記事 IT戦略・IT投資・DX 月1100時間のうち“320時間“削減、情シス部門の「運用・保守激務」を変えた3ステップ 月1100時間のうち“320時間“削減、情シス部門の「運用・保守激務」を変えた3ステップ 2025/09/16 IT運用業務に追われ、戦略的なDX推進に着手できない情報システム部門が急増している。ユーザーサポートやPC管理などの業務は年々複雑化し、本来注力すべきデジタル変革への取り組みが後回しになっている企業も少なくないだろう。経営層からのプレッシャーも高まる中、こうした課題を打破し、わずか半年で運用業務を月320時間削減するという驚くべき成果をあげた企業がある。一体どのような取り組みを行ったのか、その実態を詳しく見ていきたい。
記事 人材管理・育成・HRM いつエクセルのスキルは「役立たず」になる? AIで変わる「スキル管理」の実態 いつエクセルのスキルは「役立たず」になる? AIで変わる「スキル管理」の実態 2025/09/16 8 コロナ禍で急速に進んだDXにより、企業の人材スキル管理は転換点を迎えている。従来のエクセルによるアナログ手法では限界が見え、AIを活用したSkillsTech(スキルテック)が注目を集めている。変革の波は日本企業にも押し寄せているが、多くの企業が見落としている「ある重要な視点」があるという。従来システムでは答えが得られない致命的な問題とは何か。『リスキリング【人材戦略編】』を上梓した、ジャパン・リスキリング・イニシアチブ代表理事の後藤宗明氏が解説する。
記事 デジタルバンク/ネオバンク/BaaS 池田泉州HDがデジタルバンクで拓く「中小企業向け金融」、メガバン挑戦への一手とは? 池田泉州HDがデジタルバンクで拓く「中小企業向け金融」、メガバン挑戦への一手とは? 2025/09/16 7 2025年7月、池田泉州HDが立ち上げた新銀行「01Bank」(ゼロワンバンク)が注目を浴びている。従来の財務諸表や担保に頼らず、ECやクラウドの実績データを活用して“事業性評価融資”を実現。メガバンクが展開する「Trunk」が効率化と低コストを武器にするのに対し、01Bankは成長ポテンシャルに賭ける異色の挑戦だ。地銀発のデジタル専業銀行は、中小企業金融の勢力図を塗り替えるのか。
記事 政府・官公庁・学校教育 「これで終わったらダメ」修羅場のガバクラ移行、次の「ガバメントAI」で生きる教訓は 「これで終わったらダメ」修羅場のガバクラ移行、次の「ガバメントAI」で生きる教訓は 2025/09/16 10 前編では、ガバメントクラウド移行に直面する自治体の現場が抱える混乱や負荷の実態、そして制度設計の課題を掘り下げた。後編となる今回は、そこから一歩踏み込み、移行後のコスト最適化や人材育成の現実、自治体同士の連携、さらに将来を見据えた生成AI基盤への展望など、「次につなげるための視点」に焦点を当て、中島淳之介氏の見解を聞いた。
記事 CRM・SFA・コールセンター Salesforce管理者がスキル不足だと…「AI導入メリット享受できない」衝撃の事実 Salesforce管理者がスキル不足だと…「AI導入メリット享受できない」衝撃の事実 2025/09/15 13 生成AIの進化に伴い、「AIエージェント」への期待が高まってる。自律的にタスクをこなし、業務における「人の代替」を担うとも言われるAIエージェントだが、SalesforceにもAgentforceと呼ばれるAIエージェントが実装されている。それに伴い、Salesforce管理者の役割も、従来から変化を迎えているという。AgentforceがSalesforce管理者にもたらす変化について、「Salesforce MVP」で殿堂入りの実績を持つNTTテクノクロスの鈴木貞弘氏が解説する。
記事 中国 「情報戦・世論操作は恐ろしい…」台湾有事描いたドラマ統括Pが語る“戦争のリアル” 「情報戦・世論操作は恐ろしい…」台湾有事描いたドラマ統括Pが語る“戦争のリアル” 2025/09/15 6 中国による軍事侵攻を描いた台湾ドラマ『零日攻撃 ZERO DAY ATTACK』が話題を呼んでいる。俳優の髙橋一生氏も出演する同作だが、軍事衝突に加えて、情報戦や世論操作といった「見えざる戦争」を克明に描く。日本にとっても決して他人事ではない台湾有事に関して、製作陣が伝えたかった重要なメッセージとは何か。元プレジデント編集長の小倉健一氏が、同作の統括プロデューサーの鄭心媚(チェン・シンメイ)氏に話を聞いた。