• 会員限定
  • 2012/10/02 掲載

資料作りが「バカのロングテール」になってないか?「IT断食」の是非を問う

アステラス 須田IT部長、関電 稲田副本部長らが議論

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
ITは、市場への機敏性や業務効率化を推進した一方で、コミュニケーション低下や強度の依存といった弊害をもたらした。ドリーム・アーツ、代表取締役社長の山本孝昭氏の共著「IT断食のすすめ」によれば、意味なくCCされる電子メールや共有ファイルが溢れかえる「Information Communication Flood」(情報洪水)、内容を深く吟味せずにコピペを繰り返すだけで資料を作った気になる「BLT」(バカのロングテール)など、IT依存の弊害を列挙し、その処方箋としてIT断食を提案している。ITは企業にとって弊害となりつつあるのか?アステラス製薬 コーポレートIT部長 須田真也氏や荏原製作所 情報通信統括部 IT企画室長 池田和弘氏、関西電力 経営改革・IT本部 副本部長 稲田浩二氏、東レ 情報システム企画部部長 松田浩氏らが語りあった。

7割は職場でのIT弊害を感じている?

 光の部分が強調され続けてきたITは、今やビジネス、生活ともに欠かせない存在となった。しかし、その強烈な洗礼を受けた私たちは公私ともにIT依存となり、弊害も出始めている。

 JUASスクエア2012のディスカッションテーブル「『IT断食のすすめ』~この挑戦状にIT部門はどう応えるか~」では、ドリーム・アーツ、代表取締役社長の山本孝昭氏の共著「IT断食のすすめ」を取り上げ、ITの効果や副作用、対処法などについて議論された。

[進行]
議長:アステラス製薬 コーポレートIT部長 須田真也氏
副議長:荏原製作所 情報通信統括部 IT企画室長 池田和弘氏
関西電力 経営改革・IT本部 副本部長 稲田浩二氏
東レ 情報システム企画部部長 松田浩氏

[参加者のプロフィール]
ユーザー企業:半数以上
システム子会社:2割
ITベンダー:2割
その他:1割

 最初に、「IT断食のすすめ」の著者である、ドリーム・アーツ、代表取締役社長の山本孝昭氏による“挑戦状”が映像として流された。

 山本氏は「IT断食のすすめ」の中で、意味なくCCされる電子メールや共有ファイルが溢れかえる「Information Communication Flood」(情報洪水)、内容を深く吟味せずにコピペを繰り返すだけで資料を作った気になる「BLT」(バカのロングテール)など、IT依存の弊害を列挙し、その処方箋としてIT断食を提案している。

「PCに時間や気力を吸い取られて無力化した社員は、資料作りも以前の資料をただコピー&ペーストしているだけ。何も生産的なことをしていないのに“なぜか”忙しいと感じる人は、IT中毒を起こしているかもしれない」(山本氏)。

 山本氏の挑戦を受けて、議長の須田氏は会場に次の質問を投げかけた。質問と結果は以下の通りだ。

▼「オフィスでのITの弊害について」
弊害がある:7割
弊害はない:1割
どちらともいえない:2割

▼処方箋としてのIT断食を
やるべき:25%
やるべきではない:25%
分からない:4割
もうやった:1割

 続いて、IT断食への賛成・反対の代表意見が紹介された。

 まず、賛成意見のプレゼンターは、プラントの設計やプランニングを業務とする企業に在籍し、技術拠点は世界各国にあって協業体制が敷かれているという。同プレゼンターは「分散された場所で大型プロジェクトを推進するには、ITが必須」としつつも、ITに依存しないコミュニケーションを取り入れてIT断食を実践していると紹介した。

「毎朝のホウレンソウ(報告・連絡・相談)、建設現場でのツールボックスミーティングを欠かさず実施し、調整が発生したときはメール連絡で済ませずにフェイス・ツー・フェイスの意見交換を推奨している。また、メールの件名には「依頼」「回答」などをつける、メールでは議論しない、電話で補則するなどのルールを設けている」。このようにITをうまく使いこなす方法を模索するきっかけとして、IT断食に賛成するとまとめた。

 一方の反対意見のプレゼンターは、「オフィスにITが入ったことで仕事が効率化し、その結果、職場から人が減った。そのような環境で昔よりもコミュニケーションが少ないのは当然」と述べた。また、「PCに時間を吸い取られるという意見もあるが、少人数体制で生産性を上げるにはITが必要で、それとこれとは別」と反論した。

 そして、ITでオフィス内のコミュニケーションが減り、それに伴う無駄が増えたと感じるのであれば、それはむしろ社員旅行やお茶くみなどのインフォーマルなコミュニケーションが減ったことに原因があるのではないかと指摘。「IT断食に安易に飛びつくのではなく、インフォーマルなコミュニケーションの場作りを心がける方が対策になるのではないか」と結論づけた。

【次ページ】悪いのはITではなく人の方?

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

トップが語る リクルートの心臓、「FP&A」の舞台裏

いまや日常生活には欠かせない幅広いインフラを提供する、リクルート社。同社がカンパニー制を採用し、営業力を武器に各領域で圧倒的な成長を遂げてきたのは周知の事実です。 しかし、各カンパニーがそれぞれ競争優位を構築し企業価値を高めてきた理由の1つに「FP&A」の存在があることはあまり知られていないのではないでしょうか。 一般的にコーポレート部門はコストセンターと見られるケースが多いですが、同社ではコーポレート部門の一員であるFP&Aプロフェッショナルが事業の成長を支える存在として活躍し業績向上に貢献してきました。 今回はそんな同社を90年代から支え、本社FP&Aのトップとして業績管理を支えてきた三木氏をご招待し、リクルート社でFP&Aがどう企業価値向上に繋がっているかについて語っていただきます。 当日のテーマは以下です。 ・リクルート社におけるFP&Aの果たす役割 ・FP&A担当者が各カンパニーで行う、具体的な業績PDCAの回し方 ・経営企画の皆さまがFP&Aを取り入れて業績向上につなげるために必要なアクション 「FP&Aの概念は知っているがなかなか実践に落とし込めない」と感じている皆さまに、ぜひヒントをお持ち帰りいただける場にできればと考えております。 ぜひご参加ください。

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます