記事 市場調査・リサーチ 国内通信事業者セキュリティサービス市場が堅調、前年比19.9%増の3,303億円 国内通信事業者セキュリティサービス市場が堅調、前年比19.9%増の3,303億円 2009/10/15 IDC Japanは14日、国内通信事業者のセキュリティサービス市場における2009年の見込みと、2013年までの予測を発表した。
記事 その他 サイバートラストとサイオステクノロジー、Google Appsの認証サービスで協業 サイバートラストとサイオステクノロジー、Google Appsの認証サービスで協業 2009/10/15 サイバートラストとサイオステクノロジーは、クラウド環境における認証サービスで協業すると発表した。
記事 その他 日本郵船、グローバルネットワークを再構築 日本郵船、グローバルネットワークを再構築 2009/10/15 日本郵船とAT&Tジャパンは、日本郵船が有する世界31ヶ国、137拠点のグローバルネットワークの再構築で合意したと発表した。
記事 その他 住商情報システムとアンラボが協業、「アンラボマネージドセキュリティサービス」提供開始 住商情報システムとアンラボが協業、「アンラボマネージドセキュリティサービス」提供開始 2009/10/14 住商情報システムとアンラボは、セキュリティ監視サービスにおいて協業を開始し、「アンラボマネージドセキュリティサービス」を提供開始した。
記事 その他 インターネットイニシアティブ、SaaS型Webゲートウェイサービスでユーザー単位アクセス制御を実現 インターネットイニシアティブ、SaaS型Webゲートウェイサービスでユーザー単位アクセス制御を実現 2009/10/13 インターネットイニシアティブは、Webセキュリティ対策サービスに「認証サーバ連携オプション」を追加した。
記事 その他 ラック、eラーニング対応セキュリティ教育コース提供へ ラック、eラーニング対応セキュリティ教育コース提供へ 2009/10/08 ラックは、eラーニング形式でセキュリティ教育を提供すると発表した。
記事 情報漏えい対策 武富士、4000台のクライアントに情報漏えい防止製品CWATを導入 武富士、4000台のクライアントに情報漏えい防止製品CWATを導入 2009/10/08 武富士は、4,000台のクライアントにインテリジェント ウェイブの情報セキュリティ対策ソフトウェア「CWAT」を導入した。
記事 人件費削減・リストラ 「デモシカIT」から「これこそIT」へ:中堅・中小企業市場の解体新書(5) 「デモシカIT」から「これこそIT」へ:中堅・中小企業市場の解体新書(5) 2009/10/07 1 ITという情報武装率が中堅・中小企業でも高いことは、すでに本連載の第1回でも触れてきたが、「ITによる情報武装=経営に役に立つこと」、この常識は必ずしも通らない。今や企業経営や現場にとってITを活用することは前提になっているが、しかし旧来からの事務用機器や通信手段から置き換わっただけという指摘も多い。ならば「経営課題解決のためのIT」とは何かが問題だ。実際にその目的のためのIT活用も霞がかかってきており、外部からの情報提供や提案も枯れてきている。ましてや単なる「新たなITシステムの提案」もユーザー企業は受け取る機会も少なくなっており、そして販売店も提案できない(スキル不足)という閉塞感が漂っている。
記事 その他 GMOグローバルサイン、流通BMS向け電子証明書を値下げ GMOグローバルサイン、流通BMS向け電子証明書を値下げ 2009/10/06 電子認証サービスのGMOグローバルサインは6日、流通ビジネスメッセージスタンダード(BMS)向け電子証明書の価格を下げると発表した。
記事 IoT・M2M・コネクティブ 【インタビュー】 携帯電話通信網を利用した手頃な遠隔監視サービス「なんモニ」 【インタビュー】 携帯電話通信網を利用した手頃な遠隔監視サービス「なんモニ」 2009/10/06 「なんモニ」は、モバイル通信モジュールを利用した無人監視サービスだ。ソフトバンクモバイルの通信網を利用し、独自のアプリケーションとセットでM2Mの環境をASPとして提供する。従来は大掛かりな仕組みが必要だった無人監視にモバイル通信技術を取り入れることで、利用のハードルを大きく下げることに成功している。柔軟なカスタマイズに対応しつつ低価格を実現したサービスの、開発舞台裏をのぞいてみた。
記事 その他 F5、中規模向け「BIG-IP 3900」を発表、クアッドコアを活かす技術採用 F5、中規模向け「BIG-IP 3900」を発表、クアッドコアを活かす技術採用 2009/10/05 F5ネットワークスジャパン(以下、F5)は5日、Webアプリケーションスイッチ「BIG-IP」シリーズに中規模向け「BIG-IP 3900」を追加したと発表した。
記事 経費精算・原価管理 【連載】ザ・コンサルティングノウハウ(11):生産性向上ノウハウ 【連載】ザ・コンサルティングノウハウ(11):生産性向上ノウハウ 2009/10/05 社内コンサルタントの育成を目指す企業が増えている。その狙いは、経営に資するIT戦略の策定や、コンサルティング営業による勝率・利益率の向上、グローバルグループ会社に対する本社支援力の強化などさまざまである。しかし多くの企業では、コンサルタントの育成はうまく進んでいない。この理由は、コンサルタントが、分析技法や方法論などの技術修得によって育成されるという誤解にある。コンサルタント育成に重要なのは、技術ではなくノウハウである。この連載では、コンサルティング会社の実態をもとにしたストーリー形式で、コンサルティングノウハウの存在とパワーを示す。
記事 その他 サーバ仮想化ソフト市場は2013年に2倍の約370億円に--ノークリサーチ調査 サーバ仮想化ソフト市場は2013年に2倍の約370億円に--ノークリサーチ調査 2009/10/02 ノークリサーチは、国内仮想化関連市場の規模に関する調査結果を発表した。
記事 その他 日本ユニシス、SaaS型「iSECURE 電子透かしサービス」を発表 日本ユニシス、SaaS型「iSECURE 電子透かしサービス」を発表 2009/10/01 日本ユニシスは、SaaS型情報漏えい対策サービスとして、「iSECURE 電子透かしサービス」を発表した。
記事 クラウド クラウドの導入検討は時期尚早か?今、企業が考えるべきクラウド・ガバナンス--ITR 冨永裕子氏 クラウドの導入検討は時期尚早か?今、企業が考えるべきクラウド・ガバナンス--ITR 冨永裕子氏 2009/09/30 クラウド・サービスの導入について、アイ・ティ・アール(以下、ITR)シニア・アナリストの冨永裕子氏は「企業は、エンタープライズITベンダーに加え、プレゼンスの高まるコンシューマーITベンダーの活用も本格的に検討する時期に来ている」と指摘する。冨永氏にオンプレミスとクラウドの違い、プライベート・クラウドとパブリック・クラウドの違いについてそれぞれ解説いただいた。
記事 その他 NECソフトとNEC、チェック・ポイントの統合セキュリティソフト発売 NECソフトとNEC、チェック・ポイントの統合セキュリティソフト発売 2009/09/30 NECソフトとNECは30日、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズの包括的PCセキュリティ製品の最新版「Check Point Endpoint Security(R72)」を発売すると発表した。
記事 その他 富士通と富士電機システムズ、環境配慮型データセンターの構築技術を共同開発 富士通と富士電機システムズ、環境配慮型データセンターの構築技術を共同開発 2009/09/30 NECソフトとNECは30日、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズの包括的PCセキュリティ製品の最新版「Check Point Endpoint Security(R72)」を発売すると発表した。
記事 セキュリティ総論 【特集】安全・安心なIT環境づくりが企業を強くする 【特集】安全・安心なIT環境づくりが企業を強くする 2009/09/29 景気低迷が長引く中、企業はITコストの削減を余儀なくされている。その一方で、情報システム部門が抱える課題は多い。2年目に突入した日本版SOX法対応をはじめ、多種多様化する攻撃への対策、社内犯行の抑止、生産性アップのための利便性向上などを、限られらた予算の中で実現しなければならない。本特集では、「リスクやコストに強いセキュリティ」をテーマに、多様なソリューションをご紹介する。(
記事 サーバ仮想化・コンテナ 【インタビュー】ポリシーベースでシステムの変化を監視・管理し、コンプライアンス維持をサポート 【インタビュー】ポリシーベースでシステムの変化を監視・管理し、コンプライアンス維持をサポート 2009/09/29 9月16日、トリップワイヤ・ジャパンは、変更管理ソリューション「Tripwire Enterprise 7.6」を発表した。ソリューションの特徴、新バージョンの強化ポイント、コンプライアンス市場への取り組みなどについて、本社 International Sales Vice PresidentのRobert Kidd氏、Technical Director of InternationalのGavin Millard氏、トリップワイヤ・ジャパン 代表取締役社長の杉山富治郎氏の3名に話を聞いた。
記事 その他 キヤノンと米アドビ、電子文書セキュリティ分野で協業 キヤノンと米アドビ、電子文書セキュリティ分野で協業 2009/09/29 キヤノンと米アドビは、電子文書セキュリティ分野でグローバルに販売活動をしていくことで協業すると発表した。
記事 その他 NEC、東京海上日動全社3万台の仮想PC型シンクライアントシステムを構築開始 NEC、東京海上日動全社3万台の仮想PC型シンクライアントシステムを構築開始 2009/09/29 東京海上日動は、NECをパートナーとして、仮想PC型シンクライアントシステムの構築を開始した。
記事 その他 マイクロソフト、仮想化製品向け統合運用管理製品「System Center Virtual Machine Manger 2008 R2」を発表 マイクロソフト、仮想化製品向け統合運用管理製品「System Center Virtual Machine Manger 2008 R2」を発表 2009/09/29 マイクロソフトは29日、統合運用管理製品の仮想化製品向けモジュールの最新版「Microsoft System Center Virtual Machine Manger 2008 R2 (VMM 2008 R2)」を、10月1日より提供すると発表した。
記事 ガバナンス・内部統制・不正対策 【特集】ID・ログ管理からはじめる内部統制運用の効率化 【特集】ID・ログ管理からはじめる内部統制運用の効率化 2009/09/28 競争環境の激化、法令改正、グローバル化、市場の成熟化など、企業を取り巻く環境はますます変化を見せている。戦略的な組織改編や人事異動など「攻め」の変化が求められる一方で、コンプライアンスやCSR(企業の社会的責任)、セキュリティの視点に立てば、職務の権限掌握などはきちんとなされなければならない。本特集では、内部統制強化の側面から、特に重要なID/アクセス管理とログ管理について、最新の状況をご紹介する。
記事 ID・アクセス管理・認証 【インタビュー】ID/ログ管理には全社的な意識づくりとシステム連携を可能にするツールが欠かせない 【インタビュー】ID/ログ管理には全社的な意識づくりとシステム連携を可能にするツールが欠かせない 2009/09/28 内部統制の重要性が叫ばれる一方で、不正アクセスやデータ漏えいなどの不祥事が後を絶たない現在、ID/ログ管理は企業におけるコンプライアンス上の最優先課題と言っても過言ではない。この分野に世界でもいちはやく取り組み、「Identity and Securityソリューション」を提供しているノベルに、ID/ログ管理の重要性と具体的な取り組みへのヒント、そして実際のツール製品などについて伺った。
記事 中堅中小企業・ベンチャー サーバ仮想化は中堅・中小企業こそ活用すべき:中堅・中小企業市場の解体新書(4) サーバ仮想化は中堅・中小企業こそ活用すべき:中堅・中小企業市場の解体新書(4) 2009/09/24 1 最近注目を集めているIT関連トレンドの一つに「仮想化」がある。「仮想化によってサーバの運用管理コストを大幅に削減」といった大企業における事例を目にしたことのある方も多いだろう。今回はこの仮想化について取り上げてみる。仮想化にはその対象によって、「サーバ仮想化」「ストレージ仮想化」「デスクトップ仮想化」など実に様々な種類がある。今回は最もわかりやすいサーバ仮想化に絞って話を進めることにする。
記事 その他 NRIセキュアテクノロジーズ、セキュアヴェイルと業務提携でセキュリティ監視サービス提供 NRIセキュアテクノロジーズ、セキュアヴェイルと業務提携でセキュリティ監視サービス提供 2009/09/18 NRIセキュアテクノロジーズは、セキュアヴェイルとのセキュリティサービス事業における業務提携を発表した。
記事 ガバナンス・内部統制・不正対策 【対談インタビュー】IT全般統制への取り組みでは変更管理の自動化と効率化がカギになる 【対談インタビュー】IT全般統制への取り組みでは変更管理の自動化と効率化がカギになる 2009/09/18 「IT全般統制」において重要になっているのが変更管理への取り組みだ。しかしながら、変更管理が充分でないことが大きな課題となっている。今重要なのは、システムの変更管理を従来の人手から専用ソリューションを使って自動化・効率化する流れだ。今回は内部統制に詳しいコンサルタント 宍戸淑郎氏と、コンプライアンス/セキュリティ専用ソリューションで長い実績を持つトリップワイヤ・ジャパン 代表取締役社長 杉山富治郎氏に、変更管理を確実に行うためのポイントとソリューション選びについて語っていただいた。
記事 その他 2009年上半期のインターネット脅威動向、SQLインジェクションが爆発的に急増 2009年上半期のインターネット脅威動向、SQLインジェクションが爆発的に急増 2009/09/16 セキュリティソリューションなどを手がけるラックは16日、「JSOC侵入傾向分析レポートVol.13」を発表した。
記事 その他 日本郵船が全システムを日本IBMのデータセンターへ移転、年間ITコストを5-7%削減 日本郵船が全システムを日本IBMのデータセンターへ移転、年間ITコストを5-7%削減 2009/09/16 日本郵船は、営業支援や会計業務などを行っている基幹システムを含むすべてのシステムを、自社のデータセンターから日本アイ・ビー・エム(以下、日本IBM)のデータセンターへ移転した。
記事 ID・アクセス管理・認証 【インタビュー】 個人情報保護法・日本版SOX法が施行された今、企業が取り組むべき「ログ管理・活用」 【インタビュー】 個人情報保護法・日本版SOX法が施行された今、企業が取り組むべき「ログ管理・活用」 2009/09/16 コンプライアンスや内部統制、個人情報保護法など、企業を取り巻く法規制は、年々厳しさを増している。そうした中、企業活動を支えるITシステムのログに注目が集まっている。さまざまな規制への対応や情報漏えい対策などにおいて、ログの価値が再認識されてきたからである。ログをめぐる市場動向とNECが投入した「RSA enVisionTM powered by Express5800」を活用した統合ログ管理ソリューションの意義・特徴について、NEC 第一システムソフトウェア事業部 の内山佳洋氏と一宮隆祐氏に話を伺った。