- 2021/11/26 掲載
NEC、意思決定をAIで自動化する最適化技術の導入支援サービスの提供を開始
近年、機械学習技術の進化に伴い、AIがデータを分析することで高精度な予測が可能となる中、さらに、予測した情報に基づく意思決定をAIで自動化する最適化技術が注目されています。例えば、ダイナミックプライシングやシフトスケジューリング、配送計画やパーソナライズ広告、レコメンドの最適化など、膨大な選択肢の中から最適な意思決定案を選び出さなければならない業務において最適化技術が活用され始めており、大幅な業務負荷の軽減や業務スピードの向上が期待できます。
NECは、最適化技術の分野において、「量子コンピューティング技術」(注1)に加え、熟練者の意図を学習し意思決定を模倣する「意図学習技術」(注2)のほか、今回新たに開発した不確実な環境下でもインタラクティブな最適化が可能な「オンライン最適化技術」など、様々な独自技術の開発を進めています。
「数理最適化導入コンサルティングサービス」ではこれらの独自技術を活用することで、従来は最適化の導入が難しかった業務においても意思決定の自動化を可能にし、お客様のDX推進を支援します。
■「数理最適化導入コンサルティングサービス」について
業務改革や新事業創出に向けて最適化技術の導入を検討している企業を対象に、NEC独自の最適化技術を適用した事業ビジョン・コンセプトの企画、AI活用シナリオの検討、アクションプランの策定などを行います。また、本サービスと合わせて、AI活用の導入効果について実データを用いて検証可能な「AI活用仮説検証サービス」(注3)を提供することで、お客様にとって適切な最適化技術の導入企画を短期間で実現することができます。
NECでは、本サービスおよび「AI活用仮説検証サービス」の中でNEC独自技術である「意図学習技術」を利用することで、従来1年近く費やされてきた最適化のモデル化を約1/10の期間で実現しました。
(注1)量子コンピューティングについて(https://jpn.nec.com/quantum_annealing/index.html)
(注2)熟練者の意図を学習し、意思決定を模倣するAI技術を開発(https://jpn.nec.com/press/201907/20190717_02.html)
(注3)AI活用仮説検証サービス:多様なプロジェクト経験を積んだNECのデータサイエンティストが、分析を代行するサービスです。お客様との対話により検証目的を明らかにし、データ加工やモデル開発、報告書作成、次フェーズ計画作成をおこないます。
関連コンテンツ
PR
PR
PR