- 会員限定
- 2015/12/17 掲載
オープンイノベーションって何だ? 命題を考えない日本企業
グローバル経営者に伝える日本の弱点(1)
「オープンイノベーションありき」ではなく、「モデル」を選択するということ

取締役
経営コンサルタント
野間 彰氏
野間氏:オープンイノベーションは、自社だけで課題が解けないから、他社と協力して研究開発やサービス提供を行う。顧客を深く理解するために、顧客と共同で課題を解決する。といった意味で、主に研究開発や技術・製品開発の分野で言われると思います。多くの日本企業が、今まさにオープンイノベーションが必要だと主張しています。しかし、欧米大手企業の先行事例を見ると、これがオープンイノベーションだという画一的な何かがあるのではなくて、何の命題(至上命題)を定めてどのような方法で解決するかを考えることが重要であることが理解できます。
――例えばどのような事例でしょう。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ
PR
PR
PR