• 会員限定
  • 2023/12/05 掲載

ヨドバシの「占領」を許したそごう・西武、買収は「ある意味必然」だった納得理由

連載:大関暁夫のビジネス甘辛時評

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
セブン&アイ・ホールディングスから米投資ファンドに売却されたそごう・西武。11月から、プラダ・ジャパン元社長のダヴィデ・セシア氏が同社の副社長として就任しました。西武池袋本店に計画されているヨドバシカメラ出店をにらんだ人事と言われています。生まれ変わりに向かって歩み始めた同社ですが、実は今回の「身売り」に至るまでに2回の「ターニングポイント」があったのをご存知でしょうか。その分岐点とは何かを解説します。

執筆:企業アナリスト 大関暁夫

執筆:企業アナリスト 大関暁夫

株式会社スタジオ02代表取締役。東北大学経済学部卒。 1984年横浜銀行に入り企画部門、営業部門の他、新聞記者経験もある異色の銀行マンとして活躍。全銀協出向時にはいわゆるMOF担を兼務し、現メガバンクトップなどと行動を共にして政官界との調整役を務めた。2006年支店長職をひと区切りとして独立し、経営アドバイザー業務に従事。上場ベンチャー企業役員を務めるなど、多くの企業で支援実績を積み上げた。現在は金融機関、上場企業、ベンチャー企業などのアドバイザリーをする傍ら、出身の有名進学校、大学、銀行時代の官民有力人脈を駆使した情報通企業アナリストとして、メディア執筆やコメンテーターを務めている。

photo
ヨドバシカメラ出店により西武池袋本店はどう変わるのだろうか
(Photo:icosha / Shutterstock.com、TK Kurikawa / Shutterstock.com)

プラダジャパンの元社長を招聘した狙いとは

 今回副社長に就任したダヴィデ・セシア氏は、プラダ・ジャパンの社長を約20年務めた人物です。そごう・西武は、海外ブランド畑のセシア氏の知見を、西武池袋本店内に入居する海外ブランドとの移転・補償交渉などに生かす狙いのようです

 さて、そんなそごう・西武の歩みを振り返ってみると、今回の米投資ファンドへの売却に至るまでに、実は復権をかけた2度の「ターニング・ポイント」をモノにできずに今に至っているのです。

 では、そのターニングポイントとは何でしょうか。1つずつ見ていきましょう。

 そごう・西武にとって最初のターニング・ポイントは、2003年の同社経営統合によるミレニアムリテイリング・グループの発足でした。そもそもは、バブル期の多額の借金に押しつぶされる形で、2000年に民事再生法に基づく再生手続き開始を申し立てて経営破綻したそごうを、西武百貨店が支援するということからその関係は始まりました。

 ところがこの支援、そごうの再生が見えた2002年ごろから今度は西武百貨店の財政問題が急浮上。2003年に約2,300億円の債権放棄による私的整理と相成って、金融機関主導での両社の統合による再建計画の遂行という形で推移せざるを得なくなったのでした。

 旧そごうは、創業が江戸時代の天保年間にさかのぼるという老舗ではあるものの、関西の古着店がその起源。三越、大丸、高島屋、伊勢丹、松坂屋のような名門呉服店系ではなく、富裕層取引に縁の薄い大衆向け量販型の百貨店でした。

画像
そごうは、三越のような名門呉服店系とは異なるバックグラウンドを持つ
(Photo:Ned Snowman / Shutterstock.com)

 高度成長期においても、全国で3店舗と出遅れ感が半端なかった同社を一気に大手百貨店に押し上げたのが、日本興業銀行から転じた故水島廣雄社長でした。水島氏は都内一等地出店をあきらめ、レインボー作戦と銘打ってその周辺地域である横浜、千葉、大宮、八王子など、都心部を囲む戦略で大型店の出店攻勢をかけ、バブル期には全30店舗にまで拡大し売り上げ世界一を誇るに至りました。

旧そごうと旧西武はともに「大衆向け」

 一方の旧西武百貨店は電鉄系でしたが、東急、阪急のような沿線に富裕層向け高級住宅地を持たない、典型的な大衆向け量販型百貨店であったと言えます。

 それを大きく発展させたのは、西武鉄道創業者堤康次郎氏の次男故堤清二氏。文筆家でもあった氏の「感性経営」で、渋谷西武やグループのパルコ、ロフトを若者文化のリード役的ブランドに成長させ、若い世代を中心とした大衆を大きく呼び込んで事業の拡大を図りました。

 時まさにバブル期。出自が同じような立場にあったそごうと西武は、この時期に両社ともカリスマ経営者に導かれ、大衆を大きく取り込んで大発展を遂げたのです。

 ところが、バブル経済の崩壊によって両百貨店のかりそめの繁栄は終焉を迎え、前述のように相次いで経営危機に見舞われたことで経営統合が進められたわけです。

 ただ、そごうと西武の組み合わせは、ほかの名門呉服店系百貨店のような景気に左右されにくい富裕層という底支えを持たない百貨店連合でした。これはたらればになってしまいますが、もしこの時期に、そごうも西武もほかの名門呉服屋系百貨店との経営統合で別々の道を歩んでいたならば、現在のような苦境を免れていたかもしれないと思わず考えてしまいます。 【次ページ】百貨店はもう「時代遅れ」なのか?

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます