- 2022/03/30 掲載
野村総研、日本社会の空気感の変化をSNS情報から読み取る「日本の空気感指数」を開発
NRIではこれらの指標を「日本の空気感指数」と名付け、日本社会の空気感の変動を定量的かつ科学的に把握するための新たな指標として、活用していくことを提案します。NRIではこれらの指標を継続的に計測することで、その時々の空気感を客観的に把握するとともに、将来の政策検討、経済予測、マーケティング戦略などへも活用することを目指します。
なお、今回の指標作成にあたっては、筑波大学システム情報系の佐野幸恵助教との共同研究の成果をもとにしています。
■心理検査(POMS:気分プロフィール検査)の考え方をもとに6指標を設定
社会の空気感を表す6つの指標については、心理検査(POMS(1):Profile Of Mood States)の考え方をもとに設定しました。POMSで設定されている6つの感情分類をもとに、各指標をNRI独自の表現で定義しました(表1参照)。同様の考え方をもとに、ブログへの書き込みなどから空気感を把握した先行研究(2)の成果を活用し、6つの感情指標のそれぞれに関連する表現を定義し、指標を作成しました。
プレスリリースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR