• 2022/03/06 掲載

サケやウニ、食卓から遠のく?=対ロ制裁で価格上昇懸念

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


ウクライナに軍事侵攻したロシアに対する経済制裁の影響で、水産物の価格上昇が懸念されている。日本にとってロシアは第3位の水産物輸入先で、紅ザケの輸入シェアは8割ほどを占める。ウニはもともと、昨年発生した赤潮の影響で北海道産が品薄。さらに、原油価格の高騰分が販売価格に転嫁されれば、食卓に上る機会はますます遠のきそうだ。

農林水産省によると、2021年のロシアからの水産物輸入額は全体の8.6%に当たる1381億円。このうち、カニは379億円、ウニは97億円に上り、いずれもロシア産の割合が5割前後と最も大きい。紅ザケを含むサケ・マスは199億円となり、シェア1割近くで3位だった。

北方四島からロシア産ウニを仕入れている卸売会社は「今が旬なのに、制裁で入荷が止まれば大変だ」と困惑する。春からは岩手、宮城県産が出回り始めるが、制裁に伴う原油価格高騰で輸送代などに影響が出ることも水産物が値上がりする要因になりそうで、「さらに値段が上がって食べてもらえなくなる」と心配している。

金融制裁を受けて一部の地方銀行はロシア向け送金の引き受けをいったん停止。水産物輸入の決済にも影響しかねず、農水省は「動向を注視する」と警戒している。

【時事通信社】 〔写真説明〕ロシアで水揚げされたサケ=2017年8月、北西部ムルマンスク(AFP時事)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます