記事 流通・小売業界 楽天、小売店向けスマホでのカード決済「楽天スマートペイ」開始 ペイパル対抗 楽天、小売店向けスマホでのカード決済「楽天スマートペイ」開始 ペイパル対抗 2012/12/06 楽天は6日、クレジットカード決済サービス「楽天スマートペイ」を開始した。iPhoneやAndroid搭載のスマートフォンやタブレットに専用の機器を取り付けることで、クレジットカードの決済端末として利用できる。同分野で先行するペイパルの「Paypal Here」に対抗する。
記事 流通・小売業界 富士通、店舗現金をクラウド管理するサービス 違算負担軽減とキャッシュフロー改善 富士通、店舗現金をクラウド管理するサービス 違算負担軽減とキャッシュフロー改善 2012/12/05 富士通フロンテックは5日、店舗現金をクラウド環境で管理する現金管理運用支援サービス「TeamCloud/A」を本日より販売すると発表した。POSシステムの売上データとPOS端末内の現金をオンラインで繋がった入金機/入出金機に投入した金額との突き合せ結果や店舗現金在庫の管理をクラウド環境で提供する。
記事 ソーシャルメディア Facebookはリア充、Twitterはネット充、高い消費を促す「ソーシャル商人」を囲え! Facebookはリア充、Twitterはネット充、高い消費を促す「ソーシャル商人」を囲え! 2012/12/03 消費者だけでなく、企業の間でも利活用が広がるソーシャルメディア。新しい情報伝達手段として期待されるが、「ソーシャルメディア利用実態調査」によれば、約7割の人は「建前で」いいね!ボタンを押しており、額面通りには受け取れない難しさもある。その一方で、高い消費誘発への影響力を持つ「ソーシャル商人(あきんど)」と呼ばれる人々を取り込むことに成功すれば、飛躍的な消費増につなげることが可能になる。
記事 RFID・ICタグ・NFC NFCタグとは何か?激安化で一気に広がるオフラインからオンラインへの架橋 NFCタグとは何か?激安化で一気に広がるオフラインからオンラインへの架橋 2012/11/27 1 従来のICカードなどに比べ、安価な無線によるタッチ通信が可能な「NFCタグ」を活用し、企業の販売促進やマーケティングに活用する動きに注目が集まっている。シール状のものでも1枚100円未満のものが登場して、普及を後押ししている。また、グーグル率いるAndroid陣営からNFCリーダー機能を備えたスマートフォンも多数登場し、世界的にも商圏が広がっている。今回は、オンラインからオフラインへの「O2O(Online to Offline)」ではなく、オフラインからオンラインへ誘導する「O2O(Offline to Online)」の切り札ともいうべき「NFC」の最新動向について説明する。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル ビックカメラとNRIがO2Oの実証実験、スマホ使った「ビック・スマートクーポン」を開始 ビックカメラとNRIがO2Oの実証実験、スマホ使った「ビック・スマートクーポン」を開始 2012/11/14 ビックカメラと野村総合研究所(以下、NRI)は14日、11月19日から、スマートフォンを活用し、顧客の購入履歴、位置情報、天候などに応じたクーポンを自動的に配信する実証実験を行うと発表した。これに伴って、ビックカメラは、顧客向けに本実証実験への参加者の募集を開始する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 セブン&アイHD、米コンビニ12店舗を買収 セブン&アイHD、米コンビニ12店舗を買収 2012/11/13 セブン&アイHDは13日、米国ノースカロライナ州でコンビニ12店舗を買収すると発表した。
記事 流通・小売業界 楽天、日本の小売事業者のインドネシア進出を支援 楽天、日本の小売事業者のインドネシア進出を支援 2012/11/02 楽天は1日、経済産業省が進める「クール・ジャパン海外戦略推進事業」に参画し、日本の小売事業者のインドネシア進出を支援するプロジェクトを、本年11月から実施すると発表した。11月12日には、本プロジェクトに参加する36の事業者による商品展示会をジャカルタ市にある大型ショッピング施設内で実施するとともに、楽天グループが運営する現地のインターネット・ショッピングモール「Rakuten Belanja Online(ラクテン ブランジャ オンライン)」を通じた当該商品の販売支援活動を開始する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 イオングループアセアン本社が始動、カルフール・マレーシアも買収 イオングループアセアン本社が始動、カルフール・マレーシアも買収 2012/11/01 イオンは1日、マレーシア・クアラルンプールにおいて、アセアン地域のグループ各事業を統轄・支援する「AEON ASIA SDN. BHD.」(以下、「イオングループアセアン本社」)の営業を開始すると発表した。
記事 デジタルマーケティング総論 O2Oでの高い集客力を証明した「ゲーミフィケーション」がもたらすもの O2Oでの高い集客力を証明した「ゲーミフィケーション」がもたらすもの 2012/10/31 ここ数年、ソーシャルメディアやスマートフォン、位置情報技術の活用により、オンラインとオフラインの融合が加速している。携帯電話やスマートフォンの位置情報(GPS)機能を活用した位置情報ゲームは特に相性が良く、オンラインの世界だけではなく、オフラインの世界でも楽しいことが起きる仕掛けづくりを早くから行っている。今回はO2O(オンライン・ツー・オフライン)とも親和性が高い「ゲーミフィケーション」の動向を追った。
記事 流通・小売業界 小売店の顧客単価を15%増、日立製作所らがビッグデータから業績向上見出す技術 小売店の顧客単価を15%増、日立製作所らがビッグデータから業績向上見出す技術 2012/10/19 日立製作所と日立ハイテクノロジーズは19日、名札型のセンサーを使って集めた従業員や顧客などの行動データとPOSデータなどの業績データから、企業業績の向上策を発見するビッグデータの解析技術を開発したと発表した。シグマクシスなどと行った小売店舗における10日間の実証実験で、POSデータと従業員、顧客の行動記録データの解析結果から従業員の配置を変更したところ、顧客1人当たりの購買金額が15%向上したという。
記事 Web戦略・EC ヤフー、ヤフオクやショッピングの顧客サービス基盤を刷新 ヘルプサイトなどを改善 ヤフー、ヤフオクやショッピングの顧客サービス基盤を刷新 ヘルプサイトなどを改善 2012/10/15 ヤフーの子会社で、コンタクトセンター事業や法人営業を行うヤフーカスタマーリレーションズは、カスタマーサービス基盤を刷新する。インターネットオークションサービス「Yahoo!オークション」やショッピングサイト「Yahoo!ショッピング」などイーコマース事業におけるヘルプサイトとコンタクトセンターの仕組みを改善する。
記事 流通・小売業界 ビームス、洋服・雑貨すべてにRFID 新業態店舗で導入 ビームス、洋服・雑貨すべてにRFID 新業態店舗で導入 2012/10/15 アパレル中堅のビームスは、ファミリー向け新業態「ビーミング ライフストア(B:MING LIFE STORE)」事業において、本部および新店舗のシステムを富士通と共同で構築した。ビームスでは本システムを、9月にオープンした2店舗で稼働させており、今後年内にオープンを計画している3店舗でも稼働予定という。
記事 新規事業開発 NTTドコモ、スマホ向けネット通販「dショッピング」を開設 日用品など7万点 NTTドコモ、スマホ向けネット通販「dショッピング」を開設 日用品など7万点 2012/10/12 NTTドコモ(以下、ドコモ)は11日、「dマーケット」に新たに「dショッピング」と「dゲーム」を開設すると発表した。食料品や日用品のインターネット通信販売事業に本格的に乗り出す。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル 阪急阪神グループが大阪梅田でO2Oサービス、NTT・博報堂と共同トライアルも 阪急阪神グループが大阪梅田でO2Oサービス、NTT・博報堂と共同トライアルも 2012/10/04 阪急阪神グループ各社は4日、NTTグループ各社および博報堂とともに、2012年10月6日より新たにスマートフォンなどのモバイル会員向けO2Oサービス「SMART STACIA」を提供すると発表した。ショッピングセンター、ホテル、エンタテインメント施設、コンビニ、書店、雑貨店など複数の業種業態を対象にしたO2Oサービスは初めてという。
記事 タブレット・電子書籍端末 日本通運、iPadを660台導入 引っ越し見積もり業務を効率化 日本通運、iPadを660台導入 引っ越し見積もり業務を効率化 2012/10/04 日本通運は3日、引っ越しの見積もり用途にアップルのタブレット端末「新しいiPad」を導入すると発表した。約660台を国内拠点に順次導入し、10月中に導入を終え、11月から全国一斉運用を開始するという。
記事 物流管理・在庫管理・SCM 花王、70億円かけて「花王厚木ロジスティクスセンター」を建設 花王、70億円かけて「花王厚木ロジスティクスセンター」を建設 2012/10/03 花王は3日、神奈川県愛甲郡愛川町に、化粧品を中心とした全国の地区ロジスティクスセンターへの商品供給機能と、神奈川エリアの店舗への荷揃え・配送機能の整備を目的として新しく「花王厚木ロジスティクスセンター」を建設すると発表した。2012年6月に着工済みで、2013年10月に稼動する予定という。投資金額は約70億円を見込む。
記事 流通・小売業界 CCC、新会社「Tポイント・ジャパン」を設立 Tポイント運営を分社化 CCC、新会社「Tポイント・ジャパン」を設立 Tポイント運営を分社化 2012/10/03 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下、CCC)は10月1日、日本最大の共通ポイントサービス「Tポイント」の運営事業を会社分割により分社化し、同事業を承継し展開する新会社「Tポイント・ジャパン(以下、TPJ)」を設立したと発表した。合わせて、ファミリーマートやスリーエフと「コンビニ分科会」を発足し、コンビニエンスストアでのT会員のロイヤリティ向上を図る。
記事 デジタルマーケティング総論 外食産業の先進O2Oサービス事例、変化する事前予約システムやクーポン戦略 外食産業の先進O2Oサービス事例、変化する事前予約システムやクーポン戦略 2012/09/26 外食産業でもインターネットやモバイル端末を利用してリアル店舗に顧客を送客している企業は数多い。古くからクーポンビジネスを展開しているぐるなびやリクルートライフスタイル(旧リクルート)の事例は以前紹介したが、「食べログ」を運営するカカクコム、3,300店舗を運営する日本マクドナルド、炭火焼肉酒家 「牛角」やしゃぶしゃぶ 「温野菜」などを運営するレインズインターナショナルでは、オンラインを活用した事前予約やクーポンなど、先進的なO2O(Online to Offline)に取り組んでいる。
記事 流通・小売業界 日立ビジネスソリューション、iPad対応の流通卸売業向け業務パッケージを発売 日立ビジネスソリューション、iPad対応の流通卸売業向け業務パッケージを発売 2012/09/19 日立ビジネスソリューション(以下、日立ビジネス)は19日、中小規模企業向けイージーオーダーソリューション「快作スタイル」をベースに同社のノウハウを取り入れた流通卸売業向け業務パッケージ「快作ビジネス+<流通卸売業向け>」を開発し、9月19日より販売を開始すると発表した。「快作モバイル+」を合わせて導入すれば、iPadなどのタブレットにも対応する。
記事 流通・小売業界 Pontaの「取引件数」、過去最高を記録 月間1億6329万件 Pontaの「取引件数」、過去最高を記録 月間1億6329万件 2012/09/14 共通ポイントプログラム「Ponta(ポンタ)」を運営するロイヤリティ マーケティング(以下、LM)は14日、2012年8月実績において、会員がサービスを利用している指標である「取引件数」が、月間1億6,329万件、1日あたり平均526万件と過去最高を達成したと発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) ケンコーコム、「Amazon Web Services」上に「SAP ERP」を導入 ケンコーコム、「Amazon Web Services」上に「SAP ERP」を導入 2012/09/11 ケンコーコムは、NTTデータソルフィスの導入支援により、クラウドサービス「Amazon Web Services」上に、SAPジャパンの統合基幹業務パッケージ「SAP ERP」を導入し、2012年8月より本格稼動開始したことを発表した。
記事 物流管理・在庫管理・SCM 楽天、兵庫県川西市に新物流拠点を開設 アマゾンと物流競争が激化 楽天、兵庫県川西市に新物流拠点を開設 アマゾンと物流競争が激化 2012/09/10 楽天は10日、物流サービスの強化を目的として、2013年秋を目処に、兵庫県川西市に新たな物流拠点を開設すると発表した。新物流拠点は、延べ床面積約2.3万坪(約7.8万平米)で、関西圏を中心とした西日本地域をカバーする国内物流の戦略的拠点として運営する。
記事 流通・小売業界 フルフィルメントサービスとは フルフィルメントサービスとは 2012/09/10 フルフィルメント(Fulfillment)サービスとは、通信販売やECサイトにおいて発生する、受注、決済、ピッキング、配送などの一連の業務を総称する言葉。
記事 物流管理・在庫管理・SCM イオンアイビス、イオングループの仮想化統合基盤を構築 イオンアイビス、イオングループの仮想化統合基盤を構築 2012/09/06 イオンの情報子会社であるイオンアイビスは、日本IBMと共同で、イオングループの生鮮食品の発注システムなど、グループ企業や業務ごとに分散していたサーバを、イオングループの統合基盤システムとして仮想化統合した。6台のサーバをIBM Power Systemsサーバ「IBM Power 770」2台に集約し、2012年6月末から稼働を開始した。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル ヤフーとユーシーテクノロジ、NFC活用したO2O実証実験を銀座で実施 ヤフーとユーシーテクノロジ、NFC活用したO2O実証実験を銀座で実施 2012/09/05 ヤフーとユーシーテクノロジは5日、9月4日から10月7日までの間、O2O(オンライン・ツー・オフライン)ビジネスの可能性と、NFC技術を活用したスマートフォンの有効性を探るための実証実験「銀座スマートスタンプラリー」を実施すると発表した。
記事 流通・小売業界 ローソン、Twitterアプリ活用の企業向けO2Oマーケティング支援サービスを採用 ローソン、Twitterアプリ活用の企業向けO2Oマーケティング支援サービスを採用 2012/09/04 NECビッグローブ(以下、BIGLOBE)は4日、Twitterアプリ「ついっぷる」のチェックイン機能を活用したO2O(オンライン・ツー・オフライン)マーケティング支援サービスを企業向けに提供すると発表した。第一弾はローソンと連携し、“からあげクン(各種)”が半額(105円引き)になるチェックインクーポンを配布する。
記事 CRM・SFA・コールセンター タワーレコード、ワン・ツー・ワン・マーケティング実現に向けて新CRMを構築 タワーレコード、ワン・ツー・ワン・マーケティング実現に向けて新CRMを構築 2012/08/29 タワーレコードは、顧客一人ひとりのニーズに応じたワン・ツー・ワンマーケティング実現に向け、顧客管理システム「CRM PDCA推進システム」を構築した。システムの構築は7月25日から開始して要件定義と設計を終え、8月20日から顧客中心のキャンペーン活動を管理するソフトウェア「IBM Unica Campaign」の導入を開始した。新システムは9月下旬に稼働開始する予定。
記事 デジタルマーケティング総論 ギフトカード市場で進むもう1つのO2O、リアル店舗はオンラインコンテンツの広告塔になるか? ギフトカード市場で進むもう1つのO2O、リアル店舗はオンラインコンテンツの広告塔になるか? 2012/08/24 国内の電子マネーと言えば、「Edy」や「Suica」「WAON」といった非接触型電子マネーを思い浮かべる方も多いだろう。その裏で堅調に成長しているのが、サーバ管理型の「ギフトカード」や「プリペイドカード」だ。最近では、iTunesやグリー、モバゲーといったオンラインコンテンツを購入するプリペイドカードがコンビニなどで販売されており、一般の人も目にする機会が増えているのではないだろうか。この分野のパイオニア、オンライン電子マネーの「WebMoney」では、リアル店舗でも利用展開を開始するなど、「ギフト・プリペイドカード」分野のO2O(Online to Offline)が進展しつつある。
記事 経営戦略 原田泳幸社長が語る、“マクドナルドらしさ”を取り戻したQSC第一主義の経営改革 原田泳幸社長が語る、“マクドナルドらしさ”を取り戻したQSC第一主義の経営改革 2012/08/20 銀座1号店のオープンから2011年でちょうど40周年を迎えたマクドナルド。既存店売上高の対前年比は2004年から8年連続でプラス成長を続けており、現在の店舗売上高は年間で約5,400億円、来店客数は16億人、従業員数はアルバイト含めて17万人にのぼる。しかしマクドナルドには1997年からは7年連続で対前年比がマイナスとなる長い低迷期があった。2005年3月に日本マクドナルドホールディングスの代表取締役会長 兼 社長 兼 CEOに就任した原田泳幸氏は、どのような経営改革を推し進めることでV字回復を実現することができたのか。また、就任9年目となる2012年4~6月期は既存店売上高で前年マイナスという「初めての試練」を迎えたが、これにどう立ち向かうのか。日立イノベーションフォーラム 2012で語った。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル ヤフーとクレディセゾンがO2Oの実証実験、池袋エリアの消費拡大へ ヤフーとクレディセゾンがO2Oの実証実験、池袋エリアの消費拡大へ 2012/08/17 ヤフーとクレディセゾンは17日、池袋エリアの消費拡大を目的として、クレディセゾンが主催・展開する地域活性キャンペーン「池袋フェスタ」と連動して、インターネットとリアル店舗を結ぶ「O2O(オンライン・トゥ・オフライン)ビジネス」の可能性を検証する実証実験を、8月17日から9月30日まで実施すると発表した。