• トップページ
  • SUBARU、米国でもEV生産へ 30年までに電動化投資1.5兆円

  • 2023/08/02 掲載

SUBARU、米国でもEV生産へ 30年までに電動化投資1.5兆円

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 2日 ロイター] - SUBARUの大崎篤社長は2日、主力市場の米国で早ければ2027年にも電気自動車(EV)の生産を始める方針を明らかにした。28年には同国内で40万台のEV販売を目指す。発表済みの国内工場再編に伴う2500億円を含め、30年前後までに電動化のための生産・開発に計1兆5000億円を投じる予定。

EVは日本での生産計画が先行しており米国にも一部輸出する方針だが、同国でのEVシフトが想定よりも早く進むとみて現地生産にも踏み切る。米国内で生産されたEVの購入者を税制面で優遇する政府のインフレ抑制法(IRA)も現地生産を後押しした。大崎社長によると、生産開始の時期は「27年から28年を意識している」という。

生産拠点は現在検討中。既に完成車工場として稼働しているインディアナ州の自社工場を「念頭には置いている」(大崎社長)が、トヨタ自動車などとの共同生産の可能性も含め幅広く検討する。

世界販売については30年時点で120万台以上を目標に掲げ、このうちEVは半分の60万台を計画する。これまでの目標では40%以上をEVとハイブリッド車(HV)にするとしていたが、市場動向を考慮して大きく見直した。

EVの品ぞろえは、公表済みの26年末までに投入予定のスポーツ多目的車(SUV)4車種のほか、4車種を28年末までに追加し、計8車種とする。大崎社長は、EVは米国市場を基軸にしているが、販売規模の小さい欧州や中国市場向けとしても「新たなチャンスが生まれるのではないか」と述べた。

電動化投資1兆5000億円のうち「約半分が電池関連の投資」(水間克之最高財務責任者)。ただし、電池の投資方法次第では投資額は大きく変動する可能性もあるという。EV販売計画に合わせて電池も必要なためトヨタと連携して調達するほか、先日発表したパナソニックホールディングス傘下のパナソニックエナジーからの調達も検討し始めている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます