- 2021/02/26 掲載
日本IBM、北海道銀行の犯罪収益移転防止法へ対応した「口座開設アプリ」導入を支援
銀行業においてデジタル技術を活用した業務変革が求められる中、スマホを活用した銀行サービスの拡充が重要となっています。また、金融機関は、犯罪収益移転防止法への対応や昨今の社会情勢を考慮し、非対面での取引の拡大を求められています。そのため、非対面による本人確認をどのように行うかが大きな課題であり、本人確認の仕組みを導入したスマホアプリが求められていました。
北海道銀行は、犯罪収益移転防止法へ対応するための本人確認の仕組みとして、株式会社ポラリファイ(本社:東京都港区、代表取締役社長:和田 友宏)が提供するオンライン本人確認サービス「Polarify eKYC」を採用し、日本IBMが開発するスマホアプリに組み込みました。今回採用された仕組みは、運転免許証などの本人確認書類と顔の自撮り写真を生体認証で照合し、郵便物を介することなく即時に本人確認ができます。これにより、本人確認の精度が向上し、不正な口座開設の申し込みの抑制にもつながります。また、最短で一週間程度の期間で新規の口座が開設でき、お客様の利便性向上を図ります。
スマホアプリはIBM Cloud環境で構築しています。IBM Cloudは企業の利用に適して強固なセキュリティーを特長とし、さまざまな地方銀行に採用されています。また、非対面取引で重要となる使いやすさと、短期間でのサービス提供を実現するため、他の金融機関で培ってきたスマホアプリ構築に関するノウハウを生かして、コンサルティング・サービスを提供しました。日本IBMは、引き続き、北海道銀行のデジタルトランスフォーメーションを支援していきます。
関連コンテンツ
PR
PR
PR