記事 流通・小売業界 富士通、スーパーなど量販店の基幹業務を支えるMDソリューション「Tomorrowchain」を発表 富士通、スーパーなど量販店の基幹業務を支えるMDソリューション「Tomorrowchain」を発表 2012/08/13 富士通は13日、スーパーマーケットやドラッグストア、ホームセンターなどのチェーン展開している大規模量販店向けに、販売計画から、発注、仕入、販売、在庫管理、予算管理にわたる基幹業務全般をサポートするMD(MerchanDising)ソリューション「Tomorrowchain(トゥモローチェーン)」を開発し、8月22日より、販売を開始すると発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 「ひとり情シス」がまず取り組むべきことは?IT兼任者が無視してはいけない「拠点の結合」 「ひとり情シス」がまず取り組むべきことは?IT兼任者が無視してはいけない「拠点の結合」 2012/08/02 「中小企業ではITの管理/運用を担う人材が少ない」というのは、あらためて述べるまでもない周知の事実である。また、こうした人材不足が新たなIT活用の障壁となっていることも少なくない。しかし、だからといってITの管理/運用を担う人材を採用/育成するだけの余力があるわけでもない。こうした状況を打破するためには「何が課題であり、どのような対策を最も優先すべきか?」を考えることが大切だ。そこで今回は中小企業におけるIT管理/運用の人材に関する実態と課題を明らかにし、その対策について取り上げる。
記事 政府・官公庁・学校教育 政府、「日本再生戦略」を決定 ビッグデータで約10兆円規模の関連市場創出も 政府、「日本再生戦略」を決定 ビッグデータで約10兆円規模の関連市場創出も 2012/07/31 政府の国家戦略会議(議長:野田佳彦首相)は30日、2020年までの成長戦略を示す「日本再生戦略」を決定し、公開した。31日にも閣議決定される。同戦略案では、「グリーン」「ライフ」「農林漁業」「中小企業」の4つのプロジェクトを優先実施し、630万人規模の雇用を創出することを目指すという。
記事 金融業界 神奈川銀行と東北銀行、NTTデータの基幹系共同センター「STELLA CUBE」採用 神奈川銀行と東北銀行、NTTデータの基幹系共同センター「STELLA CUBE」採用 2012/07/17 NTTデータは、神奈川銀行、東北銀行向けに、同社の基幹系共同センター「STELLA CUBE」をサービス開始した。
記事 製造業界 トヨタ 新美篤志副社長が語るものづくり革新:7種の無駄を削減、「石にかじりついても日本の生産を守る」トヨタの取り組み トヨタ 新美篤志副社長が語るものづくり革新:7種の無駄を削減、「石にかじりついても日本の生産を守る」トヨタの取り組み 2012/07/12 トヨタ自動車は2007年まで海外を中心にグローバル生産を拡大し、その生産台数も850万台を超えた。しかし、2008年以降はリーマンショックや天変地異が重なり、同社の生産は減少傾向をたどっている。果たしてトヨタは起死回生できるのか?トヨタで長きにわたり現場を指揮・統括してきた新美篤志氏は「この難局を乗り切るために、モノづくり革新による画期的なコストダウンに取り組まなければならない」と説く。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 中堅中小企業IT市場調査:復興需要あるも電力不足や円高でIT支出は抑制、2012年予測はマイナス0.6% 中堅中小企業IT市場調査:復興需要あるも電力不足や円高でIT支出は抑制、2012年予測はマイナス0.6% 2012/07/02 2012年の国内中堅中小企業(従業員規模:999人以下)のIT市場は、東日本大震災の復興需要が見込まれる一方で、国内経済は不透明な状況で、依然として多くの中堅中小企業でIT支出が抑制傾向のため、市場規模は3兆5,490億円で前年比マイナス0.6%とマイナス成長予測となった。
記事 製造業界 宮城県中小製造業のものづくり力向上に向けた「宮城ものづくりクラウドセンター」を開設 宮城県中小製造業のものづくり力向上に向けた「宮城ものづくりクラウドセンター」を開設 2012/06/15 富士通とアルプス電気、東京エレクトロン宮城、宮城県産業技術総合センターは15日、共同で「ものづくり基盤強化コンソーシアム」を立ち上げ、被災地である宮城県で「宮城県中小製造業の『ものづくり力の高度化』に向けたITと『ものづくり』の融合の実証事業」を行うと発表した。
記事 金融業界 日本公庫とNTTデータ、タブレット活用して中小企業の決算データを電子化 日本公庫とNTTデータ、タブレット活用して中小企業の決算データを電子化 2012/06/04 日本政策金融公庫(以下、日本公庫)国民生活事業本部とNTTデータは4日、営業担当者が携帯するタブレット端末で中小企業の決算データを取得し、本部へ送信する仕組みを共同で準備し、トライアルを開始すると発表した。
記事 医療業界 医療ITとクラウドは日本の高齢化社会を救うか?鳥取大学の地域/在宅/災害医療連携システムへの挑戦 医療ITとクラウドは日本の高齢化社会を救うか?鳥取大学の地域/在宅/災害医療連携システムへの挑戦 2012/06/04 いま日本の医療が抱える問題は深刻だ。高齢者が増える一方で医療関係者が慢性的に不足し、病人を受け入れる病床数も少なくなっている。今後は在宅医療やそれに対応する専用システムの構築も早急に進めていく必要がありそうだ。鳥取大学医学部附属病院の近藤博史氏は、1990年より医療IT分野を切り拓いてきたパイオニア的な存在として知られており、電子カルテ・ネットワーク、衛星利用のクラウド型在宅医療支援システム、電子カルテ基盤に対するシン・クライアント導入などを推進してきた第一人者だ。近藤氏は、医療ITの将来像や今後の変革について、どのように考えているのであろうか。
記事 製造業界 日立システムズ、製造業向け生産管理「TENSUITE Sシリーズ」に繰返し生産型とハイブリッド生産型を追加 日立システムズ、製造業向け生産管理「TENSUITE Sシリーズ」に繰返し生産型とハイブリッド生産型を追加 2012/05/30 日立システムズは、製造業向け生産管理パッケージ「TENSUITE Sシリーズ」に、「繰返し生産型モデル」と「ハイブリッド生産型モデル」、各モデルのSaaS型サービスを追加する。
記事 中堅中小企業・ベンチャー NTTコミュニケーションズが「NTTコム マーケティング」設立、中小法人への販売力強化へ NTTコミュニケーションズが「NTTコム マーケティング」設立、中小法人への販売力強化へ 2012/05/28 NTTコミュニケーションズは、中小法人層への販売力強化を目的として、販売会社NTTコム マーケティングを設立した。
記事 医療業界 武田薬品、ブラジルの製薬会社を買収 ブラジルでの医薬品売上高でトップ10に 武田薬品、ブラジルの製薬会社を買収 ブラジルでの医薬品売上高でトップ10に 2012/05/25 武田薬品工業は25日、Multilab社を500百万ブラジルレアルで買収することについて合意したと発表した。
記事 医療業界 【ファイルNo.6 : アステラス製薬 塩谷昭宏氏】情報システム部門 ハイパフォーマーのノウハウファイル 【ファイルNo.6 : アステラス製薬 塩谷昭宏氏】情報システム部門 ハイパフォーマーのノウハウファイル 2012/05/14 今後ますます重要度が増す情報システム部門。これを支えるのは、優秀な人材である。情報システム部門のハイパフォーマーは、どのような能力を持ち、どのような成果を上げているのだろうか。本連載では、ハイパフォーマーに登場いただき、彼らのノウハウを抽出・体系化する。第6回は、アステラス製薬 コーポレートIT部 インフラグループリーダー 次長 塩谷昭宏氏に聞いた。
記事 流通・小売業界 ソフトバンクと米ペイパルが合弁会社、小売業者がスマホで簡単にクレジットカード決済できる新サービスも ソフトバンクと米ペイパルが合弁会社、小売業者がスマホで簡単にクレジットカード決済できる新サービスも 2012/05/10 ソフトバンクと米eBayの子会社で小口決済大手のPayPal(ペイパル)は9日、日本でデジタル決済を推進する合弁会社「PayPal Japan」を設立すると発表した。また、スマートフォンに指すカードリーダーと専用のアプリを使って、中小の小売業者でも簡単にクレジットカードの決済が行えるサービス「PayPal Here」を世界で5番目に展開する。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 日本事務器、中堅・中小企業向け統合業務システム「CORE Plus NEO」を販売開始 日本事務器、中堅・中小企業向け統合業務システム「CORE Plus NEO」を販売開始 2012/04/23 日本事務器は23日、中堅・中小企業向け統合業務システムとして、「CORE Plus NEO」を販売開始すると発表した。
記事 医療業界 武田薬品がインターネット医療情報提供サービス「MR君」採用、MR約2500人分の活動を見込む 武田薬品がインターネット医療情報提供サービス「MR君」採用、MR約2500人分の活動を見込む 2012/04/20 エムスリーは、武田薬品へのインターネット医療情報提供サービス「MR君」提供と、iPad連携による営業ツールの共同開発について発表した。
記事 金融業界 三井住友銀行、アジア太平洋10カ国・地域でSWIFTを利用した資金管理サービスを開始 三井住友銀行、アジア太平洋10カ国・地域でSWIFTを利用した資金管理サービスを開始 2012/04/06 三井住友銀行は6日、日本に加え、新たにアジア太平洋9カ国・地域においてSWIFTを利用した事業会社向け資金管理サービスの提供を開始したと発表した。
記事 製造業界 トヨタ自動車、企業内訓練校「トヨタ東日本学園」の概要を発表 モノづくりの中核人材を育成 トヨタ自動車、企業内訓練校「トヨタ東日本学園」の概要を発表 モノづくりの中核人材を育成 2012/04/05 トヨタ自動車、セントラル自動車、トヨタ自動車東北、関東自動車工業は4日、2012年7月に設立予定の「トヨタ自動車東日本」の企業内訓練校「トヨタ東日本学園」の概要を発表した。
記事 製造業界 電通国際情報サービス、製造業向け技術者のスキル管理システム「POSITIVE GMS」を提供 電通国際情報サービス、製造業向け技術者のスキル管理システム「POSITIVE GMS」を提供 2012/03/12 電通国際情報サービス(以下、ISID)は12日、技術者のスキル情報管理を支援するシステム「POSITIVE GMS(ポジティブ ジーエムエス)」の提供を開始すると発表した。
記事 流通・小売業界 銀聯カードの基本を知る:中国人の脅威の消費ポテンシャルで注目を集める決済方法 銀聯カードの基本を知る:中国人の脅威の消費ポテンシャルで注目を集める決済方法 2012/03/12 日本に観光などで訪れる中国人観光客に向けて、国内の百貨店、ショッピングセンター、家電量販店、空港、ホテル・旅館など、「銀聯(ぎんれん)」に対応した決済環境を整える小売業が増えてきた。最近では、中国人観光客の誘致を図る自治体が、銀聯の受け入れ態勢を強化しており、決済端末の導入などを支援するケースもある。本稿では、日本企業が中国でネット販売を展開するうえでも無視できない「銀聯カード」について、改めて基本を押さえておくとともに、国内における最新動向とIT・POS対応の現状について概観する。
記事 製造業界 三菱自動車、部品調達EDIをクラウドに移行 3年で2割コスト削減 三菱自動車、部品調達EDIをクラウドに移行 3年で2割コスト削減 2012/03/07 三菱自動車工業は、サプライチェーンマネジメント(SCM)を支える部品調達EDI(Electronic Data Interchange:電子商取引)をSaaS型で構築し、2011年8月に稼働を開始した。構築を手がけたTISが7日発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【ベンチマーキング基礎講座(7)】すぐに使えるベンチマーキングの情報収集ノウハウ 【ベンチマーキング基礎講座(7)】すぐに使えるベンチマーキングの情報収集ノウハウ 2012/03/02 前回は、下記図のベンチマーキングの5フェーズの第一番目の「戦略フェーズ」のステップ1(経営ビジョンに基づいた強み弱み分析)とステップ2(ベンチマーキング対象プロセスの大枠決定)と、第二番目の「計画フェーズ」のステップ3(ベンチマーキング・プロジェクトチームの編成)、ステップ4(ベンチマーキング実行計画の作成)、ステップ5(現行プロセスの分析と主要業績指標の決定)、ステップ6(ベンチマーキング対象プロセスの絞り込み)について詳細に解説した。今回は、第三番目のフェーズの「情報収集フェーズ」、ステップ7~10について、解説したい。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【特集】今が導入のチャンス!中堅・中小企業に最適なクラウド 【特集】今が導入のチャンス!中堅・中小企業に最適なクラウド 2012/02/15 ヒト、モノ、カネといった経営資源が限られている中堅・中小企業にとって、運用の手間やサーバの管理、セキュリティ対策といった負荷が少ないクラウドを、いかに活用するのかが企業の競争力に直結する時代になってきた。本特集では、クラウドの理想と現実を紹介するとともに、その中で最適な活用方法は何かについて解説する。
記事 金融業界 NTTデータ、スマートフォン/タブレット端末向けにクレジット決済クラウドサービスを提供 NTTデータ、スマートフォン/タブレット端末向けにクレジット決済クラウドサービスを提供 2012/02/06 NTTデータは6日、スマートフォンやタブレット端末向けにクレジット決済および、クレジットサイン伝票の電子化サービスを提供する「PastelPort Plus」の試行展開を開始すると発表した。
記事 流通・小売業界 流通業・小売業のIT化:掲載記事一覧 流通業・小売業のIT化:掲載記事一覧 2012/01/15 2010年の日本のGDPがおよそ540兆円、そのうち約6割、300兆円を占めるのが個人消費だ。日本の消費市場がシュリンクする中、海外に目を向ける企業、潜在需要を掘り起こそうとする企業、EC(電子商取引)に注力する企業、各社それぞれに生き残りをかけた消費者争奪戦を繰り広げている。こうした中、競争力のキーとなるのがITの活用だ。本記事では、流通業・小売業のIT化動向について紹介する。
記事 医療業界 NTTドコモとオムロンヘルスケアが提携、健康・医療ビジネスで新会社設立 NTTドコモとオムロンヘルスケアが提携、健康・医療ビジネスで新会社設立 2011/12/07 NTTドコモと医療用健康機器の開発・販売を手がけるオムロンヘルスケアは7日、健康・医療支援サービスの開発・提供を目的として、業務・資本提携の検討を行うことで合意した。新会社の設立を前提にするという。
記事 金融業界 京葉銀行、日立システムズのe-ラーニングサービス「HIPLUS/NeXT」を仮想プライベートクラウド型で導入 京葉銀行、日立システムズのe-ラーニングサービス「HIPLUS/NeXT」を仮想プライベートクラウド型で導入 2011/12/05 京葉銀行は、新e-ラーニングサービスを仮想プライベートクラウド型で導入した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 関西流ベタベタIT商法の挑戦81~おせっかいオバちゃんとITのコラボレーション 関西流ベタベタIT商法の挑戦81~おせっかいオバちゃんとITのコラボレーション 2011/12/05 90年秋にスタートした人気番組「渡る世間は鬼ばかり」が今秋21年の歴史に幕を閉じた。放送回数500回、平均視聴率20.6%と高視聴率の裏には嫁姑のトラブル、離婚や介護など赤裸々に描いた本音の世界が繰り広げられていた。
記事 製造業界 【コマツ事例】ダントツ商品開発とグレーターアジア戦略を支えるグローバル統合部品表システム 【コマツ事例】ダントツ商品開発とグレーターアジア戦略を支えるグローバル統合部品表システム 2011/11/24 新興市場に経営資源を集中投資するグレーターアジア戦略と、競合他社を圧倒するダントツ商品で、いち早くグローバル化を進めてきたコマツ。2001年からV字回復を果たした同社の戦略を支えたのが「グローバル統合部品表システム(G-DMS)」だ。自社のITシステムの中で、何を社内に持ち、そしてどこをパッケージとして活用するのか。小松製作所 情報戦略本部 デジタルエンジニアリンググループ 横堀 達也氏が語った。
記事 製造業界 【ホンダアクセス事例】最低限のカスタマイズで物流コストを6%削減したホンダの倉庫管理システム 【ホンダアクセス事例】最低限のカスタマイズで物流コストを6%削減したホンダの倉庫管理システム 2011/11/24 ホンダアクセスは、ホンダグループの中で純正用品の研究・開発・製造・販売を支える企業だ。同社では、新車の納車に合わせて製品を届ける用品ビジネスの特性を活かすため、「Infor WM9.0」を利用して新しい倉庫管理システムを構築。2011年2月に稼働を開始し、当初目標であった物流コストの6%削減を達成した。さらに、稼働1ヶ月後に発生した東日本大震災への対応にも、その効果を発揮したという。