記事 Wi-Fi・Bluetooth CSK、福岡の天神駅等でデジタルサイネージ向け放送実験を実施 CSK、福岡の天神駅等でデジタルサイネージ向け放送実験を実施 2010/10/07 CSKは7日、福岡の地下鉄天神駅と中洲川端駅に設置したデジタルサイネージ向けに、コンテンツ蓄積放送の実験を実施すると発表した。
記事 システム開発ツール・開発言語 【書籍プレゼント】仕事の現場で即使える!Excelビジネスデータ分析 【書籍プレゼント】仕事の現場で即使える!Excelビジネスデータ分析 2010/10/07 Excel(2010/2007/2003/2002)を使って、商品企画や営業企画、購買・在庫、経営企画といった幅広い実務分野における効果的な分析手法を解説。ピボットテーブル、ゴールシーク、シナリオなどのExcel定番機能の紹介のほか、PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)による新商品企画提案のテンプレートまで用意され、データ分析工程からPowerPointを使った企画書への落とし込み、さらに効果的な見せ方提案まで、一連の流れを網羅するとともに、サンプルファイルも提供される。本書を抽選で3名の方にプレゼントいたします。
記事 業務効率化 急速に進む日本企業の海外生産、今後の動向とその課題--グローバルな最適配置を目指す企業は7割超 急速に進む日本企業の海外生産、今後の動向とその課題--グローバルな最適配置を目指す企業は7割超 2010/10/07 政府の介入により、いったん落ち着きを見せたものの、対ドル、対ユーロで15年ぶりとなった円高傾向は、日本で大きな割合を占める輸出業への影響が避けられそうにない情勢だ。中でも、日本の製造業は「生産拠点の海外シフト」の時代から「グローバルネットワークの深化」の時代へと新たな段階を迎えている。産業の空洞化も懸念される中、企業はどのような戦略が求められるのか?野村総合研究所(以下、NRI)の調査をもとに、グローバルオペレーションの動向と課題についてみてみよう。
記事 その他 『ニッキン』読者の皆さまへ ~ 『ビジネスインパクト』2011 AUTUMN 金融特集号 ~ 『ニッキン』読者の皆さまへ ~ 『ビジネスインパクト』2011 AUTUMN 金融特集号 ~ 2010/10/07 ソフトバンク ビジネス+IT編集部では、経営者、CIO、情報システム部門長クラスの方を対象に、雑誌『ビジネスインパクト』を発行しております。この度、最新号である『ビジネスインパクト』2011 AUTUMN 金融特集号を、金融関連機関ご勤務の方に無料で進呈いたします。送付をご希望の方は、ソフトバンク ビジネス+ITプレミアム会員(無料会員サービス)にご登録のうえ、お申し込みください。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ジャスコ、サティの店舗名が廃止、イオンがスーパー3社の統合を発表 ジャスコ、サティの店舗名が廃止、イオンがスーパー3社の統合を発表 2010/10/06 6 イオンは6日、100%子会社のイオンリテール、イオンマルシェ、マイカルの3社を統合すると発表した。
記事 RFID・ICタグ・NFC 凸版印刷、フルカラー液晶ディスプレイ搭載でNFC対応の非接触ICカードを開発 凸版印刷、フルカラー液晶ディスプレイ搭載でNFC対応の非接触ICカードを開発 2010/10/06 凸版印刷は6日、高精細・フルカラー液晶ディスプレイを搭載した、NFC(参考リンク:NFCとは?非接触ICカード規格の統合)対応の非接触ICカードを開発したと発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー ティーケーピーとNECが連携、貸会議室でのテレプレゼンス会議サービスを開始 ティーケーピーとNECが連携、貸会議室でのテレプレゼンス会議サービスを開始 2010/10/06 ティーケーピーは、NECと連携し、テレプレゼンス会議サービスを開始すると発表した。
記事 クラウド 富士通、りそなグループの部門業務システムをプライベートクラウドで構築 CO2 20%削減、サーバ台数 5分の1に 富士通、りそなグループの部門業務システムをプライベートクラウドで構築 CO2 20%削減、サーバ台数 5分の1に 2010/10/06 富士通は、りそなグループの部門業務システムをプライベートクラウドで構築したことを発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX トヨタ自動車がエネルギー管理システム「トヨタ スマートセンター」を開発、2012年サービス提供へ トヨタ自動車がエネルギー管理システム「トヨタ スマートセンター」を開発、2012年サービス提供へ 2010/10/06 トヨタ自動車は、独自のエネルギー管理システム「トヨタ スマートセンター」を開発した。
記事 ルータ・スイッチ シスコシステムズが2011年度の事業戦略発表、注力ポイントは「クラウド」と「スマート コネクテッド コミュニティ」 シスコシステムズが2011年度の事業戦略発表、注力ポイントは「クラウド」と「スマート コネクテッド コミュニティ」 2010/10/06 シスコシステムズは6日、2011年度の事業戦略説明会を開催した。
記事 セキュリティ総論 【ラック 西本逸郎氏】「やらなければならないセキュリティ」より「やるセキュリティ」が重要に 【ラック 西本逸郎氏】「やらなければならないセキュリティ」より「やるセキュリティ」が重要に 2010/10/06 企業がクラウドコンピューティングを利用するようになれば、企業のIT活用のスタイルは変化せざるをえないかもしれない。すると当然、情報セキュリティについても考慮すべき事柄も変わってくるだろう。とくに昨今注目を集めるスマートフォンは、クラウド活用と密接にかかわることになる。ラック 取締役常務執行役員 サイバーリスク総合研究所 特別研究員 西本逸郎氏はクラウドによる変化と、セキュリティの動向、企業が行うべき対策について語った。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 TIS、ソラン、ユーフィットが合併、組織や人事体制を再構築 TIS、ソラン、ユーフィットが合併、組織や人事体制を再構築 2010/10/05 ITホールディングスは5日、同グループ傘下のTIS、ソラン、ユーフィットの3社を合併すると発表した。
記事 情報共有 フルタイムシステム、ICカードで食品宅配サービスの出入りを管理するマンション向けのシステム フルタイムシステム、ICカードで食品宅配サービスの出入りを管理するマンション向けのシステム 2010/10/05 FeliCaカードを利用したオンライン管理宅配ロッカーを手がけるフルタイムシステムは5日、食品宅配サービス事業者の出入りを管理するマンション向けのシステム「食配ラボ」を開発したと発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 2010年の日本のITソリューション顧客満足度調査、1位に富士ゼロックス、2位がリコー、3位がJBCC 2010年の日本のITソリューション顧客満足度調査、1位に富士ゼロックス、2位がリコー、3位がJBCC 2010/10/05 J.D.パワー アジア・パシフィックは5日、2010年の日本のITソリューションに関する顧客満足度調査と2010年の日本IT機器保守サービスの顧客満足度調査の結果を発表した。
記事 情報共有 Lotus Domino、ドコモのスマートフォンに対応 CEATECで公開へ Lotus Domino、ドコモのスマートフォンに対応 CEATECで公開へ 2010/10/05 日本IBMは、本日から幕張メッセで開催される展示会CEATEC Japan2010のNTTドコモブースにて、ドコモのAndoroid準拠のスマートフォンでLotus Domino環境へアクセスするためのアプリケーションを公開すると発表した。
記事 その他ハードウェア 米グーグル、ソニーらと共同展開するGoogle TVの詳細を明らかに 米グーグル、ソニーらと共同展開するGoogle TVの詳細を明らかに 2010/10/05 米グーグルは、ソニーやインテルらと開発を進めているGoogle TVの機能を紹介する専用Webサイトをオープンするとともに、コンテンツを提供する企業を発表した。
記事 財務会計・管理会計 IFRS対応。残された時間はわずか、未着手の企業は早急にアセスメントを IFRS対応。残された時間はわずか、未着手の企業は早急にアセスメントを 2010/10/05 日本におけるIFRS任意適用第1号が大々的に報じられ、2015年開始ともいわれる強制適用も、いよいよ現実味を帯びてきた。2015年3月期からの強制適用となった場合、過去に遡って2年分の連結財務諸表を作成しなければならない。IFRS基準の財務諸表を作成するためには、その前に連結システムや会計システムの見直しが必要となるケースが多く、その準備期間を考えれば、もはや「待ったなし」の時期にきていると考えたほうがよいだろう。強制適用を見据えたIFRS対応プロジェクトをどのように進めていくべきなのか?ERPをはじめ会計に関する幅広い領域で多くの実績を持ち、2009年より「IFRS対応支援サービス」を展開しているTISに話をうかがった。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 【特集】現実味を帯びてきたIFRS対応~プロジェクトの進め方のポイントとは 【特集】現実味を帯びてきたIFRS対応~プロジェクトの進め方のポイントとは 2010/10/05 日本におけるIFRS任意適用第1号が大々的に報じられ、2015年開始ともいわれる強制適用も、いよいよ現実味を帯びてきた。強制適用を見据えたIFRS対応プロジェクトをどのように進めていくべきなのか?また、IFRS への取り組みを制度対応だけではなく、業務改善などにつなげるためには何が必要なのか?本特集では、インタビュー記事やホワイトペーパーを通して、IFRS対応への日本企業の取り組み状況や、プロジェクトの進め方の秘訣を紹介する。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 【インタビュー】 3G通信が広げる、デジタルサイネージの可能性 【インタビュー】 3G通信が広げる、デジタルサイネージの可能性 2010/10/05 フォーセットはソフトバンクモバイルの通信網を通じてコンテンツを配信する、ワイヤレスなデジタルサイネージ製品をリリースしている。M2Mの通信モジュールを組み込んだセットトップボックスやモニタ一体型など、用途に応じて選べる製品ラインアップを展開し、広告にとどまらない利用方法を提案している。今回はフォーセットを訪ね、ワイヤレス化がデジタルサイネージにもたらすメリット、それにより広がる用途について、ブロードバンド事業本部 本部長である和泉 進氏に話をうかがった。
記事 ID・アクセス管理・認証 Secwardジャパン、暗号化ソフトウェア「TotalFileGuard7.0」の管理機能を強化 Secwardジャパン、暗号化ソフトウェア「TotalFileGuard7.0」の管理機能を強化 2010/10/04 Secwardジャパンは、情報漏えい対策ソフトウェアの最新版「TotalFileGuard7.0」を発表した。
記事 情報共有 富士通など、ファッション業界向け商品管理システム「Pastel Plus」販売 富士通など、ファッション業界向け商品管理システム「Pastel Plus」販売 2010/10/04 富士通と富士通システムソリューションズは4日、ファッション業界向けに、本部から各店舗への最適な品揃えや売価変更等の指示を容易にする商品管理システム「Pastel Plus」を販売すると発表した。
記事 システム開発総論 新製品改良プロジェクトとプロジェクト・ライフサイクル:PMBOKと実例で学ぶプロジェクトマネジメント(3) 新製品改良プロジェクトとプロジェクト・ライフサイクル:PMBOKと実例で学ぶプロジェクトマネジメント(3) 2010/10/04 プロジェクトのステークホルダー、ライフサイクル、組織構造の違いとは何でしょうか。プロジェクトを支えるステークホルダーをきちんと把握することは、プロジェクトを成功に導く重要なポイントです。また、適切な管理を実現するためには、ライフサイクルを理解することが必須です。今回は、このプロジェクト・ライフサイクルについて詳しくみていくことにしましょう。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 中堅・中小企業は中国市場をどう見ているのか?:中堅・中小企業市場の解体新書(20) 中堅・中小企業は中国市場をどう見ているのか?:中堅・中小企業市場の解体新書(20) 2010/10/04 1 2010年4月~6月のドル換算の名目GDPにおいて中国は日本を上回った。2010年1月~6月の半期で見た場合はまだ日本が世界第2位を維持しているが、このペースでいけば2010年通期では日本が中国に抜かされる可能性が高い。中国市場は今や日本企業にとって(もちろん、世界の企業にとっても)無視できない存在となった。そこで今回は、日本国内の中堅・中小企業の中国市場への進出状況やそれに伴うIT活用の現状について見ていくことにする。
記事 財務会計・管理会計 サイバーエージェント、スマートフォン向けアプリ・ソーシャルゲーム制作の100%子会社を2社設立 サイバーエージェント、スマートフォン向けアプリ・ソーシャルゲーム制作の100%子会社を2社設立 2010/10/01 サイバーエージェントは1日、スマートフォン分野において100%子会社を2社設立した。
記事 クラウド キヤノンMJ、クラウドビジネスを推進する専門組織「クラウドビジネスセンター」をキヤノンITSに設立 キヤノンMJ、クラウドビジネスを推進する専門組織「クラウドビジネスセンター」をキヤノンITSに設立 2010/10/01 キヤノンMJは、グループのクラウドビジネスを推進する中心的な組織「クラウドビジネスセンター」を、キヤノンITSに1日付で新設した。
記事 クラウド 丸山不二夫氏インタビュー:「ビフォークラウド/アフタークラウドでネットワークトラフィックは劇的に変わる」 丸山不二夫氏インタビュー:「ビフォークラウド/アフタークラウドでネットワークトラフィックは劇的に変わる」 2010/10/01 ますます注目が集まっている「クラウド」だが、導入に踏み切る企業はまだ限られている状況だろう。クラウドを導入検討するうえで、企業は何が必要になるのか、どういう考え方で進めればよいのか。企業のクラウド導入が本格化しようとする今、何が課題となるのだろうか。さまざまなメディア・講演を通じてクラウドに関する情報を発信している早稲田大学大学院 客員教授 丸山不二夫氏に話を伺った。
記事 メールセキュリティ 【特集】メールアーカイブを見直す~増え続けるデータとの格闘に決別を~ 【特集】メールアーカイブを見直す~増え続けるデータとの格闘に決別を~ 2010/10/01 電子メールを利用していない企業はいまやほとんどいないだろう。その一方で、メールが各クライアントPCで野ざらしになっていたり、あるいは適切な期間保管されていなかったり、必要なときに必要なメールを見つけられないという事態に遭遇していないだろうか。電子メールは今や企業を支える“インフラ”であり、それを整備することはセキュリティ向上やコンプライアンスの実現に効果を発揮するうえ、実は企業の業務効率を改善する決め手にもなりうる。本特集では、「メールアーカイブ」、つまりメールの保管方法について見直し、企業の競争力を向上する方法についてご紹介したい。
記事 その他 【浅井愛氏インタビュー】ネットで読める文芸誌『マトグロッソ』が目指すもの 【浅井愛氏インタビュー】ネットで読める文芸誌『マトグロッソ』が目指すもの 2010/10/01 2010年5月24日、「まんがで読破」シリーズなど個性的な書籍を手がける出版社イースト・プレスが、Amazon.co.jpからのみアクセスできるWeb文芸誌『マトグロッソ』を創刊した。ラインナップには森見登美彦や伊坂幸太郎、内田樹ら豪華な作家の面々が名を連ね、そのすべてを無料で読むことができる。Amazon.co.jp内に立ち上げる試みの新しさもさることながら、内容面も、小説の連載だけでなく読者参加型企画など、「文芸誌」の枠に捉われない広がりを見せている。電子書籍への対応に追われる出版業界の混乱をよそに、毎週着々と更新されるコンテンツがユーザーからの評判も高く、毎日更新されるちょっとした読み物さえある。そんな話題の『マトグロッソ』を立ち上げた、イースト・プレスの敏腕編集者・浅井愛氏にお話を伺った。
記事 政府・官公庁・学校教育 評論家 宮崎 哲弥氏トークセッション:政府に期待するのは法人税減税とR&D減税 評論家 宮崎 哲弥氏トークセッション:政府に期待するのは法人税減税とR&D減税 2010/10/01 2010年9月15日、Brother World JAPAN 2010(主催:ブラザー販売)の基調講演にて、評論家の宮崎哲弥氏が「グローバル時代を生き抜くビジネスのあり方」と題したトークセッションを行った。今後の政策運営に対する提言、グローバル時代の日本や日本企業のこれからのあり方、そして、ビジネスマンの情報収集方法・読書法のアドバイスなど多岐にわたる内容となった。また、主催者講演にて、ブラザー販売 代表取締役社長 片山俊介氏が、同社の事業戦略や新製品の機能などについて発表した。この講演は、後半、新製品となる「マイミーオ フリー」のCM映像やCMに出演する松下奈緒さんとのトークセッションが設けられるなど、いくつかの趣向が凝らされたものとなった。
記事 経営戦略 「富士通グループの中堅民需市場向けビジネスを担う中核会社に」――富士通ビジネスシステム、10月1日付で「富士通マーケティング」へ社名変更 「富士通グループの中堅民需市場向けビジネスを担う中核会社に」――富士通ビジネスシステム、10月1日付で「富士通マーケティング」へ社名変更 2010/09/30 富士通ビジネスシステムは、10月1日付で、「富士通マーケティング」へ社名変更することを発表した。また、中堅企業向け新製品「GLOVIA smart 会計 きらら」もあわせて発表した。