• 会員限定
  • 2009/08/13 掲載

SIerはなぜSaaSではなくクラウド訴求なのか、2.2%しか利用されていないSaaSの今後--矢野経済 忌部 佳史氏

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
SaaSの利用が極めて少ないという調査結果が出た。一時は大きく騒がれたSaaSだが、今や「クラウドコンピューティング」という、より大きなキーワードに飲み込まれつつあり、同調査でも今後の利用見込みには厳しい評価が下されている。一方で、調査に携わった矢野経済研究所の忌部佳史氏は、SaaSへの流れは止められないとポジティブな見通しを示す。忌部氏に、SaaSとクラウドコンピューティングの将来について伺った。

SaaS利用という流れは今後も加速


矢野経済研究所 忌部 佳史氏

矢野経済研究所
情報通信・金融事業部 情報産業2課
上級研究員
忌部 佳史氏

──今年7月に発表された「ITアウトソーシングの導入実態と利用意向に関する調査結果 2009」では、SaaSの利用率が2.2%とかなり低い数字として発表されました。この調査結果の概要とSaaS利用の動向についてお教えください。

 まず、前提として、この調査では敢えてSaaSとASPを区別してお聞きしており、SaaSの利用率は2.2%ですが、ASPとしての利用率は13.7%、共同利用型システムとしての利用率は7.5%でした。ここで、SaaSとASPという言葉の定義が一つの問題になると思いますが、調査項目ではSaaSはいわゆる「マルチテナント型」サービスとして、ASPはいわゆる「シングルテナント型」サービスとしてアンケート項目に記載しており、明確な意識のないユーザー企業はASPを利用しているとお答えになる傾向が強いと思われます。

参考リンク:SaaSを利用している企業はわずか2%、今後利用しない企業が8割強

──それにしても、導入が容易なSaaSで2.2%の利用率は衝撃的で、ASPと合わせても16%弱しかありません。

 我々はこの調査結果をそれほど衝撃的とは捉えていません。1つの理由として、2008年9月に行った別の調査で「基幹系システムに対するSaaS利用検討意欲」を調べており、その際にSaaS利用検討意欲が「あり」と答えたのは13.5%しかいませんでした。それにまだ「SaaSベンダー」ときちんと呼べる企業が少ないことを考え合わせると、実際に利用している企業は少ないだろうと予想していました。

──SaaSの利用が2.2%にとどまっている理由をどう考えますか?

 調査に基づくと、SaaSを利用しない要因で一番多いのは「コストメリットがない」ということです。確かに初期の導入コストは安く済みますが、累積すればいずれはパッケージに追いつくわけですし、判断は難しいでしょう。また、さまざまな機能を付加していった結果、毎月それなりの金額を支払っていたというケースもあるようです。加えて、日本の場合、SaaSを導入して、システムそのものの運用はベンダーがやってくれるようになっても、情報システム部門の人材を削減するといったドラスティックなことはしませんので、人件費の面では大きく寄与しないという側面もあります。

 ただ、結論から申し上げるとSaaSの将来についてはポジティブに捉えています。というのも、1つは多くのベンダーがSaaSに注力してきているからです。これからは、SaaSという形態でアプリケーションを利用する流れが徐々に加速していくと思います。ただし、現時点ではまだ本格普及のフェイズにないということです。

──ベンダーやSIerは、SaaSではなく、クラウドコンピューティングという言葉を使ってきている節がありますが。

 クラウドにはPaaSやHaaSもあって、SaaSはその一部です。日本の場合、注目すべきはSIerの動きです。今のところ、SIerがやろうとしているのは、まず、自社でHaaSやPaaSを組むこと。そして、パートナーとしてSaaSベンダーを募り、PaaSの上でアプリケーションを提供してもらおうということです。このビジネスモデルは、主に中堅・中小企業をターゲットにしています。

 もう1つは、特定の企業グループなどを対象に、PaaS上にその企業グループ専用のSaaSを自社で組み上げて提供するビジネスモデルです。これは従来のシステムインテグレーションのやり方を踏襲して、それをクラウドに置き換えたイメージです。

 さらに最近では、プライベートクラウドといって、特定の企業専用にデータセンターを間借りして、クラウド環境を構築するというビジネスモデルも生まれています。

──プライベートクラウドは注目を集めていますが、企業ユーザーには潜在的にインフラからサービスまでをワンストップで提供して欲しいというニーズがあるのでしょうか?

 潜在的にあるというより、セールスフォースが進出して、クラウドに対するイメージを変えていったといえるでしょう。たとえば、セールスフォースのSFAサービスを単純に使っているだけではASPとさして違いがありません。しかし、カスタマイズやシステム連携、PaaSなどを提供することで、可能性を大きく広げたということができるでしょう。これから起きるのは、オンプレミス(自社所有)とSaaSを連動させたり、A社のSaaSをB社のPaaSと連動させたりといったことです。これを矢野経済研究所では「クラウドインテグレーション」という言葉で表現しています。オンプレミスとクラウド間の「クラウドインテグレーション」は間違いなく伸びていくでしょう。ASPでは、オンプレミスなものにつなぐのには結構苦労があったはずですが、セールスフォースのようにAPIを公開してつなぐことができるという売り方をしたのは新しい動きといえます。

 一方で、SIerは今までのビジネスを崩したくないはずです。SaaSではベンダーがサービスのみを直接エンドユーザーに提供する形態となるため、SIer側の出る幕はなくなります。しかし、クラウドとクラウドをつなぐとか、オンプレミスとクラウドをつなぐといったことをやるには SIerが必要です。実際、SaaSの導入に関するひとつの案件で数億円のシステムインテグレーションビジネスが発生したというケースも出ています。

──クラウドビジネスでは、どれだけコンバージョンできるか。いかに大規模なデータセンターを持っているかということが重要になってくると思います。その点、SIerは大きなデータセンターを持っているので力を発揮できるのではないでしょうか?

 残念ながら、世界的に見ると日本のSIerが持っているデータセンターの規模は小さいと言わざるを得ません。海外のクラウドベンダーなどと比べると延べ床面積が1桁違うと言われています。ただ、特に大手の企業ユーザーにとって、データを海外に出すことは相当な抵抗感を伴うようです。クラウドが普及するにつれてその抵抗感は薄れていくと思うので、日本のSIerは、そうなる前に高信頼のブランドを使って、早めに囲い込んでいきたいという意識はあるでしょう。

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

Cloud Security Day 2024

企業の経済活動の中心がWeb上へと移行しクラウド化が加速している中で、今やクラウド活用は企業の成長に欠かせない「インフラ」になっています。その一方で、急増するサイバー攻撃によりクラウド環境のセキュリティ対策の必要性がますます高まっています。 事業成長の拡大を図る中で、クラウドセキュリティ対策は多くの企業にとって避けては通れないどころか”最重要優先項目”となってきています。 そこで、本イベントでは、AWSに精通したメンバーによる「事業の成長に繋げるためのこれからのAWS セキュリティ」をテーマに語ります。 異なった企業規模・業種・事業フェーズにおいて、それぞれどのような優先順位・組織体制でセキュリティ強化に対応していったのか、AWSをどのように活用したのか、直面した壁や課題をどう乗り越えていったのかなど実際の事例をもとに赤裸々にお伝えいたします。 企業のミライに繋がるこれからのセキュリティを築いていくためのエキスパートたちのベストプラクティスを大公開! セキュリティ管理者、サービス・プロダクト開発を担当している方、IPOを目指している企業の方、AWSの構築や運用の担当している方などにお役に立てる情報が満載です。 ぜひこの機会にご参加ください!

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます