- 2021/08/06 掲載
東京都・港区・早大、燃料電池ごみ収集車の試験運用を港区で開始
このたび、令和3年8月16日から港区内において燃料電池ごみ収集車の試験運用を開始しますのでお知らせします。
1 目的
本事業は、CO2削減、静音性の向上、ごみ収集時の作業環境改善等に貢献する燃料電池ごみ収集車の開発・試験運用に向けた取組を行い、将来的な普及を目指すものです。
本試験運用では、燃料電池ごみ収集車が港区内のごみ収集ルートにおいて、実際に走行・ごみ収集を行い、エネルギー消費量の評価や収集職員へのヒアリング等を実施することで、導入効果の検証等を行います。
2 今回試験運用する車両について【1台】
[1]車両サイズ:全長:7,085mm、全幅:2,190mm、全高:2,560mm
[2]航続距離:70~80km
[3]ごみ積載量:1,750kg
[4]ごみ積載容積:7.8m3
[5]水素搭載重量:4.2kg
[6]水素充填時間:3~5分
※[2]~[6]は開発時の想定値
3 試験運用実施期間等
令和3年8月16日から令和4年2月末まで
港区内の実際のごみ収集ルートで使用します。
月曜日・木曜日: ① 六本木2・5丁目 ② 高輪1・3丁目 ③ 高輪2丁目 火曜日・金曜日: ① 芝浦2丁目、海岸2丁目 ② 芝大門1・2丁目、芝2丁目 ③ 浜松町1丁目、芝1・4丁目 ④ 三田2丁目 水曜日・土曜日: ① 南麻布3・4丁目 ②三田2・3丁目 ③ 三田1丁目 ④ 芝3丁目、三田3・4丁目
関連コンテンツ
PR
PR
PR