記事 経費・通信費・調達コスト削減 資料が紙量や死量になっていないか?自覚なき間接部門のムダ削減に取り組む 資料が紙量や死量になっていないか?自覚なき間接部門のムダ削減に取り組む 2014/03/25 トヨタ式改善の目的の一つは「ムダを省く」ことだ。「ムダを省く」ことに異を唱える人はあまりいないが、では「ムダとは何か?」となると、企業によって、人によって、随分とばらつくことになる。それでも生産現場であれば「付加価値を生まない行為」と定義できるからまだ見つけやすいが、間接部門ともなると「ムダ」なことをやっていながら「ムダ」とは微塵も感じていない人が多いからとても困ったことになる。「報告と手続きは、誤った使い方をされる時、道具ではなく支配者となる」はピーター・ドラッカーの言葉だ。
記事 BPO・シェアードサービス 三菱重工と富士ゼロックス、ドキュメント関連事業の新会社設立 三菱重工と富士ゼロックス、ドキュメント関連事業の新会社設立 2014/03/24 三菱重工と富士ゼロックスは24日、2013年10月3日付で発表した両社のドキュメントサービスに関する包括提携の合意に基づき、新会社の富士ゼロックスサービスリンクを4月1日に設立することを発表した。
記事 ペーパーレス化 石本建築事務所、富士電機の担当者が明かす、Acrobatを標準導入した効果とは 石本建築事務所、富士電機の担当者が明かす、Acrobatを標準導入した効果とは 2014/03/17 1993年に誕生して以来、多くの企業や官公庁で使用されつづけているPDFファイルフォーマット。PDFファイルフォーマットは仕様が公開されているため、誰でも作成可能だ。そのため、PDFツールは数多く存在する。しかし、導入企業は、PDFを安心して活用するためにはやはりAdobe Acrobat以外に選択肢はなかった、と語る。加えて、彼らはなぜAcrobatを標準導入したのか。2014年2月14日に都内で開催された『Adobe Acrobatセミナー事例に学ぶ「今、Acrobatを標準導入するこれだけの理由」』では、基調講演に弁護士の牧野二郎氏が登壇し、デジタルデータによる記録の経営メリットを解説するとともに、実際にAcrobatを標準導入した企業が経緯と導入効果を紹介、そのメリットについて明かした。
記事 人材管理・育成・HRM 【オバタカズユキ氏インタビュー】優秀な学生が集まる企業は何が違うのか――経営者や人事が知るべき最新事情 【オバタカズユキ氏インタビュー】優秀な学生が集まる企業は何が違うのか――経営者や人事が知るべき最新事情 2014/03/14 話題作『大手を蹴った若者が集まる知る人ぞ知る会社』(朝日新聞出版)は、大企業に背を向けた優秀な若者が集まる成長企業を取材し、そこから現在のベンチャー企業と就職について考えた1冊。本書で描かれる、テラモーターズ、Sansan、ネットプロテクションズ、フォルシア、クラウドワークスという5つの個性的な企業と、そこに集まる社員の姿は具体的かつユニークなものだ。経営者や人事にとってもっとも重要な人材の確保という問題について、取材を通じて著者のオバタカズユキ氏はどう見たのか、お話をうかがった。
記事 リーダーシップ ”進撃の巨人”で主人公が直面する 「情報が足りないという現実」への向き合い方 ”進撃の巨人”で主人公が直面する 「情報が足りないという現実」への向き合い方 2014/02/19 「正確な情報に基づいた未来予測をすることで、より望ましい意思決定を行うことができる」という考えに間違いはない。しかし、それが正しいとはいえ、そもそも正確な情報を必要十分に取得することの難しさを考えると、現実的にはほぼ達成不可能な命題である。そのなかで、いかに意思決定を行い、現実に対処すべきなのか。クラウゼヴィッツ「戦争論」から、ヒントを見出す。
記事 人材管理・育成・HRM フェンシング 太田雄貴 選手が語る、グローバル人材育成論 いかにして志を育くむか フェンシング 太田雄貴 選手が語る、グローバル人材育成論 いかにして志を育くむか 2014/02/17 2020年夏季オリンピックの招致活動で、大きな存在感を示したフェンサーの太田雄貴氏(森永製菓)。フェンシング3種目のうちの「フルーレ」で、2008年の北京五輪では個人銀メダル、2012年のロンドン五輪でも団体戦で銀メダルを獲得し、日本における“フェンシングの顔”になった。その太田氏が現在のポジションを築くまでには、“唯一無二になりたい”という強固な信念があった。グローバル人材育成や組織開発を展開するアルー主催のセミナー「貫け、志 切り拓け、世界!」にて、元広告批評編集長の河尻亨一氏がファシリテーターを務め、太田氏とアルー 代表取締役社長 落合文四郎氏とのディスカッションが行われた。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 富士通エフサス、クラウドで備品調達可能な「Fsas-Net2B 調達支援サービス」販売開始 富士通エフサス、クラウドで備品調達可能な「Fsas-Net2B 調達支援サービス」販売開始 2014/02/13 富士通エフサスは13日、消耗品や備品といった間接材の調達コストを削減する「FUJITSU Business Application Fsas-Net2B 調達支援サービス」を販売開始したことを発表。
記事 人材管理・育成・HRM 国内初となる日本語版OpenStack公式トレーニング、NECとモーフ・ラボ 国内初となる日本語版OpenStack公式トレーニング、NECとモーフ・ラボ 2014/02/06 NECラーニングとモーフ・ラボは6日、国内初の体系立てた日本語版OpenStackオフィシャルトレーニングを共同開発したと発表した。
記事 リーダーシップ ゲイツ氏「イノベーションと成長に必要」、米マイクロソフト CEOにサティア・ナデラ氏 ゲイツ氏「イノベーションと成長に必要」、米マイクロソフト CEOにサティア・ナデラ氏 2014/02/05 米マイクロソフトは4日、新CEOにサティア・ナデラ氏をCEO (最高経営責任者) 、および取締役会メンバーに任命したと発表した。ナデラ氏はこれまで、マイクロソフトのクラウド&エンタープライズ担当のエグゼクティブ バイスプレジデントをつとめていた人物。
記事 BPO・シェアードサービス インテリジェンス、「i-Prowork」開始 ITコンサル・PMに絞ったフリーランス提供 インテリジェンス、「i-Prowork」開始 ITコンサル・PMに絞ったフリーランス提供 2014/01/20 人材サービス大手テンプホールディングス子会社で、DODAなどの転職支援サービスを手がけるインテリジェンスは20日、IT業界の中でも人材の確保が困難なプロジェクトマネジャー層やITコンサルタント層のフリーランス人材向けの支援サービス「i-Prowork(アイプロワーク)」を開始すると発表した。
記事 BPO・シェアードサービス コールセンター・コンタクトセンター/CRM市場調査、NISA・マイナンバーでもテレマ鈍化 コールセンター・コンタクトセンター/CRM市場調査、NISA・マイナンバーでもテレマ鈍化 2014/01/16 矢野経済研究所は16日、「コンタクトセンター/CRMソリューション市場に関する調査結果 2013」を発表した。ールセンター(テレマーケティング)市場の伸びが鈍化する一方で、コンタクトセンター/CRMソリューション市場は堅調との見通しを示した。
記事 人材管理・育成・HRM パソナグループとSAPジャパン、人事クラウドソリューション分野で協業 パソナグループとSAPジャパン、人事クラウドソリューション分野で協業 2014/01/15 パソナグループの子会社であるキャプランとSAPジャパンは15日、人事クラウドソリューションの分野で協業すると発表した。
記事 リーダーシップ 日立製作所、新社長に東原敏昭執行役専務が昇格 中西社長は会長兼CEOに 日立製作所、新社長に東原敏昭執行役専務が昇格 中西社長は会長兼CEOに 2014/01/09 日立製作所は8日、4月1日付けで新しい執行役社長兼COOに執行役専務の東原敏昭氏が昇格する人事を発表した。現社長の中西宏明氏は、会長兼CEOに就任し、現会長の川村隆氏は3月末で退任する。
記事 リーダーシップ 「進撃の巨人」でも描かれるビジネス課題 なぜ計画が思い通りに進まないのか? 「進撃の巨人」でも描かれるビジネス課題 なぜ計画が思い通りに進まないのか? 2013/12/25 私たちが「組織がうまく機能していない」という実感を持つ時、果たして、どのような視点で考えればよいのだろうか、有効な対策はあるのだろうか?今日の社会を生きる誰しもが向き合わざるを得ないこの課題に対して、昨今、ポップカルチャーの世界においても、きわめて先鋭的な問いかけが提示されている。本連載では、少年漫画に題材を探り、「戦争論」等の古典・名著を参照しながら、現代社会における処方箋を探る。
記事 人材管理・育成・HRM 1/4の企業がデータサイエンティストの確保・育成に取り組む、NTTデータ経営研究所調査 1/4の企業がデータサイエンティストの確保・育成に取り組む、NTTデータ経営研究所調査 2013/12/24 NTTデータ経営研究所が実施した「ワークスタイルの新潮流に関するアンケート」によれば、約1/4の企業がデータサイエンティストの確保・育成に積極的に取り組んでいることがわかった。
記事 人材管理・育成・HRM DNP、社員全員参加の「有言実行型 社内変革プログラム」を開発 DNP、社員全員参加の「有言実行型 社内変革プログラム」を開発 2013/12/20 大日本印刷(以下、DNP)は20日、従業員の意識と行動を変革する「有言実行型社内変革プログラム」を開発し、サービス開始することを発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 上流工程対応人材の育成 -コンサルティング会社の人材育成方法に関する調査結果 上流工程対応人材の育成 -コンサルティング会社の人材育成方法に関する調査結果 2013/12/13 上流工程、つまり情報システムの中期計画、システム化の基本構想、システム化計画などに対応できる人材育成の必要性を感じている企業は多いでしょう。積極的にビジネス側に切り込んでいける人材を育成し、自部門の付加価値を上げるために。現在上流に対応している人材の年齢が高まり、若手にその役割をシフトするために。ITコスト削減の要請の中で、これまでコンサルタントに任せていた上流工程を自社で対応して出費を抑えるとともに、必要最小限の仕様、現場に即した仕様とし、開発保守コストを削減するために。上流工程対応人材の育成は重要な課題です。
記事 リーダーシップ 社長が選ぶ「今年の社長」、LINE森川亮氏とネスレの高岡 浩三氏らが初選出 社長が選ぶ「今年の社長」、LINE森川亮氏とネスレの高岡 浩三氏らが初選出 2013/12/10 産業能率大学は9日、「社長が選ぶ今年の社長 2013」を発表した。これによると、1位はソフトバンク社長の孫正義氏で、一昨年に続き、1位に返り咲いた。2位はトヨタ自動車の豊田章男氏、3位は楽天会長兼社長の三木谷浩史氏だった。合わせて来年の注目の会社の結果もまとめた。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 楽天子会社のフュージョン、「楽天でんわ」開始 パケット通信ではない方式で半額に 楽天子会社のフュージョン、「楽天でんわ」開始 パケット通信ではない方式で半額に 2013/12/06 楽天グループの通信会社であるフュージョン・コミュニケーションズは5日、スマートフォン・携帯電話向けの通話サービス「楽天でんわ」を開始すると発表した。
記事 人材管理・育成・HRM ドワンゴ、2015年度新卒採用で「受験料制度」導入 受験料は全額寄付予定 ドワンゴ、2015年度新卒採用で「受験料制度」導入 受験料は全額寄付予定 2013/12/02 ドワンゴは12月1日、同社の2015年新卒採用において1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の応募者に2,525円の受験料を徴収する「受験料制度」を導入することを発表した。
記事 ワークスタイル・在宅勤務 パソナ 南部靖之 社長が描く未来の働き方、「いずれはパソナ本社を船の上に置きたい」 パソナ 南部靖之 社長が描く未来の働き方、「いずれはパソナ本社を船の上に置きたい」 2013/12/02 1976年に創業されたパソナグループは、人材派遣/人材紹介/再就職支援/アウトソーシングを展開するパソナを中心に、個人のライフスタイルに合わせた働き方を提案してきた。東京大手町にある本社ビルでは、社屋内で農作物を育て、就農支援をアピールするという“奇策”でも注目を集めている。Microsoft Conference 2013で登壇したパソナグループ 代表取締役グループ代表の南部靖之氏は、「いずれはパソナの本社を船の上に置き、東京湾に浮かべたい」と自身の構想をぶちあげるとともに、同氏の思い描く将来の働き方について語った。
記事 リーダーシップ 西水美恵子氏の世銀改革、ブータンの国民総幸福量に学んだ3つのリーダーシップ精神 西水美恵子氏の世銀改革、ブータンの国民総幸福量に学んだ3つのリーダーシップ精神 2013/11/29 日本人で女性初の世界銀行地域担当副総裁に選出された西水美恵子氏は、世界銀行で組織改革と仕事意識の変革を進め、貧困のない世界を夢に行動する仲間たちの組織文化をつくりあげたことで知られる。この変革は「静かなイノベーション」とも呼ばれ、欧米の著名な経営学者や専門家から注目を浴びた。西水氏は「日立イノベーションフォーラム2013」において、自らのメンターと仰ぐ、ブータンの先代国王である雷龍王四世から学んだ“3つ教え”について述べ、世界銀行の改革を成功さるまでの経緯と、リーダーシップ精神について、聴衆にヒントを与えてくれた。
記事 BPO・シェアードサービス セブン銀行ともしもしホットライン、銀行代理業委託契約を締結 口座開設媒介 セブン銀行ともしもしホットライン、銀行代理業委託契約を締結 口座開設媒介 2013/11/25 セブン銀行とテレコール大手のもしもしホットラインは25日、銀行代理業に関する委託契約を締結したと発表した。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 ドワンゴ、NTTコムの100ギガビットイーサネットサービス導入 国内ISP初 ドワンゴ、NTTコムの100ギガビットイーサネットサービス導入 国内ISP初 2013/11/19 NTTコミュニケーションズ(以下、NTTコム)は、「スーパーOCN 100ギガビットイーサネットサービス」および「Arcstar Universal One 100ギガビットイーサネット専用」を、ニコニコ動画やニコニコ生放送などのコンテンツサービスを提供するドワンゴに導入。10月10日から商用利用を開始したことを発表した。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 日本通信、通話とSMS専用SIM「携帯電話SIM」を発売 月額1,300円から 日本通信、通話とSMS専用SIM「携帯電話SIM」を発売 月額1,300円から 2013/11/18 日本通信は、以前に使っていた携帯電話を再利用できる「携帯電話SIM」を11月23日から販売すると発表した。機種変更をした時に、SIMの抜かれた状態でお蔵入りしている携帯電話を再利用してもらう狙い。SIMを差し替えるだけで通話機能とSMS(ショートメッセージ)を利用できる。データ通信は利用できない。
記事 人材管理・育成・HRM 枯渇する情報セキュリティ人材、育成目的で活発化するCTFとは? 枯渇する情報セキュリティ人材、育成目的で活発化するCTFとは? 2013/11/13 情報セキュリティ人材の育成が必要であるということが話題になっています。全世界で配信されているSANSのメールマガジンでも、「日本が必要とする情報セキュリティ専門家は8万人」と題して、日本政府が「情報セキュリティの専門家が必要」とコメントしたことについて報じています。翌週には、日本に限らず、世界各国で情報セキュリティ人材が不足していることも言及しており、グローバルで情報セキュリティ人材が枯渇している現状が明らかになっています。こうした中、実践的な経験を積める場として、社会人向け「CTF」が活発化しています。
記事 リーダーシップ MSバルマーCEOの後任候補が絞り込みか、フォードCEOほか5人前後に MSバルマーCEOの後任候補が絞り込みか、フォードCEOほか5人前後に 2013/11/07 8月に、12か月以内に退任すると表明した米マイクロソフトCEOのスティーブ・バルマー氏の後任候補が、5人前後に絞られたと米ロイターなどが報じた。
記事 人材管理・育成・HRM ソフトウェアエンジニアに最も高い給料を払っている企業は? トップ25をランキング ソフトウェアエンジニアに最も高い給料を払っている企業は? トップ25をランキング 2013/11/06 ソーシャル転職情報サイトGlassdoorが、ソフトウェアエンジニアに高い給料を払っている企業のリストを発表しました。
記事 ペーパーレス化 ソフトバンク、グループ内の研修を完全ペーパーレス化するツール導入 ソフトバンク、グループ内の研修を完全ペーパーレス化するツール導入 2013/10/25 ソフトバンク・テクノロジーは24日、グループ内の人材育成機関である「ソフトバンクユニバーシティ」に、スマートデバイス対応サービス「Mobile Perfect SP(モバイルパーフェクトエスピー)の研修ツールパックを導入したことを発表した。
記事 リーダーシップ 【滝沢弘康氏インタビュー】豊臣秀吉とその家臣団の栄光と挫折──天下人のマネジメントを検討する 【滝沢弘康氏インタビュー】豊臣秀吉とその家臣団の栄光と挫折──天下人のマネジメントを検討する 2013/09/27 2014年の大河ドラマの主人公が、豊臣秀吉の側近・黒田官兵衛に決まったことで、天下人とそれを取り巻く群像への関心は高まりそうだ。戦国時代を終焉させた秀吉とその家臣団は、どのような組織を築き、乱世を駆け抜けたのか? 『秀吉家臣団の内幕』(ソフトバンク新書)を上梓した滝沢弘康氏にお話をうかがった。