記事 セキュリティ総論 RSAセキュリティ、企業の情報インフラ全体を対象とする情報漏えい対策「RSA Data Loss Prevention」を発表 RSAセキュリティ、企業の情報インフラ全体を対象とする情報漏えい対策「RSA Data Loss Prevention」を発表 2010/03/17 RSAセキュリティは17日、企業の情報インフラを構成するエンドポイント、ネットワークおよびデータセンターを対象とした、情報漏えい対策およびデータ損失防止ソリューション「RSA Data Loss Prevention」を発表した。
記事 ビデオ会議・Web会議 クレオ、Web会議システム「FACE Conference」をASPで提供へ クレオ、Web会議システム「FACE Conference」をASPで提供へ 2010/03/17 クレオは17日、パッケージで販売していたWeb会議システム「FACE Conference」をASP方式で提供すると発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE Webサイトの改ざん手法は外部から内部へ、ラックが2009年のインターネット脅威を総括 Webサイトの改ざん手法は外部から内部へ、ラックが2009年のインターネット脅威を総括 2010/03/17 セキュリティ関連サービスを手がけるラックは17日、自社のセキュリティ監視センター「JSOC(Japan Security Operation Center、ジェイソック)」が収集・分析を行った、2009年通期(1月~12月)におけるインターネットの脅威傾向を「JSOC侵入傾向分析レポートVol.14」としてまとめ、発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 変化に対応するには「基盤」としてのID/ログ管理ソリューションが不可欠 変化に対応するには「基盤」としてのID/ログ管理ソリューションが不可欠 2010/03/17 「この世を生き延びられるのは、最も強い者でも最も賢い者でもなく、変化に最もよく対応できる者である」という。そして、いま、多くの企業が急激な経済環境の変化に対応しようとしている。ただし、そこにはリスクもつきまとう。その代表がセキュリティとコンプライアンスである。変化への対応をしっかり支えるには、セキュリティ・コンプライアンスを担保する仕組み、とりわけIDやログをしっかりと管理することが不可欠なのである。ID/ログ管理市場の黎明期から協業を続けてきたノベルと日立ソフトウェアエンジニアリングのキーパーソンに、企業におけるID/ログ管理の現状を聞いた。
記事 バックアップ・レプリケーション 箱から出してネットにつなげば導入完了!超簡単&低価格の障害復旧アプライアンス登場! 箱から出してネットにつなげば導入完了!超簡単&低価格の障害復旧アプライアンス登場! 2010/03/17 BCP(事業継続計画)/DR(ディザスタリカバリ)という言葉が叫ばれるようになって久しいが、システムの複雑さや操作の難しさが壁になり、必要と感じながら導入をためらっている企業は少なくない。今回ノベルからリリースされた統合障害復旧アプライアンス「PlateSpin Forge」は、システムネットワークに組み込むだけで、サーバーのバックアップに関するすべてのタスクを実行、高品質&低コストのDRが実現できるという。
記事 ID・アクセス管理・認証 【特集】企業を支えるID/ログ管理 ~プロジェクト成功のための秘訣~ 【特集】企業を支えるID/ログ管理 ~プロジェクト成功のための秘訣~ 2010/03/17 いま、多くの企業が急激な経済環境の変化に対応しようとしている。ただし、そこにはリスクもつきまとう。その代表がセキュリティとコンプライアンスである。変化への対応をしっかり支えるには、セキュリティ・コンプライアンスを担保する仕組み、とりわけIDやログをしっかりと管理することが不可欠なのである。本特集では、変化に対応可能な基盤を整備するための、企業におけるID/ログ管理について紹介する。
記事 データセンター・ホスティングサービス 2010年にデータセンターの大幅変更を考える日本企業は35%、パブリッククラウドには消極的 2010年にデータセンターの大幅変更を考える日本企業は35%、パブリッククラウドには消極的 2010/03/16 シマンテックは16日、2009年11月に、全世界の1780社に対して、データセンター活用に関する調査を行い、その結果を発表した。調査は1年に1回行われ、今年で3回目を迎える。米調査会社Applied Research社が手がけた。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE ゆうちょ銀行が「ゆうちょダイレクト」の認証強化策として「RSA Adaptive Authentication」を採用 ゆうちょ銀行が「ゆうちょダイレクト」の認証強化策として「RSA Adaptive Authentication」を採用 2010/03/16 RSAセキュリティは16日、ゆうちょ銀行のインターネットバンキングサービス「ゆうちょダイレクト」利用者のセキュリティ強化策として、リスクベース認証製品の「RSA Adaptive Authentication」が採用されることを発表した。
記事 情報共有 【特集】Notes マイグレーション実践講座 online 【特集】Notes マイグレーション実践講座 online 2010/03/15 長い間、企業の情報共有のプラットフォームとして一線で活用されてきた、ロータス ノーツ(以下、Notes)。しかしながら技術の進展やクライアントのビジネスモデルの変化により、ユーザが求める機能や、業務の範囲が次第に拡大し、Notesだけで対応することが難しくなっています。更にNotesのバージョンR4.x、R5.xのサポート停止や、多くが稼動している Windows NT 4.0のサポート停止に伴い、Notesに代わる新たな技術基盤への移行が注目されています 。 ユーザーはこの差し迫った状況のなか、Notesのアップグレードを選ぶべきなのでしょうか?それとも他のプラットフォームへの移行を選ぶべきなのでしょうか?アリエル・ネットワークとソフトバンク クリエイティブでは、「Notesマイグレーションの実践」をテーマに、セミナーを実施し、Notesを取り巻く環境を分析した上で、ユーザーが次への一歩を踏み出すための、最適解を模索します。(※このコンテンツは 2010年2月18日に青山ダイヤモンドホールで開催された、Notes マイグレーション実践講座の内容をオンライン化したものです。)
記事 IT運用管理全般 NEC、シンガポールのリゾート・ワールド・セントーサからIT管理サービス契約を受注 NEC、シンガポールのリゾート・ワールド・セントーサからIT管理サービス契約を受注 2010/03/12 NECは、シンガポール・セントーサ島の総合テーマパーク「リゾート・ワールド・セントーサ」から、24時間対応の総合ITマネージドサービス契約を受注したと発表した。契約期間は3年。
記事 セキュリティ総論 ブロードアース、クラウド型コンタクトセンターシステム「HooooPs」にWebカメラによる人物認識機能を追加 ブロードアース、クラウド型コンタクトセンターシステム「HooooPs」にWebカメラによる人物認識機能を追加 2010/03/11 ブロードアースは11日、クラウド型コンタクトセンターシステム「HooooPs」にWebカメラによる人物認識機能を追加した新バージョンの提供を開始すると発表した。
記事 RFID・ICタグ・NFC NTTコムウェアと日立、業界最薄のRFIDタグを活用したハンズフリー型入退室管理ソリューションを開発 NTTコムウェアと日立、業界最薄のRFIDタグを活用したハンズフリー型入退室管理ソリューションを開発 2010/03/11 NTTコムウェアと日立は、業界最薄のRFIDタグ、新型「AirLocation MJタグ」を活用し、入退室におけるセキュリティーや利便性の向上を図るハンズフリー型入退室管理システムソリューションを共同で開発した。
記事 モダナイゼーション・マイグレーション ノーツマイグレーション~移行の苦労を軽減し、メリットを最大化する方法とは? ノーツマイグレーション~移行の苦労を軽減し、メリットを最大化する方法とは? 2010/03/11 「13年前のノーツユーザーも、現在のノーツユーザーのペインポイントはほとんど同じ。何も変わっていない」と指摘するのは、ノーツ移行に関して13年以上の経験を持つマイクロソフトの澤 円氏である。まだSharePoint Serverの影も形もなかった頃と比較すると、テクノロジーとツールの進歩によって「ずいぶん楽になった」と澤氏は話す。来る3月26日に開催される「ノーツ環境からの脱却 次世代型の情報共有基盤構築セミナー」で講演する同氏に話を聞いた。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE ISS、NSFOCUSによる脆弱性診断サービスプログラムを提供 ISS、NSFOCUSによる脆弱性診断サービスプログラムを提供 2010/03/10 ISSは10日、中国のセキュリティベンダーNSFOCUSのIT情報セキュリティ評価技術を用いた「脆弱性診断サービス」を開始することを発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE HDE、Gumblar対策機能加わったWebとメールのセキュリティアプライアンス「tapirus Mv1000/2000」を発表 HDE、Gumblar対策機能加わったWebとメールのセキュリティアプライアンス「tapirus Mv1000/2000」を発表 2010/03/10 HDEは10日、Webとメールのセキュリティ対策向けゲートウェイアプライアンスサーバ「tapirus(タピルス)Mv1000/2000」を3月31日より販売すると発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス データセンターのコロケーションは都内近郊が7割占める、今後はサービスの種類と質による差別化が重要 データセンターのコロケーションは都内近郊が7割占める、今後はサービスの種類と質による差別化が重要 2010/03/10 IDC Japanは、データセンターアウトソーシング(顧客企業の情報システムをデータセンターで監視・運用するサービス)市場の国内地域別予測を発表した。
記事 ガバナンス・内部統制・不正対策 日立ソフト、IT統制・情報セキュリティを強化した特権ID管理ソフト「SR-AdminSupport」を提供 日立ソフト、IT統制・情報セキュリティを強化した特権ID管理ソフト「SR-AdminSupport」を提供 2010/03/09 日立ソフトは9日、ID統合管理製品群「SRシリーズ」の特権ID管理製品 「SR-AdminSupport」の機能を強化し、3月10日より提供を開始すると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 BSP、統合ログ管理ツール「Loganizer Ver4.1」でレポート機能を強化 BSP、統合ログ管理ツール「Loganizer Ver4.1」でレポート機能を強化 2010/03/09 BSPは、統合ログ管理ツールの最新バージョンである「Loganizer Ver4.1」を発売した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 日本のCIOはコスト削減重視、世界のCIOはビジネスプロセス改善重視--ガートナー調査 日本のCIOはコスト削減重視、世界のCIOはビジネスプロセス改善重視--ガートナー調査 2010/03/09 ガートナー ジャパンは9日、米ガートナー・エグゼクティブ・プログラムが1月上旬に発表したグローバルのCIO調査とあわせて、日本のCIOへの調査結果も発表した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 「セキュリティアプライアンスも仮想化が必要」チェックポイントが2010年度の事業計画とUSBメモリ型デスクトップ仮想化新製品を発表 「セキュリティアプライアンスも仮想化が必要」チェックポイントが2010年度の事業計画とUSBメモリ型デスクトップ仮想化新製品を発表 2010/03/09 チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(以下、チェックポイント)は9日、2010年度の戦略と新製品の発表を行った。
記事 セキュリティ総論 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(20)これからのリスクアセスメント[1] 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(20)これからのリスクアセスメント[1] 2010/03/09 これまで、情報セキュリティの分野において投資対効果を論じることはタブーとされてきた。その結果として管理策を導入していながら事故を起こしてしまうケースが続発しているのは、ご存じのとおりだろう。ここにきて、情報セキュリティの分野において“有効性”というキーワードが注目されるようになってきた。何のための情報セキュリティなのか、ローブライトコンサルティング 代表取締役 加藤道明氏が論じる。第20回は、これからのリスクアセスメントについて考察する。
記事 ID・アクセス管理・認証 RSAセキュリティとアズジェント、統合ログ管理アプライアンスで協業 RSAセキュリティとアズジェント、統合ログ管理アプライアンスで協業 2010/03/04 RSAセキュリティは、アズジェントと、統合ログ管理アプライアンス「RSA enVision」で協業したことを発表した。
記事 セキュリティ総論 中国のセキュリティーベンダー、NSFOCUS Information Technologyが日本市場進出 中国のセキュリティーベンダー、NSFOCUS Information Technologyが日本市場進出 2010/03/03 インテカーセキュアソリューションズは先月25日、中国のセキュリティーベンダーであるNSFOCUS Information Technologyと、NSFOCUSソリューションに関する日本総代理店契約を締結したことを発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 日本テラデータ、米国・Protegrity社の暗号化ソフト「Protegrity DPS」をTeradataデータベース向けに発売 日本テラデータ、米国・Protegrity社の暗号化ソフト「Protegrity DPS」をTeradataデータベース向けに発売 2010/03/02 日本テラデータは、米国・Protegrity社の暗号化セキュリティソフトウェア「Protegrity DPS」をTeradataデータベース向けに販売開始した。
記事 情報漏えい対策 NEC、P2Pソフトで漏えいしたファイルを特定/流通停止できる技術を開発 NEC、P2Pソフトで漏えいしたファイルを特定/流通停止できる技術を開発 2010/03/02 NECは、P2Pソフトなどによる情報漏えい対策として漏えいファイルを特定、流通停止できる技術を開発した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth ユニクロが1,200台のiPhoneを導入 ユニクロが1,200台のiPhoneを導入 2010/03/02 ソフトバンクテレコムは2日、カジュアル衣料専門店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングがアップル社製のスマートフォン「iPhone 3GS」1,200台を導入したと発表した。
記事 クラウド 日立システムアンドサービス、企業向けクラウドのソリューションとして「ハイブリッドインテグレーション」のメニュー体系を発表 日立システムアンドサービス、企業向けクラウドのソリューションとして「ハイブリッドインテグレーション」のメニュー体系を発表 2010/03/01 日立システムアンドサービスは1日、既存システムとクラウドをシームレスに統合する「ハイブリッドインテグレーション」のメニューを体系化し、企業向けクラウドの4つのソリューションとして、同日より提供を開始すると発表した。
記事 クラウド CDNとは?ADNとは?高速なコンテンツ配信、Webアプリケーション提供のためのネットワーク【2分間Q&A(65)】 CDNとは?ADNとは?高速なコンテンツ配信、Webアプリケーション提供のためのネットワーク【2分間Q&A(65)】 2010/03/01 CDN(コンテンツデリバリネットワーク)という言葉が登場したのは、ブロードバンドの黎明期であった90年代後半だ。当初、ビデオや音声などを、インターネット上で効率的に配信するために考えられたCDNは、今やクラウドサービスとして、Amazonの「Cloud Front」や、マイクロソフトの「Windows Azure」上でも展開されている。さらに昨今では、映像/音声コンテンツの配信やソフトウェアの販売のみならず、世界中に構築されたCDNネットワークを活かし、Webアプリケーションの高速化を実現するADN(アプリケーションデリバリネットワーク)の提供も行われている。今回は、CDN/ADNの基本的な仕組みと現状、さらに今後のWebアプリケーション業界の動向について解説する。
記事 クラウド アサヒビール、日本ユニシスのSaaS型リモートアクセスツール「SASTIKサービス」導入 アサヒビール、日本ユニシスのSaaS型リモートアクセスツール「SASTIKサービス」導入 2010/02/25 日本ユニシスは、SaaS型リモートアクセスツール「SASTIKサービス」をアサヒビールに提供したことを発表した。
記事 IT資産管理 全社のクライアントPCの脆弱性を迅速に診断、ガンブラー対策にも真価を発揮する「ISM」 全社のクライアントPCの脆弱性を迅速に診断、ガンブラー対策にも真価を発揮する「ISM」 2010/02/25 ガンブラーをはじめとしたウイルスの被害を防ぐには、社内の全クライアントPCの状況を正確に把握し、セキュリティホールを迅速に発見することが不可欠だ。しかし、リソースの限られた中小企業においては、専任の管理者をアサインできないケースも多く、十分な対策を行うことが難しい。一方、大手企業では管理すべきPCが膨大な数にのぼり、グループ会社数や事業領域の幅が広いほど、統合的なセキュリティ対策は困難を極める。こうした課題を解決するのが、クオリティが提供するクラウド・アプリケーション「ISM」だ。同社・営業本部アドバンストビジネス営業部の坂田光太郎氏と楠田大輔氏にお話をうかがった。