- 2010/03/29 掲載
アビーム、“できる”営業担当のノウハウをSFAに活かす「SFA活性化支援サービス」を開始
アビームは、現状のSFAが「営業支援システム」という本来の目的を果たせず、営業管理者が営業担当者を管理する「営業管理システム」になっていると指摘。
こうした原因の背景には、データ入力・更新作業負担が大きいといった「システム面」での問題、使わなくても日々の営業活動に影響がないといった「仕組み」の問題、活用することで評価される訳ではないといった「評価面」での問題などがあるが、アビームでは、最大の原因を多くの営業担当者が現状のSFAシステムから、営業活動に有益な情報を得ていない状況にあると指摘。こうした問題を解決できるサービスだという。
本サービスでは、“できる”営業担当者の行動パターンを抽出して、ベストプラクティスとして横展開することにより、営業力を底上げすることを目的としている。
具体的には、SFAシステムに蓄積されているデータをデータマイニング、テキストマイニングで定量・定性情報分析を行い、分析結果から、たとえば受注確度の予測精度の向上を図ったり、日報などのテキストデータから“売り”につながるヒントやキーワードの抽出を図る。分析の結果見えた課題と、実施ロードマップを含めた具体的な対応施策を提案するという。
本サービスは、標準的な場合で、データの受け取り後、レポート提出まで約1ヶ月で実施する。
価格は既存のSFAデータの状態・ボリュームによるものの、500万円程度になる予定。アビームでは、初年度10社程度の導入を見込む。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR