• 2021/08/05 掲載

プロロジス、岩手県矢巾町にて「プロロジスパーク盛岡」の開発を決定

プロロジス

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 物流不動産の所有・運営・開発のリーディング・グローバル企業であるプロロジス(日本本社:東京都 千代田区丸の内、代表取締役社長:山田 御酒)は、岩手県紫波郡矢巾町において、マルチテナント型物流施設「プロロジスパーク盛岡」の開発を決定したと発表した。

 プロロジスは、東北エリアにおていは宮城県仙台市などに賃貸用物流施設を展開しており、岩手県内での開発は初めてである。延床面積は約100,000m2の計画であり、東北エリアの物流不動産市場において最大規模の物流施設となる。日用雑貨、食品を中心とする複数の企業から引き合いを受けており、引き続き入居企業を募集する。

■「プロロジスパーク盛岡」開発予定地

 「プロロジスパーク盛岡」の開発予定地は、東北エリアの物流動脈である東北縦貫自動車「盛岡南IC」から約4.7km(約8分)、県道13号からも約1.5kmと至近に位置する。盛岡市を中心とする消費地にアクセスしやすく、3時間以内に、南は仙台、北は本州最北まで到達可能である。さらに、国道46号の利用により秋田県への配送利便性にも優れているため、青森・秋田・岩手の東北三県をはじめ東北地方広域への配送に最適な立地である。開発地に隣接し、高稼働率を維持している物流集積拠点「岩手流通センター」には、大手物流企業などが進出し、東北三県の物流ハブとなっている。

 プロロジスはこれまで、東北エリアにおいては仙台マーケットを中心に物流施設を提供してきた。しかしながら、災害への備えや、2024年4月からトラックドライバーの時間外労働への上限規制が厳格化する「2024年問題」への対応として、東北エリアにおいても拠点分散化ニーズが増加している。現在、東北の物流ハブとなっている仙台エリアに加えて、今後は北東北への中継地点として、開発地予定地周辺への立地ニーズが伸長するとみて進出を決定した。

■「プロロジスパーク盛岡」計画概要

 「プロロジスパーク盛岡」は、約74,000m2の敷地に地上3階建て、延床面積約100,000m2のマルチテナント型物流施設として開発される。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます