記事 次世代電池 伊藤忠商事と米GE、米国オクラホマ州の風力発電事業「キーナン2」に共同出資 伊藤忠商事と米GE、米国オクラホマ州の風力発電事業「キーナン2」に共同出資 2010/10/21 伊藤忠商事と米GEは21日、米国オクラホマ州で建設中の「CPV Keenan II風力発電事業(以下、キーナン2)」に共同出資すると発表した。
記事 電源・空調・熱管理・UPS 丸紅と米グーグルら4社が大規模海底送電線事業を共同で推進、洋上風力によるクリーンエネルギー活用 丸紅と米グーグルら4社が大規模海底送電線事業を共同で推進、洋上風力によるクリーンエネルギー活用 2010/10/12 日本の大手商社である丸紅、米検索大手のグーグル、スイスのプライベート・エクイティ・ファンドであるグッド・エナジーズ・インベストメント、米国の規制送電線開発企業であるアトランティック・グリッド・ディベロップメントの4社は、米国中部大西洋岸地域において、大規模海底送電線の開発業務を共同で推進することに合意し、10月7日に共同出資・開発契約を締結したと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 スマートグリッド市場調査:2010年に1兆円超え、2020年には5兆8,170億円へ--09年比で618.5%の拡大 スマートグリッド市場調査:2010年に1兆円超え、2020年には5兆8,170億円へ--09年比で618.5%の拡大 2010/09/22 富士経済は、スマートグリッドへの各国・各地域の取り組み状況を把握する調査を行い、その結果を「2010 ワールドワイド スマートグリッド構築実態調査」としてまとめた。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 日本ユニシス、電気自動車ビジネスで関西電力子会社エネゲートと連携 日本ユニシス、電気自動車ビジネスで関西電力子会社エネゲートと連携 2010/08/17 日本ユニシスは17日、関西電力子会社のエネゲートと電気自動車(EV)向け充電インフラビジネスで連携すると発表した。
記事 衛星通信・HAPS・NTN 古河電工がスマートグリッド新事業推進室を設置、ケーブル/電力/ネットワーク機器など関連部門を集約 古河電工がスマートグリッド新事業推進室を設置、ケーブル/電力/ネットワーク機器など関連部門を集約 2010/08/13 古河電気工業(古河電工)は13日、8月16日付けで社長直轄の組織として、スマートグリッド新事業推進室を横浜事業所に設置すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 次世代電力網スマートグリッドへの支出、2015年までに4兆円 次世代電力網スマートグリッドへの支出、2015年までに4兆円 2010/07/09 調査会社の米ABI Researchは8日(現地時間)、次世代電力網「スマートグリッド」について、2015年までに全世界で約460億ドル(約4兆円)の支出が見込まれると発表した。
記事 クラウド IBM、シスコ、GEに見るスマートシティ参入のポイント:スマートグリッドからスマートシティへ(後編)--NRI 武居輝好氏 IBM、シスコ、GEに見るスマートシティ参入のポイント:スマートグリッドからスマートシティへ(後編)--NRI 武居輝好氏 2010/07/08 2009年10月、米国のオバマ大統領がスマートグリッドに公的資金を投入するとの発表、マイクロソフトやグーグルといった大手ソフトウェアベンダーの戦略にも大きな影響をおよぼし、その流れは着実に日本にも及んでいる。経済産業省は、今後、20年間でスマートグリッドの国内市場規模は5.4兆円、新規雇用創出60万人との予測を発表している。野村総合研究所 技術調査部 副主任研究員 武居輝好氏は「2015年ごろからスマートグリッドのインフラが普及期に入り、2020年ごろにインフラ整備がほぼ完了し、2020年ごろをめどにスマートグリッドは、スマートシティへと拡大する」と指摘する。後編では、マイクロソフトとグーグルの取り組み、さらにIBM、シスコ、GEに見るスマートシティへの具体的な取り組みについてご紹介する。
記事 国際法・国際標準化 スマートグリッドにおけるITの役割:スマートグリッドからスマートシティへ(前編)--NRI 武居輝好氏 スマートグリッドにおけるITの役割:スマートグリッドからスマートシティへ(前編)--NRI 武居輝好氏 2010/07/02 2009年10月、米国のオバマ大統領がスマートグリッドに公的資金を投入すると発表して以来、マイクロソフトやグーグルといった米ソフトウェアベンダーの戦略にも大きな影響をおよぼし、その流れは着実に日本にも及んでいる。経済産業省は、今後、20年間でスマートグリッドの国内市場規模は5.4兆円、新規雇用創出60万人との予測を発表している。野村総合研究所 技術調査部 副主任研究員 武居輝好氏はIBM、シスコ、GEのスマートグリッド戦略の比較しつつ、「2015年ごろからスマートグリッドのインフラが普及期に入り、2020年ごろにインフラ整備がほぼ完了し、2020年ごろをめどにスマートグリッドは、スマートシティへと拡大する」と指摘する。野村総合研究所のITロードマップセミナーSPRING 2010での武居氏の講演を紹介する。
記事 環境対応・省エネ・GX スマートシティとは何か?都市を効率化する3つのIT--米IDC リック・ニコルソン氏 スマートシティとは何か?都市を効率化する3つのIT--米IDC リック・ニコルソン氏 2010/06/07 昨年、米オバマ大統領が多額の投資を行うと発表して話題になったスマートグリッドだが、ここにきて都市を丸ごとスマート化する「スマートシティ」構想が注目され、日本を含めた一部の国で実証実験もスタートしている。この「スマートシティ」とは何なのだろうか。早くからこの分野を注目している米IDC Energy Insightsのバイスプレジデント、リック・ニコルソン氏は、グローバルで2,000億ドル規模、日本だけでも7,000億円から1兆円規模のビジネスになると指摘する。今回、ニコルソン氏に単独インタビューを行い、スマートシティの概要と必要となる3つのITの構成技術、日本企業がこの分野で発揮できる強み、CIOがウォッチしておくべき課題などについて語っていただいた(2017年11月15日一部更新)。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 トヨタ自動車と米テスラモーターズ、電気自動車開発で提携 トヨタ自動車と米テスラモーターズ、電気自動車開発で提携 2010/05/21 トヨタ自動車と米テスラモーターズは、電気自動車開発に関する業務提携を実施していくことで基本合意した。
記事 環境対応・省エネ・GX 伊藤忠商事やファミリーマートなど、太陽光発電や電気自動車、ICTを活用した低炭素交通社会システムの実証プロジェクトを開始 伊藤忠商事やファミリーマートなど、太陽光発電や電気自動車、ICTを活用した低炭素交通社会システムの実証プロジェクトを開始 2010/05/12 伊藤忠商事とマツダやファミリーマートなどの協力企業15社は12日、つくば市との共同で行う低炭素交通社会システムの実証プロジェクト「Green Crossover Project」を5月17日より正式に開始すると発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 日産自動車とGE、電気自動車用スマート充電技術に関して共同研究へ 日産自動車とGE、電気自動車用スマート充電技術に関して共同研究へ 2010/04/27 日産自動車とGEは、電気自動車(EV)普及に向けて、スマート充電技術に関する共同研究を行うと発表した。
記事 次世代電池 日本ユニシス、東名高速で電気自動車向け充電インフラの課金・決済サービス提供へ 日本ユニシス、東名高速で電気自動車向け充電インフラの課金・決済サービス提供へ 2010/04/21 日本ユニシスは、NEXCO中日本と高速道路関連社会貢献協議会が今月28日から開始する東名高速の「電気自動車用急速充電システム」への課金・決済サービスの提供を開始すると発表した。同システムの利用者への課金・決算運用サービスは日本で初となる。
記事 次世代電池 SAPジャパン・日本HP・シャープなど、次世代環境都市を目指す「スマートシティプロジェクト」開始 SAPジャパン・日本HP・シャープなど、次世代環境都市を目指す「スマートシティプロジェクト」開始 2009/12/18 SAPジャパン、シャープ、日建設計、日本HP、三井不動産、イーソリューションズ、一般社団法人フューチャーデザインセンターは、「スマートシティプロジェクト」を共同で開始すると発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX スマートグリッドとは何か?知っておきたい次世代電力ネットワークの基本【2分間Q&A(62)】 スマートグリッドとは何か?知っておきたい次世代電力ネットワークの基本【2分間Q&A(62)】 2009/12/03 次世代の電力ネットワーク、スマートグリッドは、これまでの電力ネットワークを抜本的に見直し、IT技術や新しい発電方法を組み合わせ、まったく新しい電力網と再生可能なエネルギーを推進するという、壮大な取り組みだ。今回は、この具体的な内容について見ていくことにしよう。
記事 次世代電池 オバマ大統領、次世代送電網スマートグリッドへ34億ドル投資「スマートで力強くセキュアな電力網に」 オバマ大統領、次世代送電網スマートグリッドへ34億ドル投資「スマートで力強くセキュアな電力網に」 2009/10/28 バラク・オバマ米大統領は27日、次世代送電網「スマートグリッド」に34億ドル(約3,100億円)を投資すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 【民主党藤末氏コラム】新しいビジネスの可能性「スマートグリッド」! 【民主党藤末氏コラム】新しいビジネスの可能性「スマートグリッド」! 2009/10/20 各国が競って国際標準を取ろうとしてる環境分野。中でもスマートグリッドに注目が集まります。そのスマートグリッドについて、各国の動き、ビジネスの可能性について紹介します。
記事 次世代電池 「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2009」各社の環境対策事例から、話題の電気自動車や宇宙開発技術まで 「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2009」各社の環境対策事例から、話題の電気自動車や宇宙開発技術まで 2009/10/20 「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2009」の開催が、2009年11月5日~6日に迫っている。「明日を創るイノベーション ~人と地球にやさしい情報社会を目指して~」と題されたこのイベントでは、NECグループが持つ技術が一堂に集められ、さまざまなテーマに沿って展示される。その内容は多岐にわたり、NEC、マツダ、竹中工務店など各社の環境対策事例を紹介するセミナーから、日産自動車が発表したばかりの話題のゼロエミッション電気自動車「リーフ」の実車展示、最先端の宇宙開発技術に関する展示まで、非常に幅広い。今回は、開催直前に迫ったiEXPOの見どころを紹介しよう。 ≫「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2009」
記事 新規事業開発 SBIとアラブが、環境・エネルギー分野のベンチャー向け投資ファンドを設立 SBIとアラブが、環境・エネルギー分野のベンチャー向け投資ファンドを設立 2009/01/23 SBIホールディングスとアラブ首長国連邦のアブダビ政府系のMasdar Clean Tech Fundは、日本で環境・エネルギー系ベンチャー企業を投資対象とする投資ファンド「MASDAR-SBI Fund,L.P.」を設立すると発表した。
記事 次世代電池 ルノーとフランス電力公社、電気自動車の交通手段化実現に向けて調印 神奈川県も ルノーとフランス電力公社、電気自動車の交通手段化実現に向けて調印 神奈川県も 2008/10/10 ルノーとフランス電力公社、ゼロ・エミッション実現に向けた覚書に調印した。
記事 次世代電池 京急百貨店が風力発電によるグリーン電力で営業、発生電力の約8割を賄う 京急百貨店が風力発電によるグリーン電力で営業、発生電力の約8割を賄う 2008/06/02 京急百貨店は、百貨店の営業によって発生する電力の約8割を風力発電によるグリーン電力で賄うことを発表した。
記事 次世代電池 NTT、ソーラーシステムを中心とした自然エネルギー利用を促進する「グリーンNTT」 NTT、ソーラーシステムを中心とした自然エネルギー利用を促進する「グリーンNTT」 2008/05/08 NTTグループは、ソーラーシステムを中心とした自然エネルギー利用を促進する「グリーンNTT」をグループ全体で推進していくと発表した。