- 2022/04/27 掲載
日本IBM、ゼロトラスト・セキュリティーの高度化に向けた日本独自の取り組みを開始
企業のデジタル・トランスフォーメーションの進展とビジネス変革の加速に伴い、IT環境もハイブリッド・マルチクラウドへシフトする中、セキュリティー対策にも変革が迫られており、あらゆるエンティティー(ネットワーク、システム、アプリケーション、ユーザー)とデータに対して信頼性や妥当性の検証を求められるゼロトラスト・セキュリティーが不可欠となっています。実際、IBMの調査( https://www.ibm.com/jp-ja/security/data-breach)ではゼロトラストのアプローチが成熟している組織でのデータ侵害の平均コストは176万ドル低いことが明らかになっています(*1)。
日本IBMでは、お客様のゼロトラスト・セキュリティーの実現を支援できるよう、包括的なソリューションを各企業に最適化するためのオーケストレーション、AIの活用によるセキュリティー対応の自動化、最新のテクノロジーの日本市場への最適化、の3つを基本戦略とし、ゼロトラスト・セキュリティーの高度化を図っています。この一環として、今回、AIを活用した先進のエンドポイント・セキュリティー・ソリューションであるIBM Security(R)ReaQtaを提供開始するとともに、日本のお客様固有のニーズに対応する日本独自のサービスを提供開始し、お客様のゼロトラスト・セキュリティーの実装を支援する製品・サービスの拡充を図ります。
*1:「2021年 データ侵害のコストに関する調査レポート」
関連コンテンツ
PR
PR
PR