- 2025/08/07 掲載
【調査】海外IT人材確保に「期待以上」も…日本語の壁に直面のワケ
「AI人材確保」が期待を超えるメリットに
実際に海外ITエンジニアを採用した企業に対し、採用前後の期待と実感のギャップを尋ねたところ、最もプラスのギャップが大きかったのは「AIやデータサイエンスなどの採用が難しい人材の確保」(+8.1ポイント)だった。そのほか、「海外の先端技術力を持っている」(+3.2ポイント)、「グローバルな視点や感性の導入」(+2.6ポイント)、「語学力のある人材の確保」(+6.6ポイント)など、海外人材ならではの視点やスキルに対しても、期待を上回る成果が報告されている。
日本語コミュニケーションは想定以上に高い壁
一方、採用後の課題として最も多く挙がったのは「日本語での社内コミュニケーション」だった。採用前から不安視されていたものの、実際にはそれ以上に業務上の障害となっている実態が判明した。また、「労働時間に対する考え方の違い」や「チームワークや協業性におけるギャップ」など、異文化由来の働き方や価値観の違いも、採用後に初めて顕在化するケースが多くみられた。
ヒューマンリソシアは、これまでの調査においても日本企業の多くが将来のIT人材不足に強い危機感を抱いており、海外人材の活用に対して「非常に前向き」であることを明らかにしている。
IT戦略・IT投資・DXのおすすめコンテンツ
IT戦略・IT投資・DXの関連コンテンツ
PR
PR
PR