- 2021/04/22 掲載
積水化学工業、パルフェ-bjスタイル平屋『STAY&WORK モデル』新発売
当社住宅カンパニーは、環境問題をはじめとした社会課題の解決や強固な経営基盤の構築を事業の成長力として位置づけ、「顧客価値」と「事業価値」の両立によるESG経営を推進しています。50周年を期に社会課題解決への貢献を拡大する記念プロジェクトを展開しており、先進・スマートの際立ち進化やレジリエンス、ニューノーマル対応を強化しています。
その一環として、パルフェ-bjスタイル平屋『STAY&WORKモデル』は、平屋住宅のニューノーマル対応強化や環境貢献拡大を図り、安心・快適で豊かな暮らしを実現します。
[パルフェ-bjスタイル平屋『STAY&WORKモデル』の特長]
1.ステイスタイル:キレイな空気とスマート強化で、快適・便利なニューノーマルの暮らしを実現
ニューノーマルの暮らしにおいて重要となるキレイな空気と快適な温度を維持するため、独自の熱交換型第一種換気・空調システム「快適エアリー」を標準搭載。花粉や微粒子を99.9%除去する高性能3層フィルターにより、クリーンな空気環境を実現します(※2)。
また、HEMS「スマートハイムナビ」により、住宅設備機器の遠隔操作を可能とします。AIスピーカー(※3)と連動して音声でお風呂の湯張りや照明の操作ができるほか、スマートフォン(※3)での来客対応が可能(※4)となるなど、在宅時間の利便性向上や家事の時短を図ります。
2.ワークスタイル:空間を有効活用する「スキップアップピット」により、快適な在宅ワークを実現
居住空間が限定されがちな平屋住宅でも快適な在宅ワーク空間を実現する「スキップアップピット」を採用します。小屋裏空間を縦に有効活用することで1.5階に確保した約3~4畳分のピットスペースは、家族の気配を感じながらも仕事に集中できるセミオープンな在宅ワーク空間として活用することが可能です。ピットの下は、災害への備蓄もできる大型収納やペットのためのスペースとして有効活用できます。
3.ZEH標準対応(※1):大容量の太陽光発電システムと蓄電池により、グリーンな暮らしを実現
フラット屋根を活用した大容量の太陽光発電システム(以下 PV)と、高気密・高断熱躯体により『ZEH』に標準対応します(※1)。従来よりも出力を3%向上したPVを採用し、約25坪でも一般住宅の約2倍のPV容量(9.45kW)を搭載可能(※5)としました。大容量蓄電池との併用により、一年間に使う総消費電力量の大半(冬季を除く晴天時)を太陽光で賄うことができます(自給自足率約70%(※6))。停電時の安心と可能な限り自然エネルギーを活用するグリーンな暮らしを実現し、地球環境への貢献を拡大します。
※1 ZEH のうち、Nearly ZEH、ZEH Oriented を除く、再生可能エネルギーを含んだエネルギー削減率が 100% 以上の『ZEH』。経済産業省 資源エネルギー庁・一般社団法人 環境共生イニシアチブの定める ZEH 支援 事業に基づく。補助金の対象要件とは異なる場合があります。必ず補助金を受けられるわけではありませ ん。建築地や間取り・仕様等の条件によっては対象外となる場合があります。
※2 第一種換気システムでは、室内に入った微粒子の捕集はできません。呼吸器系疾患など特に健康の心配の ある方は空気清浄機との併用をおすすめします。フィルターのメンテナンスは2、3カ月に1度、プレフィル ターに掃除機をかける程度です。除塵フィルター、NO2フィルターは性能を確保するために5年に1度(目 安)の交換が必要(有償)です。花粉症・呼吸器疾患などの治療や改善を目的とするものではありません。 花粉:大気塵 10μm 以上(花粉粒径)、微粒子:大気塵 0.5μm(0.3~1.0μm の平均値)以上の捕集率測 定結果(東レ㈱調べ)。捕集率はお引渡し時のフィルター初期性能を示しています(東レ㈱調べ)。
※3 対象の機器・対応の AI スピーカー、スマートフォンには制限があります。本体費用とは別途費用がかかる 場合があります。事前に専用アプリのダウンロードと設定が必要です。また、AI スピーカーとスマートフ ォンは別途、お客様に手配いただく必要があります。
※4 対象のインターホン・玄関錠・宅配ボックスには制限があります。インターネット固定回線のご契約が必 要です。また、機種により有線 LAN 接続のためのルーター/HUB/LAN ケーブル、または無線 LAN(Wi-Fi) 環境の準備が必要です。事前に専用アプリのダウンロードと設定が必要です。本体費用とは別途費用がか かる場合があります。
※5 床面積:総務省統計局「平成 30 年住宅・土地統計調査」より 一戸建の延床面積 126.63 ㎡(2018 年) PV 容量:資源エネルギー庁 再生可能エネルギー設備導入状況(2020 年 3 月末時点)住宅用 PV の新規 認定容量と件数から算出。新規認定分 691.3 万 kW/1,477,974 件=平均 4.67kW/邸 間取りによって搭載量は異なります。
※6 自給自足率(%)=(自家消費電力量(kWh)+蓄電池放電電力量(kWh))/総消費電力量(kWh) 当社 HEMS データと SIM より時間別の自家消費量、放電量、消費量から年間の自給率を算定。 【試算条件】 ・延床面積 82 ㎡、PV9.45kW、蓄電池 12kWh(グリーンモード) ・年間エネルギー消費量 約 7,200kWh(HEMS データに基づく、中部エリア、延床面積 80 ㎡台平屋の実 邸 17 邸の中央値) 冬季(12 月~2 月)とは気象学的な区分によるものとし、晴天時とは気象庁 HP より「晴れ」、「快晴」の 日を指すものとする。
プレスリリースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR