPも含めた今後のクラウド活用を占ううえで、示唆に富む内容となった。
記事 クラウド モーションポートレート、メガネを3Dで試着できるASPを提供 モーションポートレート、メガネを3Dで試着できるASPを提供 2011/10/07 モーションポートレートは7日、メガネの試着シミュレーションができる法人向けASPサービス『3D glasses fitter』を10月11日より提供開始すると発表した。
記事 クラウド 三省堂書店、学校図書館向けクラウド型図書館業務サービス「LX3.0 School」 三省堂書店、学校図書館向けクラウド型図書館業務サービス「LX3.0 School」 2011/10/05 三省堂書店は、クラウド型中学・高校向け総合図書館業務サービス「LX3.0 School」の受付を開始した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 誰が「IT導入の窓口」になるべきか、見落とされがちな経営者でも情シスでもないケース 誰が「IT導入の窓口」になるべきか、見落とされがちな経営者でも情シスでもないケース 2011/10/05 中堅・中小企業がIT活用を検討する際には「システムの機能」「システムの導入費用」だけでなく、「運用/保守にかかる費用」や「自社でも十分に扱えるものか」といった観点が必要だ。その中でも意外と見落とされがちなのが、「自社内の誰がITを提案する側との窓口になるべきか」という視点である。今回はそうした「IT活用検討における窓口」について考えてみたい。
記事 データセンター・ホスティングサービス シュナイダー エレクトリック(旧エーピーシー・ジャパン)、データセンターをテーマとしたフォーラムを開催 シュナイダー エレクトリック(旧エーピーシー・ジャパン)、データセンターをテーマとしたフォーラムを開催 2011/10/04 シュナイダー エレクトリックは、2011年10月11日(火)10:00~17:00、ザ・プリンスパークタワー東京で、企業のIT 管理者やデータセンター事業者を対象に、フォーラム「Schneider Electric Data Center Solutions Forum 2011 “Make the most of your energy”」を開催する。
記事 データセンター・ホスティングサービス 双日、企業向けデータセンター事業を拡大 さくらと日商エレが連携 双日、企業向けデータセンター事業を拡大 さくらと日商エレが連携 2011/10/04 総合商社の双日は4日、データセンター事業を拡大すると発表した。第一弾として、双日の子会社でICT中核会社の日商エレクトロニクス(以下、日商エレ)が、大阪市堂島にデータセンターを立ち上げ、9月下旬からエンタープライズ(一般企業)向けサービスを開始した。双日の産業情報本部では、データセンターとそれに伴うサービス事業の拡大をICT分野の成長戦略の一つとして位置付ける。
記事 クラウド Lee.ネットソリューションズ、センドメールのメールソリューションが基盤のSaaS型「トータルメールサービス」提供へ Lee.ネットソリューションズ、センドメールのメールソリューションが基盤のSaaS型「トータルメールサービス」提供へ 2011/09/30 Lee.ネットソリューションズは、センドメールとの販売代理店契約締結と、SaaS型「トータルメールサービス」を発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 九州大学、学生向けに仮想デスクトップ基盤を構築 日立のソリューションを活用 九州大学、学生向けに仮想デスクトップ基盤を構築 日立のソリューションを活用 2011/09/30 九州大学は、大学院システム情報科学府において、プライベートクラウド形態の「仮想デスクトップ基盤」を構築した。
記事 見える化・意思決定 小売卸サイト手がけるラクーン、BtoB取引で後払い決済サービス「Paid」を提供 小売卸サイト手がけるラクーン、BtoB取引で後払い決済サービス「Paid」を提供 2011/09/30 小売店向け卸・仕入サイトを手がけるラクーンは30日、2011年10月24日から後払い決済サービス「Paid(ペイド)」の提供を開始すると発表した。
記事 見える化・意思決定 スーパーマーケットのサミットが基幹システムを刷新、商品データを一元化し取引先連携を強化 スーパーマーケットのサミットが基幹システムを刷新、商品データを一元化し取引先連携を強化 2011/09/30 首都圏でスーパーマーケットを手がけるサミットは、情報基盤の整備・統合を目的に、複雑化した基幹システムを数十年ぶりに全面刷新した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 今、企業に求められるIT投資の「選択と集中」 今、企業に求められるIT投資の「選択と集中」 2011/09/28 世界的金融不安、東日本大震災などに見舞われ、日本企業の多くは難しい経営のかじ取りを余儀なくされています。こうした中、企業努力の一環として不可欠なのは、自社の強みに特化して投資を行う、「選択と集中」です。特にITは、経営と不可分な領域であるだけに、経営視点の指標に照らし合わせ、大ナタをふるう必要があります。御社のITはほんとうにコストに見合うだけのパフォーマンスを発揮しているでしょうか。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 分析力を武器にする!変化を捉え、最適な対処法を明らかにする「予見力」とは? 分析力を武器にする!変化を捉え、最適な対処法を明らかにする「予見力」とは? 2011/09/28 企業は今、激しい環境変化の波にさらされている。こうした中、過去のデータをまとめ「見える化」するだけの情報分析では大きな成果を得ることは難しい。これからの企業に求められるのは、過去のデータや事象をもとに高度な分析を行い、将来の傾向を予測することで最適な対処法を明らかにする「予見力」なのだ。その実現に必要な情報活用基盤のあるべき姿とはどのようなものだろうか?本記事では、高度なデータ分析手法と、環境変化にも臨機応変に対応し試行錯誤を行える柔軟なデータ分析基盤の構築と活用について解説する。
