• 2021/07/21 掲載

三谷産業、子どもたちがテクノロジーに触れて創造性を発揮する「ミミミラボ」オープン

三谷産業

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 三谷産業株式会社(本社:石川県金沢市/代表取締役社長:三谷 忠照、以下 三谷産業)と特定非営利活動法人みんなのコード(本部:東京都渋谷区/代表理事:利根川 裕太、以下 みんなのコード)は、すべての子どもたちがテクノロジーに触れて創造的な活動に取り組むことができる施設を、2021年7月28日(水)より、石川県金沢市に開設いたします。これまで『みんなの三谷産業(仮称)』として準備を進めてきましたが、正式名称は『ミミミラボ』に決定しました。

■IT企業でもある三谷産業が、テクノロジーを通して、世界へ羽ばたく子どもたちを育成

 「すべての子どもたちへ、テクノロジーを通した表現を」をキャッチフレーズにする『ミミミラボ』は、金沢を創業の地とする三谷産業とテクノロジー教育の普及を目指すみんなのコードが開設します。

 石川県金沢市の中心に位置する、10代の子どもたちが集まりやすい好立地で、地域の子どもたちが気軽かつ安全にテクノロジーに触れることができます。STEAM(※1)に関連した多様な機材を揃えるとともに、少し大人のメンター(※2)たちが、子どもたちの新たな才能の芽を発掘し大切に育みます。地域の将来を支える創造性豊かな子どもたちの成長支援を行い、地域社会への貢献につなげることを目的としています。

※1 STEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(ものづくり)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせた造語で、これらの領域を重視する教育方針のことです。

※2 メンターとは、指導者、助言者のこと。初めて訪れる子どもたちが、安全・安心してテクノロジーに触れられるよう、大学生・社会人などの常駐のメンターを複数名配置する予定です。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます