• 2021/03/26 掲載

NEC、日本サニパックのインドネシア工場に「NEC 遠隔業務支援サービス」を提供

NEC

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
NECは、ポリ袋・ゴミ袋の製造販売を行う日本サニパック(本社:東京都渋谷区、代表者:井上 充治)のインドネシアにある生産拠点PT.Sanipak Indonesiaへ「NEC 遠隔業務支援サービス」を提供しました。新型コロナウイルス禍で人の移動が制限される中、インドネシアで働く従業員がスマートグラスで撮影した映像をもとに日本の技術者が業務支援を行います。今回提供したサービスは、スマートグラス5台を用いて3月より稼働開始しています。

新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて人の移動が制限される中、製造業では生産ラインの立ち上げや製造品質の向上のために日本から海外の生産拠点に出張し、業務支援を行うことが極めて困難になっています。WEB会議システムなどを通じて、拠点をまたいだ情報共有を図ることはできるものの、製造過程の作業や設備の状態など現場を視認しながら技術指導を行うことが課題となっています。

こうした課題を背景に、NECは「NEC 遠隔業務支援サービス」をPT.Sanipak Indonesiaに提供し、現地の作業者と日本の技術者の間でリアルタイムに映像・音声をつなぎ、遠隔から現地の業務を支援します。本サービスは、NECソリューションイノベータが2016年に開発したもので、作業者用の端末としてスマートグラスを利用することで、ハンズフリーでの現場作業の共有が可能になります。また支援者は、共有されている映像に文字や矢印を加えて指し示すなど、AR(拡張現実)を活用した音声だけでは伝わらない細かいコミュニケーションを実現します。

今回、日本サニパックのPT.Sanipak Indonesiaへ5台のスマートグラスを提供し、現地作業者900人の製造工程と品質管理工程における業務を視認しながらの支援が可能となり、生産性や品質の向上に貢献します。

NECは、人やモノ、プロセスの情報・状態をバリューチェーン全体で共有し、新たな価値を生み出す「NEC Value Chain Innovation」(注)を推進しています。デジタル技術の活用により、物理的な距離の制約を取り払うことで、New Normalに対応した働き方を実現していきます。

(注)NEC Value Chain Innovation

 最先端のデジタル技術を活用し、お客さまとの共創活動を通じて、人やモノ、プロセスを企業・産業の枠を超えてつなぎ、新たな価値を生み出すNECの事業領域。地球との共生、企業の持続的な成長と人が豊かに生きる社会の実現に貢献。

https://jpn.nec.com/nvci/index.html

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます