• 2021/07/21 掲載

大建工業、他社共創型コンソーシアム「point 0」での活動を本格始動

大建工業

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 大建工業株式会社(大阪市北区、社長:億田正則)は、本年4月より参画した、他社共創型コンソーシアム「point 0」における、会員型コワーキングスペース「point 0 marunouchi」を活用した取り組みとして、当社初となるオンラインイベントを7月29日に開催しますこと、及び、「point 0」参画企業と連携した個室内の音響改善に関する実証実験を6月24日より開始しましたことをお知らせ致します。同コンソーシアムでの活動を本格化させることにより、オフィス市場への当社認知の向上を図るとともに、住宅分野で培った当社技術の活用や他企業との共創を通して、快適で働きやすいオフィス空間作りに貢献してまいります。また、実証実験の検証結果についても、今後の製品開発への活用を検討してまいります。

【背景】

 当社は2025年を見据えた長期ビジョン「GP25(グロウプラン25)」において、公共・商業建築分野(非住宅分野)」を重点市場の1つとして掲げており、オフィス市場に向けた提案活動にも注力しております。昨今のオフィス環境においては、ワークスタイルの多様化などに伴い、レイアウト設計や什器デザイン等が著しく変化しており、当社においては、それら市場に向けた製品開発力・提案力の強化などを目的に、本年4月より「point 0」に参画しております。

 そしてこの度、オフィス空間の環境改善を推進するオープンイノベーションを生み出すための取り組みとして、会員型コワーキングスペース「point 0 marunouchi」をメイン会場とする当社初のオンラインイベントを開催する運びとなりました。"オフィスにおける快適な音環境"をテーマとする本イベントでは、武蔵野美術大学の若杉教授のプレゼンテーションや当社社員とのトークセッションのほか、室内環境の違いによる音の聞こえ方の変化をオンラインを通して体感いただく予定です。

 また、上記イベントに加え、「point 0 marunouchi」での当社初の実証実験を6月24日より実施しています。「point 0」参画企業であるTOA株式会社と共同で、最近のオフィスに増加している「半個室空間」における、音環境改善に関する検証を行っています。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます