• 2021/07/13 掲載

デンソーテン、小規模事業者向け「新世代タクシー支援システム」の新モデルを発売

デンソーテン

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 株式会社デンソーテン(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:加藤 之啓)は、小規模のタクシー事業者向けに新世代タクシー支援システムの新モデル「Type-C」を2021年夏から発売します。タブレット端末に機能を集約し、クラウド型webサービスを活用した新モデルで、タブレット端末があればどこからでも配車指示が行える「どこでも配車機能」(※1)を新たに搭載しました。簡単・リーズナブルかつ、フレキシブルな業務運用にもつながる当システムで、より多くの事業者様のビジネスに貢献してまいります。

【背景】

 MaaSという大きな潮流の中で、タクシー業界は、スマートフォン配車アプリやネット決済、事前確定運賃など様々な新サービスへの対応が進む一方で、経営の効率化も求められています。当システムは、タブレット端末と汎用PCで利用できるクラウド型webサービスを活用することで、従来のような専用機器を用いたシステムを構築する必要がないため、システム導入時のコスト削減につながります。また、市場のニーズに応えるため、タブレット端末の活用法を追求し新機能を追加しました。

〇タブレット端末から配車が出来る「どこでも配車機能」

 お客様からの注文電話を直接タブレット端末で受信し、配車処理が行えます。深夜などの閑散時間帯にコールセンターにオペレータが不在でも、タクシー車両や自宅などタブレット端末があればどこからでも簡易的な配車業務が可能で、コロナ禍におけるニューノーマル時代のフレキシブルな働き方につながります。

【新世代タクシー支援システム「Type-C」の特長】

■タブレット端末、クラウド型webサービスを採用。簡単、安心、シンプルな運用と低コストを実現

■タクシーアプリ「S.RIDER」(エスライド)に標準対応(※2)

■どこでも配車機能(オペレータ不在時の入電をタブレット端末に転送し、オペレータの代わりに乗務員が配車を行う。)

 当社は、1950年代にタクシー用無線機を開発して以来60年以上にわたり蓄積したノウハウを活かし、市場のニーズに対応する当モデルを開発しました。今回S.RIDE株式会社(※2)との協業により、都市部で広がる配車アプリを地方にも普及させることでMaaSの推進にも貢献していきます。

 デンソーテンでは今後も、グループが2030年に目指す姿『VISION2030』における、人と地球に優しい製品でクルマの魅力を高める「クルマの価値向上」や、移動の課題を解決し人々の生活を豊かにすることに貢献する「生活の価値向上」への取り組みを具体化し、お客さま・社会に貢献していきます。

※1 電波の届かない場所、その他ネットワーク障害などの通信事情により、ご利用になれない場合があります。

※2 「S.RIDER」(エスライド)はS.RIDE株式会社が提供するタクシー配車サービスです。「S.RIDER」(エスライド)はS.RIDE株式会社の登録商標です。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます