記事 新製品開発 ボルボ、自動運転の大規模公道実験「ドライブ・ミー」を開始 スマホ連携も ボルボ、自動運転の大規模公道実験「ドライブ・ミー」を開始 スマホ連携も 2013/12/03 スウェーデンの大手自動車メーカー、ボルボ・カー・グループは2日、100台のボルボ自動運転車がスウェーデンのヨーテボリ市の公道を日常的な利用状況下で走行する、世界初の大規模運転実証実験プロジェクトを実施すると発表した。
記事 製造業界 JSP、情報共有基盤にアリエル・ネットワークの「ArielAirOne Enterprise」を採用 JSP、情報共有基盤にアリエル・ネットワークの「ArielAirOne Enterprise」を採用 2013/12/03 アリエル・ネットワークは3日、JSPの次世代情報共有基盤に、同社のWebコラボレーションウェア「ArielAirOne Enterprise(以下、アリエル・エンタープライズ)」が採用されたことを発表した。
記事 製造業界 安川電機、中国のロボットシステム製造「カイエルダーロボット社」に出資 安川電機、中国のロボットシステム製造「カイエルダーロボット社」に出資 2013/11/27 安川電機は27日、現地法人を通じて、中国最大手の溶接機メーカーであるカイエルダーグループ(KAIERDA GROP)の子会社であるカイエルダーロボット社に出資することを決定し、11月21日に手続きを完了したと発表した。
記事 業務効率化 トヨタ式「5S」とは何か、なぜ整理・整頓をして業績が伸びるのか トヨタ式「5S」とは何か、なぜ整理・整頓をして業績が伸びるのか 2013/11/20 2 トヨタ式改善の導入を考えるうえで、企業や組織が最初に取り組むべきはトヨタ式「5S」だ。5Sとは、整理、整頓、清掃、清潔、躾のことを言う。たいていの人は「まず5Sから」と言うと、「何を今さら。もっと儲かる方法を」と反論したくなるところだろうが、前回も取り上げたようにトヨタ式5Sの中にはトヨタ式の考え方の基礎・基本のほとんどが入っていると言っても過言ではない。はたしてあなたの職場では、5Sはどの程度徹底されているだろうか?
記事 クラウド 王子ホールディングス、クラウド環境構築に日本IBMの「Flex System」採用 王子ホールディングス、クラウド環境構築に日本IBMの「Flex System」採用 2013/11/19 日本IBMは19日、王子ホールディングスのグループ企業向けクラウド環境の基盤に「IBM PureSystems」製品群のブレード型システム基盤「IBM Flex System」、統合管理アプライアンス「IBM Flex System Manager(以下FSM)」、仮想化環境管理ソフト「IBM SmarterCloud Entry for IBM Flex System」が採用されたことを発表した。
記事 新製品開発 日産自動車、100%電気商用車「e-NV200」を2014年度中に発売 日産自動車、100%電気商用車「e-NV200」を2014年度中に発売 2013/11/18 日産自動車は14日、100%電気商用車(EV)「e-NV200」を、2014年度中に日本市場に投入すると発表した。2014年半ばより、スペインのバルセロナ工場で生産を開始し、世界各国での販売を予定しているという。
記事 PLM・PDM・MES・SCADA・QMS NEC、取引先と情報共有可能なPLM「ObbligatoIII/Collaboration Platform」販売 NEC、取引先と情報共有可能なPLM「ObbligatoIII/Collaboration Platform」販売 2013/11/14 NECは、製造業における設計図面・仕様書・部品表などの製品技術情報を製品ライフサイクルにわたって統合管理するPLMソリューション「Obbligato III(オブリガート スリー)」について、EMSやODMなど社外の取引先と、製品技術情報の共有を実現する「ObbligatoIII/Collaboration Platform(コラボレーション基盤)」を製品化し、販売開始した。
記事 医療業界 ホンダ、米リハビリ専門病院と「歩行アシスト」の共同試験 ホンダ、米リハビリ専門病院と「歩行アシスト」の共同試験 2013/11/14 ホンダの米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーターは「歩行アシスト」を用いた共同試験を、シカゴのリハビリテーション専門病院であるリハビリテーション・インスティテュート・オブ・シカゴ(以下、RIC)において開始した。
記事 ERP・基幹システム 千代田化工建設、グローバル経営マネジメントシステム構築 SAPやオラクルPrimaveraで 千代田化工建設、グローバル経営マネジメントシステム構築 SAPやオラクルPrimaveraで 2013/11/12 LNGプラントで世界最大手の千代田化工建設は、「SAP ERP 6.0」や「Oracle Primavera P6」、「PRISM G2」などによってデータマネジメントインフラを整備するとともに、新グローバル経営マネジメントシステムを構築した。アビームコンサルティングが手がけた。
記事 ロボティクス スマート・マシンとは何か?アマゾンも活用する自律型マシンがもたらす5つの影響 スマート・マシンとは何か?アマゾンも活用する自律型マシンがもたらす5つの影響 2013/11/11 人間しかできないと思われていたことを自律的に成し遂げる「スマート・マシン」が既に社会を変えつつある。アマゾンが自社の物流倉庫で利用しているマシンのほか、グーグルやトヨタなどが開発する自律走行車などもその一端と言える。そもそもスマート・マシンとは一体何なのか、企業にどのような影響をもたらすものなのか、そこにどのようなビジネスチャンスとリスクがあるのか、そしてCIOは今、何をなすべきなのか。米ガートナー リサーチ部門のトム・オースティン氏が語った。
記事 グループ会社管理 富士通テン、国内生産を独立会社化 「富士通テンマニュファクチュアリング」を設立 富士通テン、国内生産を独立会社化 「富士通テンマニュファクチュアリング」を設立 2013/11/07 富士通テンは7日、国内生産機能(中津川工場および栃木富士通テン)を独立会社化し、2014年1月1日付で「富士通テンマニュファクチュアリング」を設立すると発表した。
記事 製造業界 パナソニック、家庭で使用するエネルギーを見える化する「スマートコスモ」開発 パナソニック、家庭で使用するエネルギーを見える化する「スマートコスモ」開発 2013/11/06 パナソニックは6日、ホームエネルギーマネージメントシステム(HEMS)の市場普及を目的とした家庭用住宅分電盤「スマートコスモ」の開発を発表。2014年度での製品化を目指す。
記事 製造業界 日産・ルノーと三菱自動車、グローバルな商品技術で提携へ 合弁会社でEV開発 日産・ルノーと三菱自動車、グローバルな商品技術で提携へ 合弁会社でEV開発 2013/11/06 ルノー・日産と三菱自動車は5日、商品、技術、生産能力を3社で共用する新たなプロジェクトを共同で検討すると発表した。従来からあった日産と三菱自動車の戦略的協力関係が、仏ルノーを含めてグローバル展開にまで拡大することになる。
記事 IT戦略・IT投資・DX CIO対談:東京エレクトロン 小泉恵資氏「ディシジョンがCIOの仕事である」 CIO対談:東京エレクトロン 小泉恵資氏「ディシジョンがCIOの仕事である」 2013/11/01 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第21回は、東京エレクトロン 執行役員 IT本部 本部長の小泉恵資氏に話をうかがった。
記事 市場調査・リサーチ 2013年度CAD/CAM/CAE市場規模は前年度比6.6%増 製造業の業績回復が好影響 2013年度CAD/CAM/CAE市場規模は前年度比6.6%増 製造業の業績回復が好影響 2013/10/31 矢野経済研究所は31日、機械系CAD/CAM/CAEメーカー、EDA(Electronic Design Automation)メーカー、土木・建築系CADメーカーを対象に、国内のCAD/CAM/CAEシステム市場の調査を実施し、調査結果を発表した。
記事 製造業界 日立、社会インフラ管理をクラウド化 「施設モニタリングサービス」販売開始 日立、社会インフラ管理をクラウド化 「施設モニタリングサービス」販売開始 2013/10/31 日立は30日、社会インフラ施設のライフサイクルを管理するクラウド型サービス「施設モニタリングサービス」を11月1日から販売開始することを発表した。
記事 製造業界 パナソニック、米テスラモーターズにEV(電気自動車)向け電池供給を拡大 パナソニック、米テスラモーターズにEV(電気自動車)向け電池供給を拡大 2013/10/31 パナソニックと米テスラモーターズは31日、パナソニックがテスラにEV用リチウムイオン電池の供給を拡大する契約を締結したと発表した。パナソニックは今後の4年間(2014年~2017年)で約20億セルのリチウムイオン電池を供給するという。テスラがパナソニックから購入する電池は、モデルSと同様に2014年末までに量産予定の多目的車のモデルXにも搭載される。
記事 ERP・基幹システム 黒田精工、基幹システムを再構築 グローバル展開を加速 黒田精工、基幹システムを再構築 グローバル展開を加速 2013/10/31 中堅製造業の黒田精工は、グローバル基幹システムの再構築を決定した。オラクルの「JD Edwards EnterpriseOne」をビッグバンで導入し、2014年4月に稼働を開始する予定という。
記事 製造業界 建材・住宅設備機器メーカー業界ランキング:M&A進めるLIXIL、世界はさらに上へ 建材・住宅設備機器メーカー業界ランキング:M&A進めるLIXIL、世界はさらに上へ 2013/10/31 今やあらゆる業界で、グローバル競争が当たり前の時代になってきた。そこで本連載では、さまざまな業界を俯瞰すべく、世界のトップ企業をランキング形式で紹介する。第1回は「建材・住宅設備機器」。建材・住宅設備機器と言えば、日本ではLIXILグループや旭硝子、ダイキン工業、太平洋セメントといったところが有名だ。一方、世界に目を向けてみると、上位には欧州勢が目立つ。最近は日本企業もM&Aに熱心だが、海外勢は以前から活発なM&Aにより世界展開を進めてきた。
記事 市場調査・リサーチ 製造業9業種・非製造業10業種の業種別IT投資動向、石油は原油高で21.8%減 製造業9業種・非製造業10業種の業種別IT投資動向、石油は原油高で21.8%減 2013/10/30 矢野経済研究所は30日、製造業9業種(食品・飲料、建材・繊維・紙、石油・石油化学、医薬・化学薬品、鉄鋼・非鉄金属、輸送用機器・機械、精密機器・半導体、産業・生産用機械、その他製造業)と非製造業10業種(運輸・倉庫、情報・通信、建設・不動産、放送・医療・出版、レジャー・飲食業、その他サービス業、商社、小売、金融、公共・教育・水産農林他)について、業種別のIT投資実態と今後の動向についての調査結果を発表した。
記事 製造業界 9月の自動車世界生産、トヨタや日産などが過去最高 9月の自動車世界生産、トヨタや日産などが過去最高 2013/10/28 トヨタ自動車、日産自動車、富士重工業、ダイハツ工業などのの各社が発表した乗用車の世界生産が、9月として過去最高となった。
記事 政府・官公庁・学校教育 スマートシティ事例、柏市の未来型交通システムとビッグデータ活用がもたらすもの スマートシティ事例、柏市の未来型交通システムとビッグデータ活用がもたらすもの 2013/10/25 千葉県柏市では、東京大学などと連携し、世界最先端の未来型交通システムの実装を目指している。環境にやさしい次世代モビリティ(乗り物)の開発に加え、交通ビッグデータを活用することで、柏市の交通状態を可視化し、市民の環境への意識を高める狙いだ。「柏ITSスマートシティ」が実現すれば5万トンのCO2削減が可能になるとの試算もある。最新の日本型スマートシティへの取り組みの現場を取材した。
記事 営業戦略 アマゾンのジェフ・ベゾスが実行するトヨタ式改善「顧客は常に正しい」 アマゾンのジェフ・ベゾスが実行するトヨタ式改善「顧客は常に正しい」 2013/10/21 「改善をやっています」という企業は多い。しかし、なかには「改善」ではなく「改善ごっこ」に終始している企業も少なくない。「改善」には本当の「改善」と「改善ごっこ」の二種類がある。一体、両者を分けるものは何なのだろうか。「本当の改善」を知ることがトヨタ式改善のスタートであり、企業や組織を強くし、そして人づくりへとつながっていくことになる。
記事 データ戦略 堀場製作所と日本ユニシス、運行管理システム運用開始 ビックデータ活用に着手 堀場製作所と日本ユニシス、運行管理システム運用開始 ビックデータ活用に着手 2013/10/18 堀場製作所と日本ユニシスは17日、車両運行管理、テレマティクス分野におけるビッグデータの活用に向けた新運行管理システム「HORIBA FLEET LINKAGE(ホリバ フリート リンケージ)」の運用を11月から開始すると発表した。
記事 製造業界 3Dプリンタで試作支援も 富士通、製造業向け「ものづくりソリューション」を体系化 3Dプリンタで試作支援も 富士通、製造業向け「ものづくりソリューション」を体系化 2013/10/18 富士通は23日、日本の製造業向けの「ものづくりソリューション」を体系化したと発表した。2012年10月に発表した「ものづくり革新隊」をはじめとした富士通グループの製品・サービス群をPLM軸とSCM軸で体系化したものとなる。また、新たなサービスとして、3Dプリンターの試作による製造支援やビッグデータ分析、3D表示技術を活用した支援サービスを開始する。
記事 製造業界 トヨタ、高速道路の自動運転を10年代半ばに実用化 700MHz帯の通信技術を利用 トヨタ、高速道路の自動運転を10年代半ばに実用化 700MHz帯の通信技術を利用 2013/10/11 トヨタ自動車(以下、トヨタ)は11日、自動運転技術を利用した、高速道路(含む、自動車専用道路)における次世代の高度運転支援システム「オートメイテッド ハイウェイ ドライビング アシスト」(以下、AHDA)を開発したと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 日産自動車、ナイジェリアで現地企業スタリオングループと自動車生産 日産自動車、ナイジェリアで現地企業スタリオングループと自動車生産 2013/10/10 日産自動車と西アフリカのスタリオングループは9日、ナイジェリアで車両の共同生産を開始することに合意したと発表した。今回の発表は、ナイジェリア国内において自動車産業の発展を促進するために策定される新しい自動車産業政策が、同連邦政府により最終承認されることを見越したもの。日産は、新しい法律の制定を受け同国で車両生産を行う、初めてのグローバルな大手自動車メーカーになるという。
記事 ERP・基幹システム ヤマハ発動機、基幹システムをクラウドに移行 生産・調達や製品開発・人事・財務など ヤマハ発動機、基幹システムをクラウドに移行 生産・調達や製品開発・人事・財務など 2013/10/10 NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は9日、ヤマハ発動機のグローバル戦略パートナーとして、ヤマハ発動機が現在日本に所有している生産管理などの基幹システムの基盤を、2014年1月からクラウドサービスによって提供すると発表した。ヤマハ発動機は、日本で所有している全システムを2018年までにクラウドに移行するとともに、世界各地域で運用するICTシステムについても並行してクラウド化を推進する。
記事 スマートフォン・携帯電話 パナソニック、スマホを子機として使える電話機を発売 業界初 パナソニック、スマホを子機として使える電話機を発売 業界初 2013/10/03 パナソニックは3日、スマートフォンが子機になる無線LAN対応デジタルコードレス電話機「VE-GDW03DL」を11月14日より発売すると発表した。
記事 製造業界 クラリオン、車載端末向け「自然対話型音声認識」技術を開発 クラリオン、車載端末向け「自然対話型音声認識」技術を開発 2013/10/02 日立製作所傘下で、車載機器の製造・販売を手がけるクラリオンは10月1日、新しい音声認識技術「自然対話型音声認識」を開発したと発表した。