記事 グローバル・地政学・国際情勢 富士通、食・農クラウド「Akisai」シリーズの「牛歩SaaS」を海外展開へ 富士通、食・農クラウド「Akisai」シリーズの「牛歩SaaS」を海外展開へ 2013/10/15 富士通は、富士通九州システムズとコムテックが開発した、牛の発情を検知し繁殖効率化につなげるクラウドサービス「FUJITSU Intelligent Society Solution 食・農クラウド Akisai 牛歩SaaS(以下、牛歩SaaS)」を、海外向けに販売開始していくと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日産自動車、ナイジェリアで現地企業スタリオングループと自動車生産 日産自動車、ナイジェリアで現地企業スタリオングループと自動車生産 2013/10/10 日産自動車と西アフリカのスタリオングループは9日、ナイジェリアで車両の共同生産を開始することに合意したと発表した。今回の発表は、ナイジェリア国内において自動車産業の発展を促進するために策定される新しい自動車産業政策が、同連邦政府により最終承認されることを見越したもの。日産は、新しい法律の制定を受け同国で車両生産を行う、初めてのグローバルな大手自動車メーカーになるという。
記事 グループウェア・コラボレーション 鉄鋼総合商社のメタルワン、アリエル・エンタープライズを採用 グローバル戦略を加速 鉄鋼総合商社のメタルワン、アリエル・エンタープライズを採用 グローバル戦略を加速 2013/10/07 アリエル・ネットワークは、メタルワンが、グループの情報共有基盤として、Webコラボレーションウェア「ArielAirOne Enterprise(以下、アリエル・エンタープライズ)」を採用したことを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 三菱化学、オランダと中国に機能性樹脂事業の統括会社を設立 三菱化学、オランダと中国に機能性樹脂事業の統括会社を設立 2013/10/02 三菱化学は、欧州における機能性樹脂事業の統括会社として、三菱化学パフォーマンスポリマーズ ヨーロッパ社を設立した。
記事 データセンター・ホスティングサービス 富士通、タイでプライベートクラウドサービスを開始 3年で100社 富士通、タイでプライベートクラウドサービスを開始 3年で100社 2013/10/02 富士通と同社のタイの現地子会社であるFUJITSU SYSTEMS BUSINESS(THAILAND)は2日、タイで運営しているデータセンターから、プライベートクラウド環境を提供するサービスを本日より開始すると発表した。ICT環境をスモールスタートで迅速に構築したい企業や、サーバなどを自社で保有せずサービスとして利用したい企業、さらにタイに新規進出する際のICT初期投資を最小限に抑制したい企業向けに3年で100社を目標に提供するという。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 東レ、ラージトウ炭素繊維メーカーの米Zoltek(ゾルテック)を575億円で買収 東レ、ラージトウ炭素繊維メーカーの米Zoltek(ゾルテック)を575億円で買収 2013/09/27 東レは27日、米国のラージトウ炭素繊維メーカーZoltek Companies(ゾルテック)との間で、同社の全株式を買収すると発表した。買収総額は5億8,500万ドル(約575億円)。
記事 金融業界 三井住友銀行、ソシエテジェネラル信託銀行を完全子会社化し「SMBC信託銀行」へ 三井住友銀行、ソシエテジェネラル信託銀行を完全子会社化し「SMBC信託銀行」へ 2013/09/25 三井住友銀行は、フランスの金融機関Societe Generale S.A.の間接100%子会社のソシエテジェネラル信託銀行の全株式の取得にあたり、関係当局の認可を取得した。これを受けて、10月1日にソシエテジェネラル信託銀行の全株式を取得して、三井住友銀行の完全子会社とし、同日付けで、ソシエテジェネラル信託銀行の商号を、「SMBC信託銀行」とすることを発表した。
記事 経営戦略 ユーザーベース 新野良介社長に聞く「SPEEDA」の原点、なぜ他社が羨む人材が集まるのか? ユーザーベース 新野良介社長に聞く「SPEEDA」の原点、なぜ他社が羨む人材が集まるのか? 2013/09/25 1 ビジネス情報のGoogleを目指す――。品川のワンルームマンションで産声を上げたベンチャー企業のサービスが、国内マーケットを席巻し、アジア、そしてグローバル市場へと羽ばたこうとしている。ユーザベースは、なぜビジネス情報サービス「SPEEDA」を生み出し、急成長させることができたのか。そして、なぜ他社が羨むほどの人材が同社に集まってくるのか。その理由は、創業メンバーが積み重ねてきた苦労と、ユニークな企業文化にあった。
記事 製造業界 任天堂の山内溥元社長が死去、「ファミコン」発売など世界的ゲーム企業の礎築く 任天堂の山内溥元社長が死去、「ファミコン」発売など世界的ゲーム企業の礎築く 2013/09/19 任天堂 相談役の山内 溥氏が、肺炎のため19日死去した。享年は85歳。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 サイバーエージェント子会社、タイの価格比較サービス開発・運営企業Pricezaに出資 サイバーエージェント子会社、タイの価格比較サービス開発・運営企業Pricezaに出資 2013/09/17 サイバーエージェントの連結子会社で、投資育成事業・ベンチャーキャピタル事業を展開するサイバーエージェント・ベンチャーズは、タイ王国(以下、タイ)の価格比較サービス「Priceza.com」の開発・運営を行うPriceza Co., Ltd(以下、Priceza)に出資したことを発表した。
記事 製造業界 トヨタ自動車の最高顧問、豊田英二氏が死去 トヨタ自動車の最高顧問、豊田英二氏が死去 2013/09/17 トヨタ自動車の最高顧問、豊田英二氏が心不全のため17日未明に亡くなった。享年100歳。
記事 ソーシャルメディア 米ツイッター、新規株式公開を申請 フェイスブック以来の大型上場か 米ツイッター、新規株式公開を申請 フェイスブック以来の大型上場か 2013/09/13 米ツイッターは12日、米証券取引委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)を申請したと発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 米アップル株が急落、iPhone 5cの価格に落胆か 中国市場展開を懸念 米アップル株が急落、iPhone 5cの価格に落胆か 中国市場展開を懸念 2013/09/12 米アップル株は11日、NASDAQ市場で一時6%以上も値を下げた。10日に発表した廉価版スマートフォン「iPhone 5c」の価格が高く、中国で受け入れられないのではないかとの見方が出てきたためだ。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 トヨタ、ホンダ、日産が相次ぎインドネシアで低価格エコカー トヨタ、ホンダ、日産が相次ぎインドネシアで低価格エコカー 2013/09/11 トヨタ、ホンダ、日産など、日本の主要自動車メーカーが相次いで、インドネシアでの低価格エコカーの販売を開始した。世界第4位の人口を誇るとともに、米金融緩和以降は急速に拡大したインドネシアの旺盛な自動車需要の取り込みを狙う。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 JOCの海外子会社ITサービス支出予測、年率5.2%成長 ASEAN・中国などを中心に JOCの海外子会社ITサービス支出予測、年率5.2%成長 ASEAN・中国などを中心に 2013/09/11 IDC Japanは11日、日本に本社を置く企業(Japan-originated Company:JOC)の海外ITサービス支出予測を発表した。これによると2012年の同支出実績は54億900万ドルと推定され、2013年以降もASEAN、中国などアジア各国を中心に成長を継続する見込み。
記事 個人情報保護・マイナンバー 「EUデータ保護指令」とは何か?国境を越えたデータ移動で注意すべきポイント 「EUデータ保護指令」とは何か?国境を越えたデータ移動で注意すべきポイント 2013/09/11 クラウド利用促進機構が8月20日に開催した勉強会で、同機構の法律アドバイザーでありISMS認証機関公平性委員会委員長でもあるTMI総合法律事務所の大井哲也弁護士は、国内外の個人情報保護法に関する注意点について解説しました。この記事ではその中から、グローバルなクラウドサービスを提供する際に気をつけるべき「EUデータ保護指令」の部分をまとめました。
記事 ウェアラブル サムスン、スマートウォッチ「Galaxy Gear」と新ファブレット「Galaxy Note 3」を発表 サムスン、スマートウォッチ「Galaxy Gear」と新ファブレット「Galaxy Note 3」を発表 2013/09/05 韓国サムスン電子は4日、腕時計型のスマートデバイス、「Galaxy Gear」と、5.7型の大型ディスプレイを搭載したスマートフォン「Galaxy Note 3」を正式に発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 iPhone 5と接続して衛星電話を利用できる「202TH」、ソフトバンクモバイル iPhone 5と接続して衛星電話を利用できる「202TH」、ソフトバンクモバイル 2013/09/04 ソフトバンクモバイルは4日、iPhone 5と接続することで衛星電話を利用できるようになるケース型の衛星電話「SoftBank 202TH」を、2013年9月10日より全国で発売すると発表した。アラブ首長国連邦に本社を構えるThuraya Telecommunications Company(スラヤ)製の製品。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日本の競争力、世界9位に浮上 財政赤字や女性労働力を懸念--世界経済フォーラム 日本の競争力、世界9位に浮上 財政赤字や女性労働力を懸念--世界経済フォーラム 2013/09/04 世界経済フォーラム(WEF)が発表した「2013年の国際競争力ランキング」によれば、日本の総合順位は148か国中9位になった。昨年より1ランク上げ、3年ぶりに順位を上げた。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日産自動車、南アフリカで同国初の電気自動車「日産リーフ」を発売 日産自動車、南アフリカで同国初の電気自動車「日産リーフ」を発売 2013/09/04 日産自動車は3日、南アフリカで、同国初の電気自動車(EV)となる「日産リーフ」を発売すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 マイクロソフト、ノキアのデバイス事業を7130億円で買収 スマホ事業を強化 マイクロソフト、ノキアのデバイス事業を7130億円で買収 スマホ事業を強化 2013/09/03 マイクロソフトは3日、ノキアのデバイス事業を買収し、関連する特許ライセンスを供与されることで合意した。マイクロソフトは合計で54億4000万ユーロ(約7130億円)を支払う。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 カシオ、ドバイに現地法人設立で中東での販売強化へ カシオ、ドバイに現地法人設立で中東での販売強化へ 2013/08/29 カシオ計算機は、中東における事業拡大を図るため、2013年3月に同地域初となる販売会社「カシオミドルイースト(Casio Middle East FZE)」をドバイに設立し、10月から営業・マーケティング活動を開始することを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 三菱重工、イラクのバスラに事務所を開設 大型インフラ需要急増に対応 三菱重工、イラクのバスラに事務所を開設 大型インフラ需要急増に対応 2013/08/27 三菱重工業は、9月1日にイラク第2の都市であるバスラにバスラ事務所を開設する。2010年に20年ぶりに経済制裁が解除されたことによる復興需要や、膨大な原油埋蔵量を背景とした大型インフラ需要の急増に対応する。
記事 業務効率化 業務変革のプロが語る、真の変革を実現するための極意とは? 業務変革のプロが語る、真の変革を実現するための極意とは? 2013/08/26 日本経済は、ここ数年の不況からようやく抜け出しつつあり、明るい兆しも見え始めている。とはいえ依然として厳しい状況に変わりはない。実質GDPの成長率はバブル崩壊後に大きく転落し、1990年代からは平均1%に満たないジリ貧状況が続いている。国内市場は縮小し、製造業の生産性も米国と比べて7割程度に留まっている。逆風を乗り切るために、企業は新興国へ拠点を移すなど、海外ビジネスに活路を見い出そうとしている。しかし、従来のように良いモノさえつくれば売れる時代は過ぎ去った。海外市場で勝ち残るために、まず企業の構造改革を進め、激変する環境に追随できる体質をつくりだす努力が求められている。業務の変革や改善は必須のものだが、これらは金科玉条のように何度も論じられてきた題目である。真の意味で業務変革を実現できるサービスは本当にあるのだろうか?
記事 グループ会社管理 東芝産業機器システムと東芝産業機器製造が合併 省エネ法改正を見据えて 東芝産業機器システムと東芝産業機器製造が合併 省エネ法改正を見据えて 2013/08/22 東芝は、省エネ法改正による「トップランナー基準」の拡大と、中国・東南アジアなどの新興市場、ならびにエネルギー資源分野の需要に対応するため、同社グループの産業機器事業に関する子会社2社を合併すると発表した。新会社は、2020年度に売上高2,000億円を目指す。
記事 IR・CSR 米フェイスブックら7社、「Internet.org」を設立 50億人にインターネットを 米フェイスブックら7社、「Internet.org」を設立 50億人にインターネットを 2013/08/22 米フェイスブックは21日、エリクソン、メディアテック、ノキア、オペラ、クアルコム、サムスンらとともに、発展途上国の50億人がインターネットを利用できることを目標とかかげるグローバルパートナーシップ「Internet.org」の立ち上げを発表した。
記事 BPO・シェアードサービス 突然の保守契約打ち切り!?星野リゾートが語る、インドオフショア開発への挑戦 突然の保守契約打ち切り!?星野リゾートが語る、インドオフショア開発への挑戦 2013/08/15 国内で30もの高級リゾートホテルや温泉旅館を運営する星野リゾート。同社では約10年にわたり、社内システムの開発と運用を国内のあるシステム会社に委託してきた。しかしその会社が事業領域を受託開発からクラウドサービスに移行するという方針を打ち出し、ある日突然、保守契約の継続打ち切りを告げられる。困った末、同社が目を向けたのがインド企業を活用したオフショア開発だ。ガートナー アウトソーシング&戦略的パートナーシップ サミット 2013で登壇した星野リゾート グループ情報システム ユニットディレクターの久本英司氏が、同社のアウトソーシングへの取り組みについて語った。
記事 固定回線(FTTH・ADSL・xDSL) NEC、アジアの光海底ケーブルシステム事業を相次ぎ受注 NEC、アジアの光海底ケーブルシステム事業を相次ぎ受注 2013/08/12 NECは12日、インドネシア国内最大通信事業者「PT Telekomunikasi Indonesia, tbk(テレコムニカシ インドネシア)」から光海底ケーブルシステム「Papua Cable System」を受注した。今回受注したケーブルは西パプア州およびパプア州の計8都市に陸揚げし、総延長は約2000キロメートルにおよぶ。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ANA岡田圭介副社長が語る、グローバルでの生き残りをかけた業務プロセス改革 ANA岡田圭介副社長が語る、グローバルでの生き残りをかけた業務プロセス改革 2013/08/12 航空業界における国際競争が激化する中、全日本空輸(ANA)グループではさまざまな業務プロセス改革に取り組んでいる。たとえば今は国境を超えた他社との協業が必須だ。その一方で、日本の高い品質を維持し続けることも非常に重要だ。SoftBank World 2013で登壇したANA 取締役副社長の岡田圭介氏は「お客さまのほうが変化スピードは速い。気が付いた時には、我々は取り残されてしまっているのではないか。その恐怖を認識した」という。こうしたことから行われた「顧客に焦点を当てた業務プロセス改革」とはどのようなものだったのか。岡田氏が語った。
記事 スマートフォン・携帯電話 アジア14都市でのスマートフォン利用調査、モバイル普及は全都市9割超--博報堂 アジア14都市でのスマートフォン利用調査、モバイル普及は全都市9割超--博報堂 2013/08/09 1 博報堂は9日、アジア14都市での生活者調査を行い、その結果を発表した。結果によれば、アジア10か国14都市すべてで90%以上の生活者が携帯電話かスマートフォンを保有していた。一方でスマートフォンの普及は、ソウルや香港が8割を超える一方で、デリーやムンバイなど2割を切る水準に過ぎなかった。アジアのスマートフォン普及は20代男女が牽引。主にソーシャルメディアのツールとして利用していた。対象となったのは、中国、韓国、台湾、インド、シンガポール、フィリピン、ベトナム、マレーシア、タイ、インドネシアの首都や主要都市。