記事 品質管理 【特集】グローバルで勝つ!品質向上術 製造業のIT化 【特集】グローバルで勝つ!品質向上術 製造業のIT化 2013/10/01 製造業のグローバル競争がますます激化している。こうした中で勝ち残るためには何が必要になるのか。本特集では「品質」を切り口に、製造業が勝ち抜くIT活用術を探った。
記事 製造業界 Siriアイズフリー初対応 パイオニア、iPhoneなどのスマホアプリを操作できる機器 Siriアイズフリー初対応 パイオニア、iPhoneなどのスマホアプリを操作できる機器 2013/09/30 パイオニアは30日、車載器に接続したiPhoneやスマートフォンのアプリケーションを、車載器の画面からタッチコントロールできる「Linkwithモード」を搭載したカーオーディオ機器「SPH-DA99」を発売すると発表した。価格はオープン。10月中旬より販売を開始する。
記事 製造業界 トヨタ式に学んだIT業界の巨人たち──ジョブズ・デル・ベゾス トヨタ式に学んだIT業界の巨人たち──ジョブズ・デル・ベゾス 2013/09/30 トヨタ自動車(以下「トヨタ」)がつくり上げ、世界のモノづくりに大きな影響を与えたトヨタ生産方式(以下「トヨタ式」)を知る人は多い。一方でいまだにトヨタ式を「モノづくりの方式」と誤解している人も少なくない。かと思えば、アップルのスティーブ・ジョブズ、デルのマイケル・デル、アマゾンのジェフ・ベゾスといった世界のIT業界の巨人たちがトヨタ式によって大きな成功を収めているという現実もある。トヨタ式とは何であり、トヨタ式改善を導入するためには何が必要なのだろうか。本連載ではこれを解き明かしていきたい。
記事 環境対応・省エネ・GX 日産自動車と横浜市、大規模カーシェアリング「チョイモビ ヨコハマ」 超小型EVで日本初 日産自動車と横浜市、大規模カーシェアリング「チョイモビ ヨコハマ」 超小型EVで日本初 2013/09/26 日産自動車と横浜市は10月11日から、日産の超小型電気自動車(EV)「日産ニューモビリティコンセプト」を活用した、ワンウェイ型大規模カーシェアリング「チョイモビ ヨコハマ」を実施すると発表した。本日から、専用サイトで利用を希望される人向けの会員登録の受付を開始する。
記事 製造業界 日本電産サンキョー、三菱マテリアルシーエムアイを買収 車載分野を強化 日本電産サンキョー、三菱マテリアルシーエムアイを買収 車載分野を強化 2013/09/26 日本電産の100%子会社である日本電産サンキョーは26日、三菱マテリアルから三菱マテリアルシーエムアイの全株式を取得することで合意したと発表した。買収金額は非公開。日本電産サンキョーと三菱マテリアルシーエムアイは製品面での競合がほとんどないため、製品ラインナップの拡充を見込むことができるという。
記事 製造業界 クラウドカー実現へ車載ネットワーク技術を開発、ルネサス・村田製作所・ユビキタス クラウドカー実現へ車載ネットワーク技術を開発、ルネサス・村田製作所・ユビキタス 2013/09/25 ルネサス エレクトロニクスと村田製作所、ユビキタスの3社は、今後数年でIT化、ネットワーク化が進み、クラウドとの連携の加速が予測されるIVI(In-Vehicle Infotainment:車載インフォテインメント - 車載情報機器)分野での市場拡大を想定し、各社が持つ車載分野での技術、ノウハウを活かした共同技術開発を開始したと発表した。
記事 RFID・ICタグ・NFC スマホの「ワンタッチ機能」、ソニーのNFCはUXイノベーションの切り札となるか スマホの「ワンタッチ機能」、ソニーのNFCはUXイノベーションの切り札となるか 2013/09/20 ソニーは、NFC(Near Field Communication:近距離無線通信)に対応する同社のスマートフォン「Xperia」において、かざすだけで対応機器を操作できる「ワンタッチ機能」とコンシューマー機器との連携を進めている。これにより、ユーザーはスマートフォンをワイヤレススピーカーやヘッドホンにワンタッチするだけで、面倒なBluetoothのペアリングや接続・切断が可能になる。ユーザー・エクスペリエンスの劇的な改善につながる切り札となる可能性を秘めたNFC活用の最前線を追った。
記事 製造業界 任天堂の山内溥元社長が死去、「ファミコン」発売など世界的ゲーム企業の礎築く 任天堂の山内溥元社長が死去、「ファミコン」発売など世界的ゲーム企業の礎築く 2013/09/19 任天堂 相談役の山内 溥氏が、肺炎のため19日死去した。享年は85歳。
記事 PLM・PDM・MES・SCADA・QMS 製造業のビジネスモデルが大変革、「所有」から「利用」への変化を加速する「7つの力」 製造業のビジネスモデルが大変革、「所有」から「利用」への変化を加速する「7つの力」 2013/09/18 いま製造業は大きな変化に直面している。従来からあったIT化・グローバル化はますます進展し、今やビジネスモデルの変革まで迫れていると、米PTC 上級副社長のロブ・グレムリー氏は指摘する。グレムリー氏は、製造業の変化を加速する7つの力について解説するとともに、こうした変化に対して、実際の製造業企業がどう受け止めているのかについて調査結果を発表した。
記事 製造業界 トヨタ自動車の最高顧問、豊田英二氏が死去 トヨタ自動車の最高顧問、豊田英二氏が死去 2013/09/17 トヨタ自動車の最高顧問、豊田英二氏が心不全のため17日未明に亡くなった。享年100歳。
記事 製造業界 コマツが「ICT建機」の第一弾を発売、建機販売からICT施行のソリューションビジネスへ コマツが「ICT建機」の第一弾を発売、建機販売からICT施行のソリューションビジネスへ 2013/09/12 コマツは11日、世界初の全自動ブレード制御機能を搭載した中型ICT(情報通信技術)ブルドーザー「D61PXi-23」を、9月より国内市場へ投入すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 トヨタ、ホンダ、日産が相次ぎインドネシアで低価格エコカー トヨタ、ホンダ、日産が相次ぎインドネシアで低価格エコカー 2013/09/11 トヨタ、ホンダ、日産など、日本の主要自動車メーカーが相次いで、インドネシアでの低価格エコカーの販売を開始した。世界第4位の人口を誇るとともに、米金融緩和以降は急速に拡大したインドネシアの旺盛な自動車需要の取り込みを狙う。
記事 スマートフォン・携帯電話 iPhone 5と接続して衛星電話を利用できる「202TH」、ソフトバンクモバイル iPhone 5と接続して衛星電話を利用できる「202TH」、ソフトバンクモバイル 2013/09/04 ソフトバンクモバイルは4日、iPhone 5と接続することで衛星電話を利用できるようになるケース型の衛星電話「SoftBank 202TH」を、2013年9月10日より全国で発売すると発表した。アラブ首長国連邦に本社を構えるThuraya Telecommunications Company(スラヤ)製の製品。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日産自動車、南アフリカで同国初の電気自動車「日産リーフ」を発売 日産自動車、南アフリカで同国初の電気自動車「日産リーフ」を発売 2013/09/04 日産自動車は3日、南アフリカで、同国初の電気自動車(EV)となる「日産リーフ」を発売すると発表した。
記事 モダナイゼーション・マイグレーション ホンダのIT部門が取り組んだ、グローバルにおけるシングルオペレーション化とその成果 ホンダのIT部門が取り組んだ、グローバルにおけるシングルオペレーション化とその成果 2013/09/02 四輪や二輪に加え、最近では太陽光発電や航空、ロボット事業にも注力している本田技研工業。同社のIT部門では、“グローバルにおけるシングルオペレーションを目指す”というビジネス側の要求に即応するため、IT構造改革に取り組んでいる。その1つが、老朽化資産の見える化およびシステムの標準化だ。日本能率協会コンサルティング主催のIT経営セミナー「ビジネスを加速する情報資源管理」にて、本田技研工業 IT本部 コーポレート・セールスシステム部 コーポレート・セールス推進ブロック 主任の有馬勉氏が、実際の取り組み内容とその成果について語った。
記事 次世代電池 東芝と東京電力、「T.T.Network Infrastructure Japan」新設 海外事業を強化 東芝と東京電力、「T.T.Network Infrastructure Japan」新設 海外事業を強化 2013/08/30 東芝と東京電力は29日、海外送配電分野におけるエンジニアリング支援やサービス事業などを手掛ける合弁会社「T. T. Network Infrastructure Japan」を新設すると発表した。出資比率は東芝が85.1%、東京電力が14.9%で、9月2日に設立する予定。
記事 組み込み・産業機械 制御システム(ICS/SCADA)へのサイバー攻撃、日本の「おとり」にも深刻度高 制御システム(ICS/SCADA)へのサイバー攻撃、日本の「おとり」にも深刻度高 2013/08/28 トレンドマイクロは27日、「産業制御システムへのサイバー攻撃 実態調査レポート第2弾~産業制御システムを狙っているのは誰か?」を公開した。本レポートは、2013年4月24日に同社が公開した「産業制御システムへのサイバー攻撃 実態調査レポート」と題したリサーチペーパーの第2弾。今回は攻撃者についての傾向をまとめた。
記事 製造業界 3Dスキャナ市場調査、3Dプリンタ市場拡大で低価格機の需要活発化 3Dスキャナ市場調査、3Dプリンタ市場拡大で低価格機の需要活発化 2013/08/27 2012年度の国内3Dスキャナ市場は、数量が前年度比136.2%の1280台、金額が125.3%増の76億8,000万円(事業者売上高ベース)となった。短距離製品は主要分野である試作・検査・評価・リバースエンジニアリングなどの工業系用途ユーザー企業の設備投資が堅調に推移したことに加え、歯科、美容などの医療分野や3Dプリンタを軸としたコンシューマ、SOHO向けサービス事業者への導入が進展したという。一方、長距離製品は土木・建設系用途の底堅いリプレース需要に支えられながら堅調に推移した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 三菱重工、イラクのバスラに事務所を開設 大型インフラ需要急増に対応 三菱重工、イラクのバスラに事務所を開設 大型インフラ需要急増に対応 2013/08/27 三菱重工業は、9月1日にイラク第2の都市であるバスラにバスラ事務所を開設する。2010年に20年ぶりに経済制裁が解除されたことによる復興需要や、膨大な原油埋蔵量を背景とした大型インフラ需要の急増に対応する。
記事 環境対応・省エネ・GX 三菱電機、「三菱HEMS」を発売 スマートハウス関連事業で売上300億円目指す 三菱電機、「三菱HEMS」を発売 スマートハウス関連事業で売上300億円目指す 2013/08/27 三菱電機は26日、スマートハウス関連事業に本格的に参入すると発表した。住宅の省エネ化を進める「三菱HEMS」を発売するとともに、これに接続可能な7製品のラインアップを立ち上げる。さらに2014年度以降、エネルギー自立化や温度バリアフリーの実現に向けた製品群を順次市場投入するという。
記事 PLM・PDM・MES・SCADA・QMS 川崎重工業、「次世代設計部品表統合システム」を稼動 富士通のPDM導入 川崎重工業、「次世代設計部品表統合システム」を稼動 富士通のPDM導入 2013/08/23 川崎重工業の航空宇宙カンパニーは、2011年5月に着手した航空機における設計・部品データを管理する「次世代設計部品表統合システム」の構築を完了し、本稼働を開始した。従来複数のシステムで管理していた設計・部品データを、富士通のPDM(Product Data Management)ソリューション「PLEMIA (プレミア)」をベースに構築した新システムに統合・一本化した。
記事 グループ会社管理 東芝産業機器システムと東芝産業機器製造が合併 省エネ法改正を見据えて 東芝産業機器システムと東芝産業機器製造が合併 省エネ法改正を見据えて 2013/08/22 東芝は、省エネ法改正による「トップランナー基準」の拡大と、中国・東南アジアなどの新興市場、ならびにエネルギー資源分野の需要に対応するため、同社グループの産業機器事業に関する子会社2社を合併すると発表した。新会社は、2020年度に売上高2,000億円を目指す。
記事 営業戦略 川崎重工、中国で二輪車を販売 レジャーで楽しむ層をターゲット 川崎重工、中国で二輪車を販売 レジャーで楽しむ層をターゲット 2013/08/09 川崎重工は8日、中国で二輪車の輸入・販売を開始すると発表した。中国で多様化するニーズを捉えて、新たな顧客層の拡大を狙う。
記事 製造業界 マツダ、メキシコにエンジン機械加工工場を新設 1億2,000万ドルを投資 マツダ、メキシコにエンジン機械加工工場を新設 1億2,000万ドルを投資 2013/08/08 マツダは、メキシコにある新工場である「Mazda Motor Manufacturing de Mexico S.A. de C.V.」(以下、MMMdM)に、エンジン機械加工工場を新設する。「SKYACTIV技術」の生産強化が目的で、2014年10月の操業開始が目標。日本の本社工場、中国の長安フォードマツダエンジン有限公司に続く、3つ目の「SKYACTIV技術」エンジン生産工場となる。
記事 経営戦略 伊藤洋一氏:日本企業のイノベーションは「ループ」(つながり)の発想にあり! 伊藤洋一氏:日本企業のイノベーションは「ループ」(つながり)の発想にあり! 2013/08/08 豊富な機能を備えた高品質のスマートフォンや家電製品を作り続けているにもかかわらず、グローバル市場において日本企業は競争力を失いつつある。その最大の原因は、機器と機器がITプラットフォームを通じて相互に情報をやり取りし、コミュニケーションを行い、新しい価値を生み出していく「ループ」(つながり)の発想を欠いていることにある。そうした中で日本企業が再生を遂げていくために求められるのは何かを、デジタル経済の専門家で、三井住友トラスト基礎研究所 主席研究員の伊藤洋一氏が示唆した。
記事 組み込み・産業機械 オージス総研とチェンジビジョン、製造業向けにSysMLなどシステムエンジニアリング普及で協業 オージス総研とチェンジビジョン、製造業向けにSysMLなどシステムエンジニアリング普及で協業 2013/08/07 オージス総研とチェンジビジョンは7日、日本の製造業向けシステムエンジニアリングの普及を目指し、オージス総研が持つSysML導入ノウハウと、チェンジビジョンが提供するSysML対応のモデリングツール「astah* SysML」を連携したサービスメニューの提供で協業すると発表した。
記事 人材管理・育成・HRM アサヒグループHD 泉谷 直木社長:強いミドルの改革能力を育む10の発想転換ポイント アサヒグループHD 泉谷 直木社長:強いミドルの改革能力を育む10の発想転換ポイント 2013/08/05 国内でビール類を中心とした酒類事業から飲料事業、食品事業を展開するアサヒグループ。今や海外売上高比率も10%を超え、2012年12月期の連結売上高は1兆5,791億円にのぼる。主力のビールは国内で3年連続トップシェアだ。同グループでは、企業の長期的価値を高めていくために、ミドル層の改革マインドを育むための取り組みに注力している。BPMフォーラム2013で登壇したアサヒグループホールディングス 代表取締役社長の泉谷直木氏が、同社の躍進を支える10の視点と、改革を進める上での注意点について語った。
記事 ERP・基幹システム 理想科学工業、東洋ビジネスエンジニアリングのERPパッケージ「MCFrame」導入 理想科学工業、東洋ビジネスエンジニアリングのERPパッケージ「MCFrame」導入 2013/07/30 東洋ビジネスエンジニアリングとコベルコシステムは、理想科学工業が、東洋ビジネスエンジニアリングの国産ERPパッケージ「MCFrame」を、日本国内、中国、およびタイの5拠点にて導入したことを発表した。
記事 製造業界 三菱電機、タイのFA機器販売代理店F.A.TECH社を買収 タイの売上高200億円目指す 三菱電機、タイのFA機器販売代理店F.A.TECH社を買収 タイの売上高200億円目指す 2013/07/29 三菱電機は29日、タイにおけるFA(ファクトリーオートメーション)システム事業強化の一環として、現地のFA機器販売代理店のF.A. TECH社を買収する。
記事 製造業界 イノベーションは企業存続の危機につながる!?コスト4割減につなげたリコーのIT改革 イノベーションは企業存続の危機につながる!?コスト4割減につなげたリコーのIT改革 2013/07/18 複合機やプリンターなどの設計から販売、サービスまでを一環してグローバルに展開するリコー。2012年3月期の連結売上高は1兆9,034億円で、うち海外比率が53.4%と半分超を占めている。厳しい国際競争を戦っていくために、同社はITを活用して、高効率経営と事業の創造を目指している。近年では、同社元副社長の遠藤紘一氏が政府CIOに就任したことでも知られている。設計・製造ソリューション展で登壇したリコー IT/S本部 本部長の石野普之氏が、リコーでの取り組み内容とその成果について明かした。