記事 クラウド NEC、M2Mを活用した「農業ICTソリューション」を提供 NEC、M2Mを活用した「農業ICTソリューション」を提供 2011/09/27 NECは27日、「CONNEXIVE」の新サービスとして、「CONNEXIVEクラウドサービス アプリ提供サービス」の提供を開始したと発表した。
記事 ITコスト削減 【特集】最小のコストと手間で企業のIT資産管理を実現する 【特集】最小のコストと手間で企業のIT資産管理を実現する 2011/09/21 不正ソフトの利用や持ち込み防止、ライフサイクルに基づいた計画的なIT投資、デバイスの多様化に伴い、今や企業にとってIT資産管理は必須のものとなりつつある。一方で、大企業でもいまだにこうした管理を人力で行っているケースが少なくない。本棚や椅子、机といった従来の企業資産と違い、IT資産の多くはネットワークで結ばれているため、専用のツールを用いると簡単かつ手間をかけずに資産情報を取得できる。本特集では、コストと手間を最小化してIT資産管理を行う方法を紹介する。
記事 ITコスト削減 中村伊知哉 教授x加藤尚志氏 対談:企業競争力向上のペーパーレス化の現実解とその未来を探る 中村伊知哉 教授x加藤尚志氏 対談:企業競争力向上のペーパーレス化の現実解とその未来を探る 2011/09/20 高速なネットワーク、スマートフォンやタブレット端末の普及を背景に、企業のペーパーレス化が加速している。その一方で、紙によるコミュニケーションの文化も依然として根強い。ペーパーレス化によって企業の文化はどう変わるのか、あるいはどう変わるべきなのか。電子教科書やデジタルサイネージなど幅広い分野でペーパーレス化に取り組む慶應義塾大学 メディアデザイン研究科教授 中村伊知哉 氏と、FAX事業などで長らく紙の事業に携わりながら企業間コミュニケーションを考えてきたネクスウェイ コミュニケーションデザイン部 e-帳票推進グループ グループマネージャー 加藤尚志氏の対談から、ペーパーレス化の現実解と未来像を探る。
記事 データセンター・ホスティングサービス IIJ、「三鷹データセンター」を開設 IIJ、「三鷹データセンター」を開設 2011/09/16 インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)は16日、「三鷹データセンター」を開設し、2011年10月1日より運用を開始すると発表した。三鷹データセンターは渋谷、練馬などに続き、都内で7ヶ所目の同社データセンターとなる。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング オリックスとシャープが法人向けで協業、イオン発生機などをレンタル オリックスとシャープが法人向けで協業、イオン発生機などをレンタル 2011/09/14 オリックスとシャープは14日、シャープ製の業務用製品に関して、オリックスの全国営業ネットワークを活用する法人向けビジネスを共同展開すると発表した。第一弾として、シャープ製プラズマクラスターイオン発生機のレンタルを開始する。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング SAS、ビッグデータの分析機能を強化した分析プラットフォームの最新版「SAS 9.3」を提供 SAS、ビッグデータの分析機能を強化した分析プラットフォームの最新版「SAS 9.3」を提供 2011/09/14 SASは14日、SASソフトウェアのテクノロジー基盤である分析プラットフォームの最新版「SAS 9.3」を国内で提供開始したと発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX ガートナー2011年ハイプサイクル:プライベートクラウドやNFC、ワイヤレス送電などが「過度な期待」のピーク期に ガートナー2011年ハイプサイクル:プライベートクラウドやNFC、ワイヤレス送電などが「過度な期待」のピーク期に 2011/09/08 プライベートクラウド、ワイヤレス送電、インターネットテレビ、NFC (近距離無線通信) ペイメント、アクティビティ・ストリームといった先進テクノロジが、ガートナーの「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2011年」で「過度な期待」のピーク期へ移行した。同レポートでは、ほかにもインパクトの大きな新しい技術として、ビッグデータとエクストリーム・インフォメーション・プロセシング・マネジメント、自然言語による質問応答システムなどを挙げている。
記事 データ連携・ETL・EDI UCCグループのシャディ、システム運用の管理基盤にクレオネットワークスのクラウド「SmartStage BizPlatform」を導入 UCCグループのシャディ、システム運用の管理基盤にクレオネットワークスのクラウド「SmartStage BizPlatform」を導入 2011/09/06 UCCグループのシャディが、クレオネットワークスのクラウド型ビジネスプロセス管理プラットフォーム「SmartStage BizPlatform」を導入したことを発表した。
記事 クラウド ニフティクラウド、IaaSプラットフォームのOEM提供を開始 第1弾として「So-net クラウド」に提供 ニフティクラウド、IaaSプラットフォームのOEM提供を開始 第1弾として「So-net クラウド」に提供 2011/09/06 大手ISPのニフティは6日、2010年1月から提供しているパブリッククラウドサービス「ニフティクラウド」において、IaaSプラットフォームのOEM提供を開始すると発表した。クラウドビジネスへ参入する企業を支援する。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 国内仮想化サーバ市場予測:震災影響で2011年は3%成長も2012年には2桁の高成長に復帰 国内仮想化サーバ市場予測:震災影響で2011年は3%成長も2012年には2桁の高成長に復帰 2011/09/06 2011年の国内仮想化サーバ市場の出荷台数は9万3,096台となり、前年と比較して3.0%の増加になる見込み。2011年は1桁の成長にとどまるものの、2012年には2桁の高成長に復帰する見込みという。IDC Japanが発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 国内主要ITベンダー11社の出荷額ランキング調査、1位は富士通、2位はNEC、3位はIBM 国内主要ITベンダー11社の出荷額ランキング調査、1位は富士通、2位はNEC、3位はIBM 2011/09/05 国内の主要ITベンダー11社(日本IBM、NEC、富士通、日立製作所、日本HP、東芝(含む東芝ソリューション)、デル、マイクロソフト、日本ユニシス、SAP、NTTデータ)の2010年下半期売上額合計は3兆7,937億円で、前年同期比成長率(2009年下半期に対し)は1.4%と、2010年上半期前年同期比成長率のマイナス0.7%からプラス成長に転じた。IDC Japanが発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス ポスト3.11のデータセンター選びの新基準、4つのポイント ポスト3.11のデータセンター選びの新基準、4つのポイント 2011/08/31 3.11の震災をきっかけに、データセンターに注目が集まっている。クラウド活用や災害対策、BCPを考えると、自社にデータを持つよりも圧倒的に安全なデータセンター活用は無視できない選択肢であり、この流れは当然だろう。ただ、一時的な過熱感の中で議論されていたことには見直しも入り、電力需要がピークを迎える夏を過ぎて、ようやく冷静な議論が行える土壌が整ってきた。こうしたことから、本稿では新たに見えてきたデータセンター選びのポイントを紹介したい。
記事 データセンター・ホスティングサービス 【特集】今求められるデータセンター選択の基準 【特集】今求められるデータセンター選択の基準 2011/08/31 東日本大震災以降、日本におけるビジネス環境は大きく様変わりをした。こうした中、データセンターもまた、求められる基準に変化が現れている。有事を経験してすぐ、ではなく、ある程度冷静に振り返られるようになったからだ。本特集では、日本におけるデータセンター選択の基準の変化を紹介する。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 日本IBM、Hadoop基盤のビッグデータ分析ソフトの最新版を発表 表計算ソフトライクなWebUI搭載 日本IBM、Hadoop基盤のビッグデータ分析ソフトの最新版を発表 表計算ソフトライクなWebUI搭載 2011/08/31 日本IBM(以下、IBM)は本日、テキストや画像などの非構造化データを含むビッグデータを分析できるソフトウェアの最新版「IBM InfoSphere BigInsights Enterprise Edition V1.2(以下、BigInsights)」を発表、9月2日から提供開始する。
記事 クラウド 米デル、クラウド事業を本格化 VMwareベースのIaaSやSalesforceのSaaSを相次いで発表 米デル、クラウド事業を本格化 VMwareベースのIaaSやSalesforceのSaaSを相次いで発表 2011/08/31 米デルは、VMwareベースのパブリッククラウドサービス「Dell Cloud with VMware vCloud Datacenter Service」と、中小企業向けのSaaS「Dell Cloud Business Applications」を提供すると発表した。
記事 見える化・意思決定 東急百貨店、新テナント管理システムをたまプラーザ店から本格稼動 東急百貨店、新テナント管理システムをたまプラーザ店から本格稼動 2011/08/30 東急百貨店は30日、富士通、富士通フロンテックと共同で、顧客の利便性向上と業務効率化のためにテナント管理システムを刷新した。