- 2022/03/10 掲載
三菱電機、駅と街のガイドブックアプリ「ekinote」提供および地域振興実証実験を開始
※1 App Store(R)から提供。本アプリは無料でご利用いただけます
■「ekinote」の特長
1. 全国約9,100駅を起点とした街へのおでかけ情報を1つのアプリで閲覧可能
・全国約9,100の鉄道駅を起点に、さまざまな情報カテゴリー(交通・観光・グルメ・ショッピング・自治体情報等)を一元化して、駅や駅周辺の街へのおでかけ情報を閲覧可能
・これまでの単純なインターネット検索や分野ごとの特化型アプリでは出来なかった、街の魅力の"偶然の発見(セレンディピティ)"を誘発することで地域振興に貢献
2. 「マイノート」機能により、お気に入りの駅や記事を登録、容易に呼び出し可能
・頻繁に使用する駅や訪れる予定の駅、お気に入りの記事等を「マイノート」に登録、容易に呼び出し可能。日常のおでかけや旅行、出張などさまざまなシーンでの利便性を追求
■広島電鉄との実証実験の概要
実証期間 : 2022年3月14日09月30日
場所 : 広島電鉄沿線(広島県広島市内・廿日市市内)
実証内容 :
・広島電鉄の駅周辺の街に関するコンテンツの共同企画と「ekinote」での発信
・全国の「ekinote」ユーザーへの広島地区観光の訴求
・アンケート結果やアプリ運用データの検証による地域振興における有用性検証
■アプリの開発と実証実験の背景
近年、地方都市の地域振興が喫緊の課題となっており、地方自治体や鉄道会社を中心に地域DX施策等の検討が進められています。さらに、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、公共交通機関、観光業、飲食業等をはじめ地域全体の活力低下も大きな問題となっています。
当社は今回、駅と街のガイドブックアプリ「ekinote」の提供を開始するとともに、ここから生まれるユーザー基盤やデータを全国の企業や自治体が地域振興に役立てるための「地域振興プラットフォーム」の開発・運用も推進することで、人と地域を繋ぎ、地域振興に資する新たな価値を創出します。
関連コンテンツ
PR
PR
PR