- 2021/08/05 掲載
ホンダ、SDGsを学べる自由研究コンテンツ「自由研究 with Honda e」を公開
新たに公開するのは、『「防災」をテーマとした調べ学習』と『「エネルギー」をテーマにした電気を動く力に変える実験』です。SDGsでは「11.住み続けられるまちづくりを」や「13.気候変動に具体的な対策を」など、防災や自然災害にまつわる目標も設定されています。このたび、SDGsのこれらの目標をテーマに、専門家監修の下で新たな自由研究コンテンツを制作しました。
■新コンテンツ(1)「防災」をテーマとした調べ学習:もし1日電気が使えなかったら?
家庭内で消費する電力や身近な家電製品を自分で調べ、災害時に必要な備えや行動を考えることができます。 その中で「Honda e」の蓄電機能などと照らし合わせながら、災害時の備えに対する意識向上につなげます。
■新コンテンツ(2)「エネルギー」をテーマにした実験:電気でモノを動かしてみよう
電気自動車が電気で動くように、電気を動力に変えてブランコを作る実験です。この実験を通じて科学の面白さを体感しながら、電気を動力に変える仕組みを学び、エネルギーについての理解を深めます。
いずれも、ホームセンターなどで手に入れやすい材料を使い、1日程度でチャレンジできる内容です。また、研究の経過を記録して学びをより効果的にする「自由研究シート」と「まとめ方のガイド」も、サイトからダウンロードして使用いただけます。SDGs教育にも役立つ「自由研究 with Honda e」を、夏休みの自由研究にぜひお役立てください。
関連コンテンツ
PR
PR
PR