• 2021/06/02 掲載

TMJ、MaaS/モビリティビジネス専門センターの運用体制を強化

TMJ

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 コールセンター・バックオフィス(事務処理センター)の構築・運営を行うセコムグループの株式会社TMJ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:丸山 英毅、以下 TMJ)は、カーシェアやプラットフォームなど、モビリティ事業に関連する業務の拡大傾向を受け、MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)/モビリティビジネスの対応に特化した専門センターを2021年に開設しました。この度、名称をMobilish(モビリッシュ、商標出願中)と改め、運用ノウハウを活かした体制を強化し、更なる拡販を目指します。

■運用体制強化の背景

 TMJでは、2012年よりモビリティ事業におけるサポート業務を開始。関連業務の受託が拡大する中、2020年6月の「MONET コンソーシアム加盟( https://www.tmj.jp/news/20200616_8494/)」をはじめ、MaaS/モビリティビジネスに関するサポートサービスの在り方を研究し、運営ノウハウを蓄積してきました。同ビジネスでは、複合的なサービス構成によるサポート範囲の拡大やアプリメニューの複雑化、地域自治体の実証実験ニーズの高まりによる低コスト化、高齢者対応の配慮など、サポート運営の課題は山積されています。こうした中、TMJは同ビジネスに関する業務運営を札幌エリアへ集中的に誘致。同ビジネスに精通した専門人材の配置と、一部業務のシェア化による低コストの実現など、ノウハウの体系化・育成等の受託体制を整備してまいりました。今回、札幌エリア内で業務を集約し、名称を「Mobilish(モビリッシュ、商標出願中)」と定め、MaaS/モビリティビジネス専門センターとして新たに展開する運びとなりました。

■Mobilishの名称について

 Mobility shared centerから各頭文字をとり、センター名をMobilish(モビリッシュ)と名付けました。社会の変化に適応した次世代モビリティサービスを支える専門センターを目指し、関連する幅広いサービスを提供していきます。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます