• 会員限定
  • 2017/10/30 掲載

東大 國吉康夫教授やアラヤ 金井良太氏が議論 人工知能に足りないのは「好奇心」?(2/2)

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。

内発的な動機に基づく学習とは? AIは好奇心を持てるか?

photo
モデレータをつとめたGeorge Musser(ジョージ・マッサー)氏

 議論は次のテーマ「学習の仕方」に移る。マッサー氏は「人間の学習では、時々方向修正を行います。たとえば、チェスができないならボードゲームの『チェッカー』に戻って学習し直すというような学習プロセスはAIに必要か」とローサ氏に問うた。

 これを受けてローサ氏は「初歩的なタスクから中級的なタスクというように、前進的学習をするエージェントであれば、簡単なタスクに戻ることも必要」と述べた上で、「学習プロセスはオートメーションが課題」だと語った。

「スクリプトを教えるだけでは本当の知性ではありません。自動的にタスクを生成し、エージェントに常に新しいタスクを与え続けることが必要です。何でもいいからタスクを与えて、AIに学習させるのは得策ではありません。いかにして興味深いタスクを自動的に生み出していくかが大事です」(ローサ氏)

 國吉氏は、「この問題は内発的な動機につながるテーマだ」と述べる。國吉氏の言う「内発的な動機に基づく学習」とは以下のようなものだ。

「エージェントがタスクを与えられ、それが能力の範囲内ではあるが、ギリギリ解決できるタスクだった場合、難しすぎるわけでも、簡単すぎるわけでもないタスクの解決によって、次の問題解決のモチベーションにつながっていきます」(國吉氏)

 そして、國吉氏は、動機解明の難しさとして「自己報酬型のシステムでは、学習の発達には、エージェントが自分の能力を超えたタスク、つまり自分にできないことを評価しなければならない」点を挙げた。

 その点では数多くの研究がなされているものの、いまだ解決には至っていない。しかし、他からの情報を使うことで解決の糸口はあると國吉氏は述べる。

「たとえば人間の子どもの場合、お兄ちゃんやお姉ちゃんが何かしているときは、自分にもできるのではないかと考えることがあります。お兄ちゃんの真似をする、共感できる状態というのがヒントになるかもしれません」(國吉氏)

 一方、金井氏は、システムの内発的な動機づけについて「広く言えば好奇心、つまりエージェントが新しい情報を模索することができるようにする方法だ」と説明した。そして、もう一つのポイントとして「エンパワーメント」という概念を示した。

 これは「タスクがなく、学ぶことが少ない状況下で、エージェントが自分を優位な状況に置こうとする、ある種の権限委譲だ」と金井氏は説明。こうした概念に関しても、「ディープラーニングの出現で現実的なモデルにする素地が整いつつある」と金井氏は述べる。

 しかし、今の研究はどちらかというと「1つのシンプルなモデルに注力する定性的な概念レベルの研究が中心で、何百万というモデルが接続、連携しながら能力の高いAIを作るということに十分な努力がなされていない」と、定量的な面に課題があると言及した。

意識がどう生まれ、どう変わるかのメカニズムの解明がAGIにつながる

 マッサー氏は最後に、今後の展望、抱負を示すようパネリストに呼びかけた。

 ローサ氏は「汎用的な解決策にフォーカスしていきたい」と述べた。これは1つの解決策で多くの問題が解決できる点で、「一般化された汎用的な解決策の方が効率的だから」である。

 その上でローサ氏は「汎用性のあるソリューションだからといって、重要性が低いと思わないでほしい」と話し、「ディープラーニングだけでなく、AGIのようなリスクのある領域にもチャレンジしてほしい」と呼びかけた。

「私たちの研究、開発では、タスクをどう実行するかはそれほど重要視していません。すでにできることが上手にできることではなく、環境、状況が変わったときに、その変化に対応できるかどうかが大事だからです。変化のスピードに適用できるテクノロジーでなければならないからです」(ローサ氏)

 過去にタスクをこなせた実績があっても、将来にわたってまったく同じ形で同じタスクが出現するとはかぎらないため、タスク解決のパターンがメタ化され、「同じタスクが、メタパターンでこなせるようになる」ことが大事だということだ。

 國吉氏の関心事は、「報酬を外しても、無限に連続的に発達するシステムをどう作るか」という点にある。そして、そこに「道徳のようなものをどう組み込むか」が大事だということだ。

「最近の研究によると、子どもがまだ言葉を覚えていなくても、何らかの正義、道徳の気持ちを持っていることがわかってきています。意識がどう生まれ、どう変わっていくかという発達のメカニズムを解明し、システムに具現化することに取り組んでいきたいです」(國吉氏)

 そして、金井氏は「内発的な動機づけに関心がある」と、意識のメカニズムを機能的に解明したいとの抱負を述べた。

「理解し、意図を持つことはどういうことか。たとえば、情報の多様性と統合という『統合情報理論(Integrated Information Theory)』の観点からこの研究に取り組むメンバーも私の会社にはいます。意識を解明するには、さまざまなAIの研究からアイデアを借りることができるのです」(金井氏)

 そして、科学的な見地から「脳のどのような物質が意識を持っているのか、脳の中にある、意識的な経験のメカニズムを明らかにしたい」と語った。

「今はそこには到達していませんが、最終的に何が意識かを理解することに取り組んでいきたいと考えています」(金井氏)

この続きは会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!

  • ここでしか見られない

    1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能

  • 多角的にニュース理解

    各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!

  • スグ役立つ会員特典

    資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待

  • レコメンド機能

    ​あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

Slack AI Day

Slack AI の日本語ローンチを祝し、革新の軌跡を振り返り、未来への一歩を踏み出す特別なイベントを開催します。 「コミュニケーションの先の未来を再定義する」というテーマのもと、Slack はメッセージングツールから AI を活用した強力なプラットフォームへと進化しました。 私たちの働き方を根本から変えるこのプラットフォームでは、CRM やアプリケーションの複数同時活用が可能で、 あらゆるデジタル業務が Slack を通じて円滑に進行します。 また、AI の強化により、過去の会話や見落としていた情報を活用して、ワンクリックで最適なコミュニケーションを実現することができます。 この記念すべきイベントでは、「新しい働き方」と業務における生成 AI の活用に焦点を当てます。 Slack AI を通じて、私たちは日常の業務プロセスを根本から変革し、生産性の飛躍的な向上を目指します。 AI とオートメーションの融合が、時間を要する従来のプロセスを一新。 Salesforce の Customer 360 と連携した Slack で働き方が劇的に変わります。 Slack を愛用し続けてくださる皆さま、そしてこれから Slack をご利用してくださる皆さまと共に、AI による業務効率化の新時代を創ります。 進化を遂げた Slackと一緒に、未来の働き方を再定義し、その可能性を探求しませんか? 【このような方におすすめです】 ・業務における生成 AI の活用を模索している方 ・より効率的な働き方・チームコミュニケーションを模索している方 ・Slack でできることを知りたい方、Slack の利用を検討している方 ・Slack を使っているけど、"コミュニケーション" 以外の新しい利用価値を知りたい方 ・部門・プロジェクトごとの部分的な Slack 利用から組織全体へ広げていきたい方 ・Slack 無償版から有償版へ切り替えたい方

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます