- 2022/01/20 掲載
凸版印刷とエクス、製造現場を幅広くカバーし製造DX実現を支援するシステム連携開始
「NAVINECT(R)」と「電脳工場(R)」を連携させることにより、製造現場の受発注、手配、原価計算から、現物在庫管理、生産の見える化、ロットトレースなど、製造現場のほぼ全ての業務をデジタル化した管理が可能となります。製造現場の数量管理、生産性向上、品質向上に寄与する効率的なデータ取得を実現し、製造現場のDXを進める強力なサービスを提供していきます。
■本連携の背景と狙い
インダストリー4.0におけるスマートファクトリー化に向けた製造現場のDXは、企業の競争力向上の手段として課題となっています。デジタル化した製造現場のデータは生産性向上から工場経営のマネジメントなど、様々な形での活用が期待されています。
従来から、経営マネジメントシステムであるERPや基幹システムによる運用では「電脳工場(R)」が広く採用されており、1995年の販売開始以来、国内外の中堅・中小製造業を中心にシリーズ出荷1800本を超える実績があります。
また、製造現場のIoT化やDX化を目指す「NAVINECT(R)」は、装置・MES(製造実行システム)・SCADA(産業制御システムの一種、監視制御とデータ取得)から取得する様々なデータを活用して、原価削減や品質向上につなげています。
多くの製造現場では、ERP・基幹業務データと製造現場の装置データは、連携することなく個別に存在しており、理論在庫と実在庫の乖離確認や予実の差の分析には、膨大な手間がかかっています。この度の「NAVINECT(R)」と「電脳工場(R)」の連携は、両システムを有機的にデータ接続することにより、実際の製造データによる工場経営全体の有効なマネジメントが可能となります。取得したデータを連携活用することによって新たなデータ管理が可能となり、ロス削減、確実な生産履歴の自動取得、様々な計画への予実管理などが可能になります。
凸版印刷とエクスは、今後も製造現場で用いられるデータ管理や機器との連携など機能を広げて行くことで、更なる製造業のDXを進めて行きます。
関連コンテンツ
PR
PR
PR