- 2021/07/13 掲載
JBCC、NTTデータイントラマートの「intra-mart」の提供を開始
企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)においては、俊敏で柔軟性の高いシステム基盤をつくることが求められています。「intra-mart」は、ワークフロー分野において豊富な導入実績を持つローコード開発のプラットフォームとして、システムを高速に開発することが可能です。とりわけ、Notesで業務を構築しているお客様が、業務を拡張したり、他の業務との連携を図るために、Notesから移行するプラットフォームとして多く活用されています。
JBCCは、多様化するお客様のITニーズに対応し、SI事業をさらに強化するため、「intra-mart」を活用したシステム開発事業を行っていた旧ゼネラル・ビジネス・サービス株式会社(以下GBS)を本年4月に吸収合併しました。JBCCが強みとする超高速開発SIのラインアップの一つとして「intra-mart」を加え、JBCCのNotesの導入実績や超高速開発スキルと、旧GBSの「intra-mart」の開発スキルを融合し、Notesからの移行を検討しているお客様を中心に「intra-mart」を活用したシステム構築を提供します。
※「intra-mart」は、8,200社の導入実績があります(2021年3月末時点)。JBCCは「intra-mart」のBPM Partner(業務プロセスのマネジメントを含む販売展開パートナー)に認定されています。
JBCCは、中堅中小企業のDXを実現するトータルITサービス「HARMONIZE(ハーモナイズ)」を推進しています。「intra-mart」は、同サービスの「超高速開発」で提供されるサービスです。同じく「HARMONIZE」で提供する「IaaS」や「セキュリティ」ソリューションと組み合わせ、「intra-mart」をクラウド&セキュリティの運用付きSaaSとして提供する他、「クラウド連携」ソリューションと組み合わせ、他システムとの連携も実現可能です。個々のお客様に最適なシステムをトータルで提供し、お客様のDXを推進します。
■HARMONIZEついて https://www.jbcchd.co.jp/itservice/harmonize/
「HARMONIZE」は、JBグループが提供する超高速開発、クラウド、セキュリティ、データ連携等のソリューションを、経済産業省の提唱するDXフレームワークの枠組みに基づき、強化、再構築したサービス体系。JBグループが持つデジタルテクノロジーや手法を取り入れ、進化する最新のDXを実現します。
プレスリリースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR