記事 人材管理・育成・HRM 日本プロ野球選手会とイーキャリア、引退したプロ野球選手にキャリア支援サービス提供 日本プロ野球選手会とイーキャリア、引退したプロ野球選手にキャリア支援サービス提供 2014/12/05 転職サイト「イーキャリア」を運営するソフトバンクグループのSBヒューマンキャピタルと日本プロ野球選手会は4日、引退後のプロ野球選手のセカンドキャリアを支援するサービス「イーキャリアNEXTFIELD」を開始したことを発表した。
記事 サーバ シスコとIBMが共同で「VersaStack」提供、Cisco UCSとIBM Storwizeを統合 シスコとIBMが共同で「VersaStack」提供、Cisco UCSとIBM Storwizeを統合 2014/12/05 シスコとIBMは4日、シスコのサーバ製品「Cisco UCS Integrated Infrastructure」の技術とIBMのストレージ製品「IBM Storwizeストレージ・システム」を組み合わせたソリューション「VersaStack」の提供を発表した。両社の認定ビジネス・パートナーから提供される。
記事 製造業界 発明王エジソンとフォード一世が取り組んでいた電気自動車は100年を経て現実のものに 発明王エジソンとフォード一世が取り組んでいた電気自動車は100年を経て現実のものに 2014/12/05 フォード・モーターといえば、自動車王と称されたヘンリー・フォード一世が、大量生産と大規模マネジメントの手法をT型フォードの製造に取り入れ、20世紀の産業史に金字塔を打ち立てたことでも知られている。そんな同社の次世代自動車の開発状況は現在どのように進んでいるのだろうか?米フォード・モーターのグローバルディレクター、ビークル エテクトリフィケーション&インフラストラクチャであるマイク・ケンスキー氏が明かした。
記事 金融業界 銀行業界の世界ランキング:上位独占の中国勢に三菱東京UFJや三井住友は対抗できるか 銀行業界の世界ランキング:上位独占の中国勢に三菱東京UFJや三井住友は対抗できるか 2014/12/05 GDP世界第2位の経済力を背景に、銀行業界でも「チャイナマネー」が存在感を増している。2014年の銀行の世界ランキングでは、中国工商銀行が第1位、中国建設銀行が第2位と“ワン・ツー・フィニッシュ”を飾り、上位5行のうち4行は中国企業占めるに至った。しかし、中国経済の減速によって、中国の銀行は財務を悪化させており、先行きに懸念材料も抱える。一方で、BNPパリバや三菱東京UFJ銀行といった先進国の大手銀行は、ユニバーサルバンクのノウハウと経営の質を武器に巻き返しを図る。
ホワイトペーパー セキュリティ総論 無料でセキュリティ対策を診断「ネットワークセキュリティ ヘルスチェックサービス」 無料でセキュリティ対策を診断「ネットワークセキュリティ ヘルスチェックサービス」 2014/12/04 自社のセキュリティ対策に不安を持つ企業は少なくない。一方で、外部に診断を依頼すると、ベンダー視点のものになったり、高額な費用が発生することが少なくない。本資料で紹介する「ネットワークセキュリティ ヘルスチェックサービス」を活用すれば、自社のネットワーク環境で流れているトラフィックを情報をもとに、セキュリティリスクをレポートとして受け取ることが可能になる。
記事 セキュリティ総論 セキュリティ対策は問診ではなく検診を!コストとリソースが限られた中での第一歩とは セキュリティ対策は問診ではなく検診を!コストとリソースが限られた中での第一歩とは 2014/12/04 サイバー攻撃の矛先は、大企業だけでなく、中堅中小企業にも向かっている。弱いところを突くのが攻撃の常套手段である以上、当然の流れといえるだろう。一方で、予算も人的リソースも限られている中堅中小企業は、現状の把握さえもままならないというのが実情ではないだろうか。現場では「何をしたらいいのかわからない」という悲鳴も上がっているようだ。
記事 中堅中小企業・ベンチャー ミロク情報サービスとオフィス24、中小向けクラウド型POSと会計システムで連携 ミロク情報サービスとオフィス24、中小向けクラウド型POSと会計システムで連携 2014/12/04 ミロク情報サービスと、オフィス24グループ(以下、オフィス24)は業務提携を行い、オフィス24のクラウド型POSシステムとミロク情報サービスの会計システムとの間でシームレスなデータ連携を実現したソリューションを12月8日より発売すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ソフトバンク、タクシー配車アプリのGrabTaxi(グラブタクシー)に300億円出資 ソフトバンク、タクシー配車アプリのGrabTaxi(グラブタクシー)に300億円出資 2014/12/04 ソフトバンクのバイスチェアマンで、元グーグルのニケシュ・アローラ氏が率いるSoftBank Internet and Media(SIMI)は4日、ソフトバンクがシンガポールでタクシー配車アプリを手がけるGrabTaxi Holdings Pte(グラブタクシー」)に2億5,000万米ドル(約300億円)を出資し、同社の筆頭株主になったと発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 2020年のIT主要市場規模予測、M2M・3Dプリンタ・MVNO・スマホ向け広告が大幅増-NRI 2020年のIT主要市場規模予測、M2M・3Dプリンタ・MVNO・スマホ向け広告が大幅増-NRI 2014/12/04 野村総合研究所(NRI)は4日、スマホや3Dプリンタなどデバイス7分野、無線LANやMVNOなどネットワーク2分野、ECなどプラットフォーム市場5分野、ゲームや電子書籍など5分野、クラウド・データセンター・M2Mなどソリューション市場5分野といった国内のICT関連主要市場について、東京五輪が開催される2020年までの市場規模とトレンドについて展望を発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 住友化学、米デュポンの農業用殺虫剤「Asana」事業を買収 住友化学、米デュポンの農業用殺虫剤「Asana」事業を買収 2014/12/04 住友化学は、デュポンが米国で保有する農業用殺虫剤である「Asana」事業の買収について同社と合意し、12月2日付で事業の譲渡を受けたことを発表した。
記事 電源・空調・熱管理・UPS NEC、空調電力を削減するデータセンター向け「相変化冷却ユニット」発売 NEC、空調電力を削減するデータセンター向け「相変化冷却ユニット」発売 2014/12/04 NECは、データセンター向けに、消費電力の削減を実現する「相変化冷却ユニット」を販売開始した。
記事 OS・サーバOS Windows Server 2003サポート終了対応調査、2012の新規購入が4割 残りは21万台 Windows Server 2003サポート終了対応調査、2012の新規購入が4割 残りは21万台 2014/12/04 IDC Japanは4日、国内のWindows Server 2003サポート終了対応に関する調査結果を発表した。これによると、2014年末のWindows Server 2003採用x86サーバの設置台数は、2013年末の36万4千台(国内Windows採用x86サーバ全体の22.3%)から15万4千台減少して、21万台(同13.1%)になる見込みとなった。
記事 データセンター・ホスティングサービス ビットアイル、AWSやニフティクラウドとも接続可能な「ビットアイル コネクト」提供へ ビットアイル、AWSやニフティクラウドとも接続可能な「ビットアイル コネクト」提供へ 2014/12/04 ビットアイルは4日、ユーザーのデータセンターを1つのプライベートネットワークで接続ソリューション「ビットアイル コネクト」を24日より提供開始すると発表した。
記事 流通・小売業界 三越伊勢丹HD 大西洋 社長が語る百貨店変革、優秀な販売スタッフには役員以上の給料を 三越伊勢丹HD 大西洋 社長が語る百貨店変革、優秀な販売スタッフには役員以上の給料を 2014/12/04 高齢化や外国人観光客の増加、Eコマースの急激な伸長、消費増税など、小売業を取り巻く環境は大きく変化している。その中で、かつて9~10兆円規模の売上があった百貨店市場は、この20年間、売上の落ち込みが続き、2013年度の実績は6.4兆円となった。国内百貨店で首位を走る三越伊勢丹ホールディングス 代表取締役社長執行役員の大西洋氏は「モノ、コトに潜む価値やストーリーなくして消費は活性化しない」として、変革に向けた同社の取り組みについて明かした。
記事 セキュリティ総論 デンソー、太陽光給電可能なセキュリティ製品「エネる D」を開発 Wi-Fiスポットにも デンソー、太陽光給電可能なセキュリティ製品「エネる D」を開発 Wi-Fiスポットにも 2014/12/03 デンソーは3日、レーザーセンサーを活用した遠隔見守りシステム「ZONE D」に太陽光で給電可能な独立電源を付加したセキュリティシステム「エネる D」を開発し、2015年2月1日から販売開始すると発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX IT投資動向調査2015:リスク対策費用は過去最高水準、従来型IT部門の役割は大きく減退 IT投資動向調査2015:リスク対策費用は過去最高水準、従来型IT部門の役割は大きく減退 2014/12/03 国内IT投資動向調査によれば、2015年度の国内企業のIT投資はおおむね横ばいとなる見込みだ。業種別では建設業が投資に積極的になる一方で、その他の業種はおおむね弱含みとなった。一方、リスク対策については、情報セキュリティ対策費用、災害対策費用、IT内部統制向け費用のいずれにおいても過去最高水準となった。IT部門の役割についての調査では、従来型IT部門の役割は今後3~5年後に大きく減退するとの見通しを持っていることが明らかになった。
記事 RFID・ICタグ・NFC 富士通研究所、新型RFIDタグを開発 金属や人体などへ装着可能 富士通研究所、新型RFIDタグを開発 金属や人体などへ装着可能 2014/12/03 富士通研究所は3日、IDカードやウェアラブル機器、金属部品など電波の制限を受けていた素材に装着して利用可能な小型薄型のRFIDタグを開発したと発表した。
記事 流通・小売業界 ノジマ、店頭での公共料金収納サービス開始 携帯電話の通信料金コンサルも ノジマ、店頭での公共料金収納サービス開始 携帯電話の通信料金コンサルも 2014/12/03 家電小売のノジマは3日、「公共料金収納サービス」を12月より開始したことを発表した。
記事 電子メール・チャット クラウド型メール市場シェア、Office 365とGoogle Appsが2強 ガートナー提言の活用法 クラウド型メール市場シェア、Office 365とGoogle Appsが2強 ガートナー提言の活用法 2014/12/03 企業内で特にクラウド化が進んでいるアプリケーションとして、電子メールとグループウェアが挙げられる。しかし現在の利用状況を見てみると、管理者側にとってのメリットは多いが、実際にサービスを利用するエンドユーザーにはストレスの貯まる状況が生まれているという。そこでガートナーが提唱するのが、“デジタル・ワークプレース”の構築だ。その実現に向けた取り組みについて、ガートナー リサーチ部門 バイスプレジデントの志賀嘉津士氏が語った。
記事 データ戦略 NEC 遠藤信博 社長:7つの領域で社会価値創造、SDNやビッグデータはどう役立つのか NEC 遠藤信博 社長:7つの領域で社会価値創造、SDNやビッグデータはどう役立つのか 2014/12/03 現在世界で都市部に住む人口の割合は50%で35億人。これが2050年には70%にまで跳ね上がり、合計で63億人になるという。世界人口全体は2050年までに1.3倍になると予想されるが、都市部に限定すれば1.8倍。一方国内人口は現在の1.2億人から8000万人にまで減少する見込みだ。NEC 代表取締役 執行役員社長の遠藤信博氏は、「将来的には現在のほぼ2倍の要求に対応できる社会インフラが必要になり、それを国内では今の3分の2の人口で支えなければならなくなる」と指摘する。そのためには「効率性の高いインフラが必要だ。そこにNECグループの社会ソリューションが新たな価値を提供する」という。
記事 人材管理・育成・HRM ローソン子会社のローソンスタッフ、アルバイト採用を一括管理するコールセンター設立 ローソン子会社のローソンスタッフ、アルバイト採用を一括管理するコールセンター設立 2014/12/02 ローソンの子会社であるローソンスタッフは2日、12月1日に新たにコールセンターを設立したことを発表した。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル アプリックス、「おもてなし Beacon」発表 届いてすぐに40か国語対応の店舗集客 アプリックス、「おもてなし Beacon」発表 届いてすぐに40か国語対応の店舗集客 2014/12/02 アプリックスIPホールディングスは2日、アプリケーションの開発やサーバへのデータ設定作業をしなくても、Beaconが届いたその日からすぐに観光や街歩き中の訪日外国人向けに店舗や商品・メニューなどの案内が40カ国語以上でできる「おもてなし Beacon」の提供を開始すると発表した。
記事 ERP・基幹システム 公文教育研究会、世界規模で導入する次世代基幹システム「KiDS」を構築 公文教育研究会、世界規模で導入する次世代基幹システム「KiDS」を構築 2014/12/02 野村総合研究所(NRI)は2日、学習塾を展開する公文教育研究会(KUMON)が全世界共通で利用する次世代基幹システム「KiDS」の構築を支援し、北米・英国で運用が開始されたと発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング SAPジャパン、SAP HANA SP9を発表 マルチテナント・Hadoop連携など追加 SAPジャパン、SAP HANA SP9を発表 マルチテナント・Hadoop連携など追加 2014/12/02 SAPジャパンは2日、インメモリデータ処理基盤SAP HANAの最新版「SAP HANA Service Pack9(SP9)」を本日から提供すると発表した。マルチテナント機能やダイナミックデータティアリング機能などが新たに加わり、Hadoop連携機能が提供されるようになった。
ホワイトペーパー 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 【事例:サンリオ】Windows AzureとSystem Center 2012 R2によるハイブリッドDR環境 【事例:サンリオ】Windows AzureとSystem Center 2012 R2によるハイブリッドDR環境 2014/12/02 Windows Server 2003のサポート終了は、これまで分散していたシステム資産を統合管理するきっかけになる。本資料では、オンプレミス環境とクラウド環境を一貫して管理できる統合管理基盤を紹介。運用の自動化と監視体制および基盤の一元化の両方を達成し、移行先のIT運用のコストを大幅に削減するためのポイントを解説する。
ホワイトペーパー ファイアウォール・IDS・IPS Windows Server 2003環境が残る場合に考えたい、セキュリティリスク低減策 Windows Server 2003環境が残る場合に考えたい、セキュリティリスク低減策 2014/12/02 業務アプリケーションの改修が間に合わない、あるいは次期システムへの移行予定が先にある場合には、Windows Server 2003環境を残さざるを得ない状況が発生する。では、可能な限りセキュリティリスクを低減させるためにはどのような対策を取るべきか。本資料では、これまで叫ばれてきたセキュリティ対策を整理するとともに、2014年の今、必要とされている最新の対策を紹介する。
ホワイトペーパー サーバ仮想化・コンテナ サポート終了を契機に検討!仮想環境への移行でHW老朽化を解消する サポート終了を契機に検討!仮想環境への移行でHW老朽化を解消する 2014/12/02 サポート期間終了後のOSを使い続けることは、セキュリティやコストなど、あらゆる面でリスクをともなう。その場合はハードウェアの老朽化リスクへの対策も含め、移行先に仮想環境を検討してもよいだろう。本資料では、マイグレーション先として仮想環境を検討する際のポイントを整理し、課題と解決策を提案する。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX Windows Server 2003からの移行、今からでも間に合う7つのプラン Windows Server 2003からの移行、今からでも間に合う7つのプラン 2014/12/02 2015年7月に終了するWindows Server 2003の延長サポート。各種セキュリティアップデートの提供が停止するとセキュリティリスク上昇、サポートコスト増大が懸念されるが、今から移行検討から予算取り、本格稼働までのスケジュールを確保するのは容易ではない。そこで本資料では、準備できる構築期間に応じた7つの移行サービスメニューを紹介。自社のリソースに合わせた移行プランの選択肢を提示する。
記事 データセンター・ホスティングサービス 移行チャンスは残り2回?Windows Server 2003サポート終了直前にすべきアクションとは 移行チャンスは残り2回?Windows Server 2003サポート終了直前にすべきアクションとは 2014/12/02 Windows Server 2003は2015年7月15日に延長サポートが終了し、セキュリティパッチを含むすべてのサービスが受けられなくなる。対応方針が明確になっていない企業は、早急に対策が必要だ。限られた時間のなかで、いかなる手順で移行を進めていけばよいのか。また移行せずに使い続ける場合には発生するリスクを理解し、回避するために何をすべきか整理してみたい。