• 2021/12/02 掲載

JFEエンジニアリング、AI煙検知システム「Smoke AI」を開発

JFEエンジニアリング

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 JFEエンジニアリング株式会社(社長:大下元、本社:東京都千代田区)はこのたび、清掃工場のごみピット内での火災による発煙の検知が可能な、AI画像認識煙検知システム「Smoke AI(スモークアイ)」を開発しました。

 昨今清掃工場では、通常資源回収される電池類が一般ごみとして廃棄されることによる火災が多発しています。中でも、近年利用が増えているリチウムイオン電池は強い衝撃や短絡(ショート)などでも発火し、特にごみの表層部分ではなくピットの深い部分で発火した場合は、赤外線カメラでは見つけにくく、火災の初期段階で発見できずに被害が甚大となることがあります。

 このような課題を解決するため、当社はごみピット内の火災をいち早く検知するAI煙探知システム「Smoke AI」を開発しました。開発にあたり当社は、「Smoke AI」にごみピットの発煙モデルなど、数万件におよぶ学習素材によるディープラーニングを行うことで、発煙の特徴を捉え、埃などの誤検知を可能な限り抑えることに成功しました。

 「Smoke AI」の画像認識により、ごみ表層から沈んだ深い部分での発火による煙であっても素早く検知し、自動放水銃などによる初期消火を行うことで、火災被害の拡大を防ぎます。なお、本システムはすでに粗大ごみ処理施設に納入しており、今後、一般廃棄物処理施設向けにも開発を進め、拡販していきます。

 当社は、くらしの礎を創り、担い、つなぐ企業として、「Smoke AI」など人の身体機能を補佐するシステムの開発により、豊富な知見と最先端の技術で安心・安全なインフラ設備を提供してまいります。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます