- 2021/10/07 掲載
鹿島、自動化施工システム「A4CSEL for Tunnel」の実規模施工試験をスタート
【「A4CSEL for Tunnel」の開発経緯】
鹿島は、建設業界における喫緊の課題である「熟練技能者不足」、「頻発する労働災害」、「他産業と比べて低い生産性」の抜本的な解決を図るため、「建設現場の工場化」を目指し、施工の自動化を中心とした技術開発を進めています。
こうした中、山岳トンネル工事においては、特に作業環境が厳しく、坑夫の経験に頼っていた切羽周辺の施工を、データに基づく自動化により安全性や生産性、施工品質を飛躍的に向上させることを目的に「A4CSEL for Tunnel」の開発を2018年から進めています。
「A4CSEL for Tunnel」は、山岳トンネル掘削工事における一連の作業ステップである(1)穿孔(2)装薬・発破(3)ずり出し(4)アタリ取り(5)吹付け(6)ロックボルト打設の自動化技術で構成されます。建設機械の自動化による切羽周辺の無人化、ならびに工学的に裏打ちされた「上手な作業」を効率よく行う自動運転の実現により、安全性と生産性の向上を高度に両立させる施工システムです。
2016年に穿孔作業を自動で行う「4ブームフルオートコンピュータジャンボ」を導入、2019年にはロックボルトの打設作業を完全機械化し、さらに本年5月には、切羽面、支保工裏、坑壁面といった異なる部位の自動吹付け、自動ホイールローダによるずり出し作業の自動化を実現しました。
関連コンテンツ
PR
PR
PR