サイエンスライター 森山 和道
フリーランスのサイエンスライター。1970年生。愛媛県宇和島市出身。1993年に広島大学理学部地質学科卒業。同年、NHKにディレクターとして入局。教育番組、芸能系生放送番組、ポップな科学番組等の制作に従事する。1997年8月末日退職。フリーライターになる。現在、科学技術分野全般を対象に取材執筆を行う。特に脳科学、ロボティクス、インターフェースデザイン分野。研究者インタビューを得意とする。
世界最大手のマテハンメーカーであるダイフクの会見で「ヒューマノイド」という言葉が飛び出したかと思えば、各種搬送機や自動倉庫が出展される「国際総合物流展」では中国製のセミヒューマノイドがソーターへの投入作業をデモンストレーションした。米中でのデモビデオではお馴染みの動作だが、ついに国内でも見られるようになった。無駄を排除し、効率化が求められる領域である物流分野で、従来の効率化機械の延長にはない人型機械が注目される時が来たのである。基本的に保守的な業界がどこまで変わるのかは未知数だ。しかし、かつて物流に産業用ロボットが応用されはじめた時と似た、新たな時代の始まりを予感させる。どんな未来が待っているのだろうか。