- 2025/05/16 掲載
GDP1─3月期は4四半期ぶりマイナス、年率0.7%減 物価高響く=内閣府
Kentaro Sugiyama
[東京 16日 ロイター] - 内閣府が16日発表した2025年1─3月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質(季節調整値)が前期から0.2%減り、4四半期ぶりのマイナスとなった。長引く物価高による節約志向が強く、個人消費が振るわなかった。年率換算では0.7%減だった。
ロイターがまとめた民間調査機関15社の予測によると、1─3月期実質GDPの予測中央値は前期比0.1%減、年率換算で0.2%のマイナス成長だった。
GDPの過半を占める個人消費は前期比0.04%増。4四半期連続でプラスとなったものの、伸び率は小幅にとどまった。食料品などがマイナスとなった一方、外食などがプラスに寄与した。
個人消費とともに内需の柱となる企業の設備投資は同1.4%増。こちらも4四半期連続プラスとなった。研究開発やソフトウェアなどへの投資がけん引した。
民間住宅は同1.2%増で2四半期ぶりプラス。公共投資は0.4%減で3四半期連続マイナスだった。
内需寄与度はプラス0.7%で2四半期ぶりプラス。外需寄与度はマイナス0.8%と、2四半期ぶりマイナスとなった。輸出が4四半期ぶりに減少した。自動車の輸出が増加したものの、知的財産権の使用料や研究開発サービスが減少に寄与した。
国内の総合的な物価動向を示すGDPデフレーター(原系列)は前年同期比3.3%上昇。上昇幅は2024年10─12月期の2.9%から拡大した。
雇用者報酬(実質)は前年同期比プラス1.0%と、24年10─12月期のプラス3.2%から縮小した。
24年度の実質GDPはプラス0.8%と、4年連続のプラスとなった。
*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。
PR
PR
PR