• 2022/03/29 掲載

KDDIなど、サーバーを液体冷却・コンテナ型データセンターで消費電力43%減に成功

KDDI、三菱重工、NECネッツエスアイ

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋 誠、以下 KDDI)、三菱重工業株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:泉澤 清次、以下 三菱重工)、NECネッツエスアイ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役執行役員社長:牛島 祐之、以下 NECネッツエスアイ)は、液体でIT機器を冷却する液浸冷却装置を活用し、データセンターを小型コンテナに収容して稼働させる実証実験(以下 本実証)に成功しました。従来型のデータセンターと比較して43%の消費電力削減(注1)と、PUE1.07(注2)のコンテナ型スモールデータセンターを実現しました。

 3社は、本実証のコンテナの中で稼働させた液浸冷却装置を、大規模なデータセンターへの導入に向け、2022年4月1日からKDDI 小山テクニカルセンター(以下 KDDI 小山TC)での試験運用を開始します。また、KDDIにおいては2024年度中に液浸冷却装置の商用提供を目指します。

■本実証について

1. 背景

 社会全体のデジタル化が急速に進む中で、データセンターは、現代の生活や文化を支える社会インフラとしての重要性を増しており、サーバーの追加やデータセンターの増設に対する需要が高まっています。 サーバーが発する熱を高効率の冷却装置で冷却することで消費電力量を抑制し、環境に与える影響を最小限に留めることが求められています。

 今回、各分野で社会インフラを担っている3社が共通の社会課題を認識し、3社が持つ技術や知見をそれぞれ持ち寄って課題解決していくことに合意し、本実証の実施に至りました。

注1)PUE1.7のデータセンターの総電力と比較した場合。

注2)PUEは、以下の式で算出されるデータセンターのエネルギー効率を測る一般的な指標で、値が小さいほど、データセンターのエネルギー効率が良いとされています。

PUE = データセンター全体の消費電力量 (kWh)/IT機器の消費電力量 (kWh)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます